掲示板

液晶モニターを23.8インチ4Kから25インチWUXGAへ買い替え

2016年11月よりLG 24UD58-Bという23.8インチ4K液晶モニターを使っていました。

・【マイネ王】4Kディスプレイが税込2万9786円!
https://king.mineo.jp/my/kanon/reports/10019

かれこれ4年近く使っていたのですが、Windows10にてスケーリング200%に設定して
使用しても、未だにスケーリング対応が不十分なソフトがあり、極端に文字が小さく
表示されて見づらい事がありました。

また、以前はHYUNDAI W241DGという24インチWUXGAモニターを使用していて、
画面比率が16:10から16:9と縦が短くなった事により表示面積が狭くなりWebサイト
が一度に閲覧できる範囲やWordやExcel等を利用する際に一度に表示できる領域が
狭く感じ少し不便に感じていました。(^^;

なので、時々モニターに関して調べたりしたのですが、先日PHILIPS 252B9/11という
25インチWUXGAモニターがNTT-Xにて安く販売されていたので購入しました。

・【NTT-X(投稿時点では完売)】PHILIPS(ディスプレイ)25型ワイド液晶ディスプレイ
 ブラック 5年間フル保証(WUXGA/DP/HDMI/DVI-D/D-Sub/スピーカー搭載/昇降/
 回転/スウィーベル) 252B9/11
https://nttxstore.jp/_II_PH16085472

価格は会員割引クーポンと使用場所を1問答えるだけの会員限定アンケート割引クーポン
適用して、なんと19,980円(税込)でした。

フルHDの液晶ディスプレイに比べると高めかとは思いますが、高さや回転機能付きの
スタンドかつ割高なWUXGAモニターとしては安かったです。(^^

現在はNTT-Xでは完売となっていますが他の所では高くはなるものの販売されている
様です。

・【価格.com】252B9/11 [25インチ ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001261705/

PHILIPSのモニタの特徴として、箱に記載がありますが、5年という長期保証が
最初から付いているが素晴らしいです。

20200822_092604035_iOS2.jpg


長期保証が付いていても、他社では除外される部分があったりするケースも存在
しますが、全てが対象なので安心感があります。(^^

私は有料の長期保証は基本的に付けないのですが、無料で5年保証が付いてくるのは
ありがたいと思いました(^^ゞ

・【菱洋エレクトロ】Philipsディスプレイは、安心の全機種5年間フル保証
https://www.ryoyo-display.com/support/

画質に関しては写真では分かりにくいかもしれませんがIPS方式が採用されており、
視野角が広く綺麗です。

20200829_053815082_iOS2.jpg

初期状態から明るさを落とせば色合いもちゃんとしたものになっていました。
ただ、色温度の微調整がしたかったので私はユーザー定義モードに切り替えて
緑を97に下げています。

ピクセル(画素)ピッチが0.279 x 0.282 mmと完全な正方画素ではない事に注文後気づき
気になっていたのですが、実際に見ると殆ど分からない程度のもので良かったです。

流石に4Kモニターに比べると、解像度が低くなるので粗くはにはなりますが、
スケーリングなしでWindows 10が使えた方が表示がおかしくなったりせず安定して
見れるのが良いですね。(^^

それと、16:10比率のWUXGA(1920x1200)というのは使いやすいです。
フルFDモニターに比べて縦に120ピクセル程長くなっているだけですが、Webサイトを
見たり、マイネ王に投稿する際の文章を書いたりする時に一度に表示できる量が増える
ので作業効率が上がります。(^^

また、YouTube等の動画を再生する際、タイトルや再生バーを表示しても映像と
重ならないのが嬉しいですね。(^^ゞ

mineo_YouTube.png

色域もNTSC比90%*、sRGB比107.5%と安価なモニタの割には広いです。

PCゲームをプレイする際にあると良いActive Syncには対応していませんでしたが、
1920x1200や1920x1080表示の際にリフレッシュレート75Hzには対応していたので、
ゲーミング用の高リフレッシュレートモニタ程ではないにせよ少し滑らかに表示
出来る事もこのモニタのメリットかな思いました。

なお、取扱説明書(PDF)の技術仕様をみると表示色が約1670万色(6bit+FRC)でした。

・【PHILIPS】252B9/11 ユーザーマニュアル
https://www.download.p4c.philips.com/files/2/252b9_11/252b9_11_dfu_jpn.pdf#page=18

これが気になる方も居られるかとは思いますが、私が使用した限りでは発色に不自然さはなく、
殆ど気にならない感じですね。

ちなみに、同じPHILIPSで22.5インチWUXAモニターで固定式スタンドの230S8QHSB/11も
販売されています。

・【NTT-X】PHILIPS(ディスプレイ)22.5型ワイド液晶ディスプレイ ブラック 5年間フル保証
 (WUXGA/HDMI/D-Sub) 230S8QHSB/11
https://nttxstore.jp/_II_PH16085476

こちらはWUXGAモニターとしてはコンパクトなので、ノートPCを利用されていて
リモートワーク等に大きなモニタが欲しいという方にオススメです。

フルHDモニターよりも作業効率が向上する事が多いでしょう。(^^


22 件のコメント
1 - 22 / 22
イイっすね!最高ですね!
わても買い替えたいですが、今のが中々壊れない(^^;

PCモニターはデカいが正義と思ってますんで、ノートは17、デスクトップは24インチを使ってますが、職場で5年以上前から使ってる28インチの塩梅がエエので、次は自室のも28インチ以上のものにしようかと考えてます。
自室では動画(洋画)視聴がメインなんで、アスペクト比は今以上に横長のやつ。

サイズ以外のスペックとかは全然解らないんで、いつも価格コムで評価の高くて1年以上周回遅れで安くなったものばかり買ってます。
WUXGAいいっすよね。私も現在WUXGA+UXGAのデュアル構成です。
※2万だったら欲しかった

4Kモニターは最低でも31インチ、できれば40インチ欲しいですが、机がなぁ。一方でくっそワイドなディスプレイもアリだと思います。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>hagetenさん
前に使っていたモニターは故障した訳ではないのですが前々から使いづらさ
を感じ、安くて良さそうなのが出たので買い替えました。(^^ゞ

職場で28インチとは大きいですね。(^^
その辺のサイズになりますとフルHD(1920x1080)、WQHD(2560x1440)など
様々な解像度の製品がありますので型番等で確認された方が良いかも
しれません。

一応参考までに申し上げますと洋画視聴メインという事でしたら21:9の
ウルトラワイドモニターが存在しますね。

・【価格.com】34UM69G-B [34インチ]
https://kakaku.com/item/K0000960440/

解像度が2560x1080でフルHDを横長にした感じで、有効表示領域が
幅799mm x 高さ335mmと27~28インチあたりのモニターを横長にした様な
感じになります。(^^

ただ、こちらも画素ピッチ0.312×0.310と正方画素ではないのと、
パソコン側が2560 x 1080の出力が可能なのか確認する必要があるので
注意が必要ですね。(^^;
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>pasorinさん
仰る通り、WUXGAは使いやすくて良いですね。(^^
元々使っていた比率に戻して良かったと感じました。

一方4Kモニターはある程度大きなものの方が使い勝手が良いのだろうなと
4K最小クラスの23.8インチモニターを使って感じました。

まだスケーリングがちゃんと効くMacならMacBook ProやAirと繋いだりして
使ったりするのに良いのでしょうけど、Windows環境では微妙な
印象です。(^^;
最近4Kパネルオプションのノートパソコンがあるのですが、あのクラスで4Kはないと思います。

一方、新型のXPSは16:10なんで、1920x1200だとよさそう……でも金ないのでInspironになりました^^;
 三菱MDT241WG (24インチWUXGA) をかれこれ13年使ってまして全く壊れる気配もないのですが、そろそろもっと高解像度が欲しいと思っているところでした。
 しかし相変わらずWindowsのスケーリングはへぼいのですね。困ったことです。
 4月以降テレワークで勤務先から貸与されたショボいノートPCにこのWUXGAを接続しているのですが、拡張画面にするとノートPC内蔵ディスプレイと外部WUXGAのDPIが合わず、イライラ爆発です。いっそのことUWQHDかUWQHD+をつないで、ノートPC内蔵ディスプレイをオフにしようかとも思ったのですが、ノートPCのGPUがショボ過ぎてそんな高解像度は表示できないってさ、がーん。
 今この投稿を読んで、もしかしてWUXGAをもう一台接続するという選択肢もあるかと思っているところです。問題はWUXGAを2台置くとなると、机を買いなおさなければなりません。悩みはつきません。
今私がこの文章を打ち込んでいるのが43インチの4Kですが、このサイズになりますと見た目は豪快なのですが、文字を扱うと画面が大きすぎて結構疲れます。(肩がこります)

何パターンかで液晶を使い分けているのですが、文字表示でこれは思いのほかいいのが2K(2560×1440)で、フルHDと比べると圧倒的に情報量が多く、画面もそれほど大きくなくても問題ありません。
しかし2K液晶はレアなので、かなり限定的な選択になります。小さめの4K液晶を買って解像度を落とす方法などもあるのですが、小さめの4K液晶はコスパが悪いので悩みます。

現状はいろいろと模索中といったところです。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>pasorinさん
23.8インチ4Kモニターですら小さ過ぎると感じましたのでノートPCの4Kは
私も使いづらい様に思います。(^^;

Dell XPSにはWUXGAのものがあるのですね。(^^
事務作業で使用する場合に縦が長いと便利ではあるものの、ノートPCなら
フルHDあたりが無難で、大きめの文字で表示された方が良ければFWXGA
(1366x768)あたりが無理なくバランスが取れている印象です。

>天井さん
おぉー三菱 MDT241WGをお使いなんですね。
当時、WUXGAモニタが欲しいなと思っていてこの機種もチェックしていたの
ですが高すぎて手が出ませんでした。(^^;

約10億6433万色中約1677万色表示と最近のスタンダードなWUXGAモニターと
豪華な仕様なので、大切に使われると良いかと思います。(^^

Windowsのスケーリング自体あは昔に比べれば良くなっていて実用的に使える
のですが、一部ののソフトやゲームソフト内でのWebサイト表示等で
スケーリングがちゃんと効かない事がありました。

ちなみに、Windows 10の場合はモニター毎にスケーリング設定が可能
みたいですね。

・Windows 10でディスプレイの表示スケールの設定を変更して見やすくする
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1912/05/news019.html

WUXGAのモニターをもう一台接続するというのも1つの手だと思います。
机の買い直しはネックとなりますが、1台のモニターで大きなものにするより
マルチモニターの方が使いやすい状況は十分考えられますね。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>ダータンスヒルビリーさん
43インチはうちに置いている一番大きなテレビ(37インチ)よりも大きいので
驚きです。(^^ゞ

このサイズともなると画面の高さがあるので首を上に上げて見ることに
なるのが原因で疲れやすいかもしれませんね。(^^;

・【富士通】パソコンを使う時の姿勢
https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/ud/vdt/index-page3.html

・PCディスプレイの「最適サイズ」「用途別おすすめ機種」は!?
 マルチディスプレイ向けの機種も紹介!
https://moov.ooo/article/5d7ee07a5e832b64ffaf74de

2K(WQHD)の2560x1440の液晶モニターに関してはWUXGAより製品数は多いかと
思います。
また、WQHDから約10憶7,370万色表示対応のパネルが使われている事が
多く、フルHDやWUXGAのスタンダードなものより発色が良いです。

PHILIPSですと272B8QJEB/11という製品が該当しますね。(^^

・【NTT-X】PHILIPS(ディスプレイ)27型ワイド液晶ディスプレイ ブラック
 5年間フル保証(WQHD/DP/HDMI/DVI-Dual/D-Sub/スピーカー搭載/昇降/
 回転/スウィーベル) 272B8QJEB/11
https://nttxstore.jp/_II_PH16085471
LGの32インチの4KモニタをWindowsで使ったことがありますが、文字が細かすぎて、画面も暗く、倍率を変えると微妙な動きをするソフトとかもあって使いづらかったです。

4Kモニタが生きるのは、pdfを表示するときと、広い範囲をスクリーンショットするときくらいでした。

かといって、2Kモニタでは狭くなってきたのでWUXGAくらいが一番いいのかもしれなないですね。

27インチのMacは、5Kですが、物凄く見やすいです。
今年から大学生になった子供に、フィリップスの276E8VJSB/11を持たせてやりましたが、4K液晶のわりにかなり安く買えました。
3月頃にパソコン工房で安売りしていて、値引きやau PAYのキャンペーンなどもあって実質2万円台前半で買えました。スピーカーは付いていませんが、どちらにしても外付けのスピーカーを使うので問題なしとの判断です。

4Kで使用する場合は基本はディスプレイは1台のみ、解像度を落とす場合はディスプレイは2台と言うのが現状の私の使い方ですね。
それから私の場合はゲームや画像処理は基本的にしませんので、解像度の高さではなく、画面から得られる情報量の多さでの評価ということになります。
ポータブル用で15.6インチの4K液晶も売れているようですが、あれは画像表示メインの方が買っているのではないかと思います。字は見えませんし、消費電力もポータブルとしては厳しくなるようですので。
自分はアイオーデータの27インチWQHDを使っていますが、4Kに対応に買い換えたいです。というのもAVアンプをはじめとするAV機器がWQHDに対応しておらず(フルHDの上が4K)、PCならまだしも4Kブルーレイを見るときにフルHDに落とされるのが気に食わないので。

4KはWindowsの表示スケール100%だと小さいとよく聞きますが、普段12.5インチフルHDのノートPCをスケール100%で使っているので大丈夫かなと思っています。27インチWQHDもスケール100%で使っています。100%以外は使いたくないので。
24インチ240Hzモニタと、32インチ4Kモニタのデュアルにしています。
会社では27インチWQHDを使っており、一枚ならそれが使いやすいかな。

4Kのスケール100%はたしかに文字が小さめですが、EIZOのモニタなら超解像技術もありますし、それを使わなくても目が疲れにくくて読みやすいからおすすめですね。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>アッカリ〜ンさん
Windowsでは4Kモニターは使いづらいなと感じたのでよく分かります。
仰る通りPDFを表示する時には良いのですけどね。(^^ゞ

WUXGAだと動画再生時には上下に少し黒帯が出る状態にはなるもののフルHDの
等倍表示が可能なので、パソコンを様々な用途で使用したい場合に一番
オールラウンドに使える解像度だなという印象です。

ただMacに関してはスケーリングが良いので4Kや5Kといったモニターの方が
文字や画像が綺麗に表示されて良いと思います。(^^

>ダータンスヒルビリーさん
27インチ4Kモニターが実質2万円台前半とは安く買えましたね。(^^
4Kモニターはそれを活かす明確な使い方があれば良いのですが、そうでない
場合は手を出さない方が無難だなという印象です。

>jun428さん
Windowsはソフトによってスケーリングが完全に動作しない事があるので、
私も100%で使用した方が使いやすいと思いました。

4Kモニターに関してはスケーリングなし(100%)で使用するにはかなりの
サイズがないと厳しいですね。(^^;

小さいモニターと同じ密度であっても、モニターの大きさが大きくなるほど
目の距離を離す事になるので見づらくなります。

試しに23.8インチ4Kモニターで100%表示を試した事があり、文字が読めない
事はありませんでしたが、長時間使うのは無理だなと感じました。

なので、現状のまま使用されるか、4Kブルーレイの映像視聴用に別の
モニターを用意される方が良いと思います。(^^

>のいんさん
おぉー良い組み合わせですね。(^^
32インチ4Kモニターならスケーリング100%で文字が小さめという程度で
済みますが23.8インチだとかなり厳しいレベルまで小さくなりました。(^^ゞ

最初は150%で使っていましたが、それでも小さく、最終的にはフルHDと同じ
領域となる200%で使っていました。(^^;
同様の理由でレッツノートSシリーズを愛用しています。
画面は小さい12.1インチですがWUXGAであり表示量は十分です。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>くわたろうさん
ノートPCでWUXGAだと一度に表示できる情報量が多くて便利でしょうね。(^^

>ばななめろんさん
27インチ以上の製品は毎年新製品が出ていますし、仰る通り、4Kモニターは
最低でも27インチ以上が良いでしょうね。

23.8インチの4Kは、新製品が殆ど出てこないですので…

ただ、そもそもの話として、4Kモニターは明確な目的がなければ導入しない方が
無難だと使っていて感じました。(^^;

WUXGA(1920x1200)の24インチモニターは以前使っていましたが、
私もこのくらいのサイズと解像度が丁度良いと思いました。(^^
今回25インチにしたのは24インチよりも安く販売されていたので購入という
感じです。(^^ゞ
自宅でトレーディングと6面モニターとか8面モニターのパソコンもありますけど………見やすさなのかしら?
それともモニターが故障してもトレーディングを止めない!ため?

kabuパソ(トレーディング)
https://www.pc-koubou.jp/pc/kabu.php

8面パソコンを初めて見たのは某社の会議室でMSフライトシミュレーター全方位見れますパソコンの時だったなぁ
私が今この文字を打ち込んでいるが13.3インチの2K液晶で、フルHDのノートPCのマルチ画面で使っています。
数字上のドット数では2KはフルHDの1.8倍、WUXGAの1.6倍で、フルHDと2Kを並べて使っているのですが2Kから得られる情報量は軽く2倍以上ある印象です。

画面の上下にはOSやソフトウェアで占有される部分がありますので、画面の一部しか使用できません。
エクセルの行数で言えばほぼ1.5倍、横方向では2画面を3画面にして使えますので1.5×1.5=2.25なので2倍以上に感じるのも当然です。
ノートPCの液晶画面のほうをサブ画面に設定して使っていますが、最近はこれが一番のお気に入りです。
メイン機は今でもデスクトップのフルHD2画面なのですが、いつかこれを2Kに切り替えたいと思っています。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>pasorinさん
両方の利点がある様に感じますね。(^^

私は1画面での環境しか実際に見たことが無かったりします(^^;

>ダータンスヒルビリーさん
2K(WQHD)だとブラウザを画面上に分割して表示しても左右の幅に余裕がある
ので情報量が多くなるという一面もあるのだと思います。

27インチWQHDモニターですとピクセルピッチは0.2331mmとそれ程小さく
なりませんし、高さは25インチWQXGAとほぼ同じ程度ですから利用しやすいで
しょうね。(^^
macOSは、過去を切り捨てる前提で動いているシステムなので、スケーリング対応しないようなアプリは、そもそもMavericks以降のOSに対応し切れていないと思われますので問題が出ることがほぼありませんが、Windowsは古い設計でも動いてしまうと言う問題がありますよね。

私はSurface Laptopを新しいアプリでしか使っていないので、150%で普通に使えていますが、過去を断ち切るのが難しい人は100%で使うのが良いですよね。

そうなると、4Kだと32インチぐらいは必要になってきますよね。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>鳰原れおなさん
確かにMacは過去を切り捨てる方向性ですよね。
CPUアーキテクチャが何度も変わってますし、近い内にAppleシリコンへの
移行も発表されていますし。(^^ゞ

それと昔からDTP分野への対応がMacの方が進んでいましたから、スケーリング
やカラーマネジメントに優れている印象があります。(^^

仰る通り過去のアプリを使用する場合は、スケーリング無しの100%で使用
した方が使いやすいです。
そして、あまり大きなモニターというのも距離を取る必要が出てくるので
程々のサイズにした方が無難に感じました。(^^ゞ
今使っている環境はPCにディスプレイポートが無く、ブルーレイレコーダーも繋いでいるので、
私も「こんな感じ」のディスプレイが良いな~と参考にさせて頂いていました。

以降「こんな感じ」の製品は無く、この製品の販売価格も3万円超になってしまいましたが……。
値下がりしていたので、先日購入しました。15,800円でした。
実物を触って驚いたのは、スマートエルゴベースです。
伸びる、仰ぐ、傾げる、振り向く。無段階で自在に動かせるとは!

こちらの掲示板で紹介して頂き、本当に有り難うございましたっ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。