🍢🍢チビ太のおでん🍢🍢🍢
公開中

🍢🍢チビ太のおでん🍢🍢🍢


「🍢🍢チビ太のおでん🍢🍢🍢」のコメント

🍢おでん!🍢
公開された日にタイトルを見てから(動画は観ていませんでしたが)、「チビ太のおでん」の音楽が頭の中でヘビロテでした。
そういえばもう「サークルK」もなくなったのでしたね。

私はあまり「おでん」というものに興味がなくて…。
なんか特徴がない食べ物のような…。(すみません。)

ちょうど先日「ゆずるねこしりとり」に書いたところだったのですが、愛知の小学校での給食に「みそおでん」があったのを覚えています。
一時期、姫路によく行っていたのですが、姫路のおでんは当時知りませんでしたし話題にもなっていませんでした。
うちでは母が(多分何かのレシピを見て調味料を入れて?)作っていましたが、長いことそれ以外の(外食とか調理済みの)おでんを食べたことがなくて、一般的にはどんな味なんだろう?と…。
コロナ禍前に、母がコンビニのおでんを食べてみたいと言うので、買ってきてもらいましたが、おいしかったです。
(どうやって買うのかな?自分で取るのは大変では?とか色々思っていましたが、どこでもそうなのか、母が若者ではないせいか、レジの店員さんに取って入れてもらったとか聞いたような気がします。)
一時期私の中で「牛すじ」が流行っていました。
「はんぺん」は「おでんの具」として馴染みがないし、「ちくわぶ」なんて見たこともないですが、調べてみると私が好きそうな感じでした。
「餅入り巾着」が結構好きです。

あ、duraさんの、
>関東でおうどんを注文したらうどんの見えない出し汁で味が濃すぎ食べられませんでした。

これとほぼ同じことを、うちの母(中国地方出身)が事あるごとに言います。
私も食べたはずなのですが、記憶にない…。
私は逆に、初めて見た時の関西のうどんの見た目に違和感があり、その理由に気付くのに何年もかかりました。
今でも関西の袋入りの「ストレートうどんだし」が売ってるのを見ると「色、うすっ!」と思ってしまいます。

あれ?ダンジョンの話が…。