アイデアファーム
確認済み コメントOK

マイネ王に「未成年アイコン」はアリ寄りのアリなのか、ナシなのか。

提案内容

マイネ王でいろいろゴタゴタすることもあるけど、基本的に契約者は成年じゃないとできないでしょうから「マイネ王にいる人はほぼ全員が大人」って認識です。

ですが、もし、未成年がいるならば、保護者・本人判断で「未成年マーク」をつけるなどして分かるようにした方がよいのかもしれないな…と思いました。

ですが、考えてみると、なかなか複雑。
ぶっちゃけ、メリットとデメリットが自分で整理できないな…。

背景・きっかけ

マイネ王では私を含め、ハードコアな意見をする人がいます。私も含め。

相手が大人であるなら許される言い方も、未成年にとってはキツイものがあるかも知れません。
(思想的なハードコアも、桃色的なハードコアもどっちも)

であるならば、事前に分かるようにした方がいいのかも知れないな・・と思いました。
(未成年がいた場合、どういうコミュニケーションをするのがよいのか?は個々に判断すればよいと思いますが)

メリット・デメリット

●メリット
未成年向けに分かりやすい言い方とか工夫できる余地が生まれる。
(未成年アイコンに対して、言い方を工夫するかしないか?は各自で判断)

●デメリット
いろんな意味で、悪用する人がいるかも知れない。
(未成年におかしなDMを送るとか、大人なのに未成年ブリっ子するとか)
なので、未成年アイコンは保護者側が設定するのが良さそう。

コミュニケーションの在り方が複雑になり「未成年にそういうことを言うなんて!」と、また一つ、燃え要素を増やしてしまう。

●備考
契約システムが分からないので、マイネ王に未成年が登録できるのか?不明ですけど、某アカウントのお子さんが投稿していた事例もありましたよね。
ほんのわずかだろうけど、子供がいる。

パパさん、ママさん的にどうなんだろう?
トラブル防止のために、敢えて伏せた方がよい気もするし、ムズいな。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
どんなルールでも抜け道はあり、タバコだってtaspoのシステムあっても未成年が買えたり吸えたりします。
未成年だからダメとか、成人だから言い方がどうとかよりも、根底は常識の問題ですから、マイネオが未成年とかを規制しても特に役にはたたないと思います
>根底は常識の問題
その視点はありますよね~。

なので、「規制をかけろ」って提案じゃなくて、すでに書いてある通り、「目印だけつけて、あとは個々で常識的に判断すればいい」って提案にとどめています。

*「目印がつけられるか?」は契約時にオプションを設けて、「実際に印をつけるか?」は保護者判断って仕組みを想定。
補足)ここで考える「デメリット」っていうの「大人が子供名義をつかって、子供に偽装する」ことではなく、「偽装することでどんな不利益があるのか?」みたいな話です。

別に男が女性アイコンを使ってネカマしても特段のデメリットがないから許容する人も多いでしょうし、それと同じで、大人が子供に偽装しても、それ自体は問題ないって考え方。

指摘にあるような「未成年がタバコを買う」のはダメなのでデメリットだけど、そういう具体的なデメリットはあるのか?
ないならば、コミュニケーションの目安として、「未成年アイコン」はありなのではないか。

ただ、いままでマイネ王運営に寄せられたコミュニケーショントラブルで、未成年者から運営さんに苦情が多発していないならば、とくには問題ない(未成年アイコンは不要)のかも知れないです。

このへんは、運営サイドじゃないので、ちょっと分からない部分もあります。
自分、他の星から来ていますけど、マイネ王国民は地球人のように普通に接してくれますので、あんまり気にしてなかったなぁ。
トッチンさんも、他星の方みたいですね。アイコンからすると、あそこの方かな?

自分はアイコンなどから何となくイメージしています。年齢、オスメスなどの区別も。書込み内容などから、身近な地球人を想像します。ハンドルネームも影響しています。

少なくとも、マイネ王(ピンク)が出来たら、マイナーにはアダルトになってからキテね! ということは必要かも?
逆に、どこでもそうだと思いますが、こうしたコミニティサイトでは未成年者と判らないようにするべきでは無いかと。
個々にメッセージを送ることも可能ですので、よろしくは無いかと。(^^;
すごく難しい内容です。守ってあげたいですね。

過去に、パケットプレゼントイベントで、小・中学生くらいの子が参加してたんです。

マイネオに変な大人が、いないことを祈るしか…。見守りスマホ導入ですかね?
Jijingさん
>こうしたコミニティサイトでは未成年者と判らないようにするべきでは無いかと。

はい、その考えもあると思っていまして、そこはすでに想定済みです。
はじめのコメントに書いてある通り、強制表示ではなく、任意です。
父母が「明かしたくない」主義ならば、明かさなければ済みます。
momojrさん
>過去に、パケットプレゼントイベントで、小・中学生くらいの子が参加してたんです。

パケット系もたまに、ザワザワすることありますね(^^;
ザワザワというより。
盛り上がってました。笑

暴言などなし。和気あいあいとやってましたよ。

物騒な世の中なので…気をつけてあげたいですね。
> 父母が「明かしたくない」主義ならば、明かさなければ済みます。

私としては企業の方針としては、親がどうであれ「駄目じゃない?」と言う考えです。

と、否定だけでは、あれですので、
マイネ王の側で「キッズモード」として、メッセージのやりとりが出来ないとか、親御さんへ投稿内容の通知があるなどの制限板を用意するなどしてはどうでしょうか。
これなら、大手を振って出来ると思うのですが。
Jijingさん
たしかにキッズモードに組み込むのもありかも知れませんね。
妙案だと思います〜。

*個人的に子供アカウントに対して「そのコメントはどうなんだろう?」と思ったことがあったので、判別しやすくする事でマイルドになる部分もあるのかな?と思った事がありました。
(ただ、マイネ王において、子供アカウントがどれだけあるのか?裏側もわからないので、断定的ではなく、疑問的なタイトルでアイデア投稿をした次第です)
保護の観点からいうと現状のままそれはないほうがいいと考えます。
あえて未成年だと知らしめる必要はないのでは?

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。