スタッフブログ

第4回マイネ王オフ会(1・2月)結果報告!

オフ会サムネイル.png

「マイネ王」第4回オフ会(1・2月)の参加者を大募集!のとおり、1/30(土)東京、2/6(土)大阪でmineoユーザー(マイネ王登録メンバー)の皆さんに集まっていただいて第4回マイネ王オフ会を開催しました。

どんな雰囲気だったのか、どんなことを話したのかなど、できるかぎりお伝えしたいと思いますが、当日の様子や写真を反映するまで時間が必要になるため、順次更新していきますのでしばらくお待ちください!

第4回オフ会にご参加いただいた方は、ぜひオフ会の感想やご意見などをコメントくださいね!

〜 本文は省略されました 〜

雑用係長さんのコメント
昨日のコメントが字数制限に引っ掛かったため、もうひとつ書かせてもらいます。長文ですいません。

3 「ユーザー数が増えたのに、帯域を増やさない」という選択肢は、選ぶ意味がない

これはオフ会後の懇親会席上での運営事務局の方の言葉で、今回のオフ会で個人的に一番印象的だったものです。極当たり前のことなのかもしれませんが、この当たり前のことができていないのでは?と疑念を抱かせるmvnoも経験したので。
懇親会もお酒を飲みつつ盛り上がり、私の隣で運営事務局の技術担当の方(若い方、男性)が、オフ会参加者であるナイスミドルなおじ様二人と話をされていました。構図としては、お酒の入った上司2名から部下が話を聞いているような状態で、技術担当の方は押されてタジタジな守勢状態でした。私は横で暖かく見守ることしかできなかったのですが、帯域の話が出た時に技術担当の方が、タジタジな状態ではなく、ハッキリと攻勢に出ておっしゃったのが表題の言葉です。私はいい年したおっさんですが、横でこの言葉を聞いたときにキュンと来ました(おっさんにキュンとされても嬉しくないと思いますが(笑))。
技術担当者としての強い誇りと信念を感じ、併せて津田さんの「mineoに本気で取り組んでいる」という思いは運営事務局の皆様にしっかりと伝わっていることがわかり、個人的にはこの言葉が聞けただけでも、オフ会に参加できた意義がありました。
私の周囲にもmvnoに興味を持ち始めた人が増えてきました。「mvnoは沢山あるけど、どれがいいの?」と聞かれたときに「mineo良いよ。キャリアよりは遅くなるかもしれないけど、mineoは真面目に取り組んでいるから、昼時を除けば困らないと思う。」と答えられると思います。mineoを勧めたユーザー、そして勧められてmineoを始めたユーザーが「mineoにしてよかった」と思い続けられるように、今後も真摯に取り組み続けていただければと思います。