掲示板

明治天皇、大正天皇、昭和天皇、では今の天皇陛下は?

結構知らない人も多いかと思いました。
(私も知りませんでした(^^;)

平成天皇ではなく
今上(きんじょう)天皇と言うそうです
(現在の天皇と言う意味)

ご退位された後、平成天皇と呼ばれるか確定していないそうです
https://ja.wikipedia.org/wiki/今上天皇


12 件のコメント
1 - 12 / 12
こういうのって、将来の早押しひっかけ問題になるのでしょうね( ´゚д゚`)エー
お元気な内での退位をご決心なされ新しい道筋を作られた天皇皇后両陛下の素晴らしさを今改めて感じます。
主水さん>
> お元気な内での退位をご決心なされ新しい道筋を作られた
> 天皇皇后両陛下の素晴らしさを今改めて感じます。

本来は正しくないんですけど敢えてお名前で書きますが、明仁陛下の人間性ってかなりたくさんの逸話がありますからねえ。

有名なものだと
●学習院時代に皇室関係者を騙してご学友と銀ブラしたお話。
●新聞記者が間違って「お父ちゃん」と発したところ「お父ちゃんは
 ここに居ますよ」と冗談で交わしたお話。

確かに人間味あふれる素晴らしいお方であることは言うまでもないと思います。引き際まで優しさが溢れるのが感じ取れますね。
こんにちは。

>ご退位された後、平成天皇と呼ばれるか確定していないそうです

退位後は上皇ですよ(ご存命の間は)。

なお万一崩御された場合「平成天皇」と呼ばれることになるかどうかは確定していません。確定させるまでの間は「大行天皇」と呼ぶのが慣例です。大きく行かれた、の意味です。

ちなみに明治天皇が慶応4年に即位して明治元年とし、一世一元の制(一天皇一元号制)を定めましたが、明治天皇の前の孝明天皇の時代は弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応と元号が変わりました。

この間、約21年の間に7回も変わりました。で、孝明天皇はこの元号の中のどれでもないわけですが、これを諡号と言います。一世一元となってからは明治大正昭和と元号がそのままですね(なので、諡号とは厳密に言えば異なる)。
>主水さん
>お元気な内での退位をご決心なされ新しい道筋を作られた天皇皇后両陛下

本当にそうです。昭和末期は連日、天皇の容体と血圧等がテレビの字幕で表示され、崩御された後は新元号が平成に決まったからと言っても「昭和が終わったんだ」という、日本全国が喪に服した状態でしたから、とても今のようにカウントダウンや「令和」をお祝いするムードなどになれたものではなく、暗いスタートでしたからね。

私はそれしか知りませんが、明治が終わった時、大正が終わった時も同様ではなかったのかなと思います。ですから、この「前例」はきっと今後の「一世一元」のあり方の指針となると思いますし、こういう改元はとても良いと思います。
電人さんのいう通り、上皇陛下ですね。
歴史上も退位された天皇はいらっしゃいまして、上皇は当然に感じます。
明治以降、退位に関する法律が無く想定されていなかったんですよね。
議論もあったようですが、やっぱり「上皇」におちついたといったところでしょうか。
報道では「天皇陛下」と呼ぶことが一般的で、日常会話では「陛下」または「天皇」だけのことも多いので「今上天皇」はなかなか使わないですね。

「上皇」も本来は「太上天皇」という尊称なのですが、今年の譲位で正式名称を「上皇」にしたのはシンプルで現代的でしょうね。「上皇陛下」も新しさを感じます。(かつての上皇は「陛下」は使わなかった)
全然知らなかったです。

一つ賢くなりました😊

有難うございます🙏
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おはようございます!

朝からためになる話題ありがとうございます😊

昭和天皇の血液型って、確か『AB型のRh(−)』でしたよね。
そう、前回新元号である平成が発表された昭和64年1月7日は、お祝いのムードは当然全くなく、天皇陛下が崩御した(亡くなった)という暗い日でした。
昭和天皇はその数ヶ月前から吐血と下血をされており血液の量と血圧が毎日ニュースで流れていました。徐々に自粛のムードが広がり「みなさんお元気ですか〜」というくるまのCMが無音になったりしました。
新元号の予想はすなわち天皇陛下の崩御を意味するので、そんなことはとてもできませんでした。
朝8時ごろ天皇陛下崩御のニュースが流れました。今上陛下は午前中に三種の神器を引き継ぐ儀式等がありただちに即位していますがこれもお祝いされていません。最初の公務として改元の政令に署名され、14時過ぎでしたでしょうか、明日から「平成」と知らされました。街からネオンが消え、数ヶ月後に大喪の礼が行われると発表され喪に服すように自粛です。当時でも強制されるものではありませんでしたが、震災の時にそうだったように、自粛になるのです。
あの時のことを自分が覚えているように、今上陛下も覚えていると思います。年をとられ、オリンピックも近い時になにがおきるかわからない。「お気持ち」を表明され退位されることは、国民の生活に寄り添うものだったと思います。
天皇陛下もニュースをみるそうですが、今回の新元号の発表は、予想がはずれた、同じ名前の方がいる、新商品が出た、とお祝いの雰囲気で、多くの人が笑顔で、平成改元の時とはまったく違うことを、とても喜んでおられると思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。