【平成30年北海道胆振地方中東部地震被災者支援】災害支援タンクを開放します
![サムネイル.png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/000/267/236/L_image.jpg?1536219545)
こんにちは、湯王子@運営事務局です。
まず、2018年9月6日(木)発生しました北海道胆振地方中東部地震にて被災された皆さまや、被災地にご家族や友人のおられる皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
〜 本文は省略されました 〜
orion_さんのコメント
>関西電力大嫌いさん
災害救助法の第1報はうろ覚えですが、たしか16時頃に掲載されたと記憶しています。
今回の災害支援タンクの発動が「おおよそ」16時30分頃です。
(このスタッフブログ自体が16:30投稿。この投稿の前後で発動するとの記載あり。)
またmineoは、先の台風の被害があったかどうかは知りませんが、業務において多少の影響があった可能性は低くないと思います。
そんな中でも30分程度で災害支援タンクを発動させたことは素直に素晴らしいと思います。自分は。
おっしゃるように、災害発生から災害支援タンク発動までのタイムラグ(今回は発災から約13時間半)や登録住所縛り(これはGPSで解決予定)など、弱点はまだまだあると思います。
・災害支援タンク発動をなんとか自動化する
・発動条件を見直す
・別の支援制度を新たに作る
といったことが考えられますね。
今後の課題として考えてもらいたい所ではあります。
この前の運用見直しでも分かるように、ユーザーの声を多く取り入れつつ着実に進化しています。
今後もユーザーから積極的に、本当に必要なことを提案し続けていれば、さらにより良いものにしてくれると思います。
災害救助法の第1報はうろ覚えですが、たしか16時頃に掲載されたと記憶しています。
今回の災害支援タンクの発動が「おおよそ」16時30分頃です。
(このスタッフブログ自体が16:30投稿。この投稿の前後で発動するとの記載あり。)
またmineoは、先の台風の被害があったかどうかは知りませんが、業務において多少の影響があった可能性は低くないと思います。
そんな中でも30分程度で災害支援タンクを発動させたことは素直に素晴らしいと思います。自分は。
おっしゃるように、災害発生から災害支援タンク発動までのタイムラグ(今回は発災から約13時間半)や登録住所縛り(これはGPSで解決予定)など、弱点はまだまだあると思います。
・災害支援タンク発動をなんとか自動化する
・発動条件を見直す
・別の支援制度を新たに作る
といったことが考えられますね。
今後の課題として考えてもらいたい所ではあります。
この前の運用見直しでも分かるように、ユーザーの声を多く取り入れつつ着実に進化しています。
今後もユーザーから積極的に、本当に必要なことを提案し続けていれば、さらにより良いものにしてくれると思います。