掲示板

ガンバレ mineo !! ● IIJは200万回線オーバー

回線増加率は思わしくないようだから、もしかしたらmineoの”大・大盤振る舞い割引キャンペーン”を上回るのが始まるかもね。


” IIJ(インターネットイニシアティブ)は、MVNO回線数が203万回線に達したと発表した。
・・・  203万回線のうち、個人向けサービスのIIJmioは97.2万回線。前期と比べて6000件増と、成長が鈍化。・・・
 2017年度に入ってから、IIJのMVNO事業で獲得した回線数は18.3万件。
今期の目標としては、2016年度の実績(62.8万回線)と同等レベルを目指すとしており、その進捗率は思わしくない・・・”

IIJのMVNO回線が200万、来春の「フルMVNO」は予定通り
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1090292.html

大・大盤振る舞い12カ月900円割引キャンペーン他を開始しました!
https://king.mineo.jp/magazines/special/659

追加)
mineoが早く100万回線を超えれるように、プロモーションのアイデアを出してみましょう。
https://king.mineo.jp/ideas/passive?idea_category_id=6


6 件のコメント
1 - 6 / 6
IIJさんは、法人向けは順調ですが個人向けは上手く行っていない印象ですね。(^^;

というのも、今年に入ってから今まで取扱端末を厳選して提供するとしていたのが、
春くらいからSIMフリースマホの殆どを取扱うというスタンスに変わりました。
また、今までセットプランには否定的だったのが、突如としてコミコミセットを
出してきたりとなんだか迷走気味な印象です。(^^;

あと、IIJmioMeeting 17で「ZenFone 4 Proを取扱わないのか?という」質問をしたら
値段が高いの難しいとの回答でしたがその約3週間後には取扱いを発表していて
結局扱うのかいとツッコミ入れたくなりました(笑)

技術的には凄いし素晴らしいと思うものの、個人向けへのプロモーションや販売戦略は、
ちょっと回答に一貫性がなく結構変わるなぁという印象です。

原因としては、IIJmioの社員さんは、技術に長けた凄くて優秀な方が沢山居るものの
一般ユーザーとはかけ離れた様な方が多いが為に、一般受けする販売戦略やプロモー
ションが出来ていない印象です。

一方でmineoさんは、マイネ王オフ会やmineoファンの集いでスタッフさんとお話すると、
技術面ではIIJさんに敵わない様な印象はあるものの、いわゆる技術マニア的でない
多種多様な普通の方が沢山居られるように感じました。

それが、販売戦略やプロモーションを練る上では、普通のユーザーが求めているものが
何かという事が自然に出て、上手く行っているように思いますね。(^^
IIJmioの3月末時点の契約数が95.1万、
9月末で97.2万はちょっと酷すぎですね。

mineoがその間に17万程伸ばしてるのに比べたら苦戦なんてレベルの話じゃないですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
IIJmioは地味ですから。
私も2回ほど契約しましたが2回とも半年以内に解約してます。
IIJmioで契約していても面白くもなんともなかった。
これはUQ mobileも同じです。

一方、mineoはパケットギフトの罠に嵌り3年以上使用しております。

IIJmioは商売下手ですね。
でも法人は強い。官公庁に強い。
ですから今後も生き残ると思います。

商売上手なMVNOを買収して個人契約は任せれば良いと思います。
法人に特化した方が良いと思いますよ。

04_o.jpg

ご紹介の記事に上のグラフが掲載されていました。

これを見ると7月〜9月の3ヶ月に要したネットワーク原価が約220億円なので、これを200万回線で割ると1回線当たり1.1万円、1ヶ月当たりだと約3.700円/回線ということになります。

どう考えても高過ぎるように思いますが、どこか計算間違えてますかね?
Dark Side of the Moonさん

NWサービス原価、と書かれていて、「WAN売上」などの注記があるので、MVNO事業だけではない、FTTHやISPなど含めた全体の原価では?

その隣の画像に
・法人NWサービス
・クラウド・SI
・モバイル・IOT
・その他
と4分類が書かれていますよね。これら全部の原価じゃないのかなあ。
なるほど、そうですね。
それなら納得です。

(確か、個人向け「IIJmioモバイル」のARPUは1500円ほどだった記憶がありますので…)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。