スタッフブログ

AMラジオが2028年で終了? 思い出のAMラジオ関東5局の送信所を巡ってみた

0_ogp.png

〜 本文は省略されました 〜

暁二等兵さんのコメント
自分が中学生の頃から専門学校生の頃まで、よく夜に東京のAM放送を岩手で聞いていました(当時はスキー場がある山の麓に住んでいた為)。
専門学校を卒業した後は長らくラジオを聴く事がありませんでした(一時期派遣先→寮の最寄りバス停を結んでいた送迎バスの車内で聴いた事がありますが)。
ラジオの重要性に気付いたのは東日本大震災。地震によるブラックアウトでテレビが当時のワンセグケータイ以外は見る事が出来ず、専らラジオからの情報が唯一の収集源でした。特に地元局のIBCの場合、政府や自治体からの情報だけではなく、燃料不足の中沿岸部の避難所に車で駆けつけた内陸部のリスナーが避難所に関する情報を集めた後、そのままIBCに届けるといった「情報のバケツリレー」を展開していたのを記憶に残っています(勿論、沿岸部のリスナーの方も可能な限り機能している内陸部の携帯電話基地局の電波が届く所まで行き、IBCにメールを送信した方も)。
今では毎朝出勤時には必ずAMのIBCを聴いています(ただ、土曜日だけはradikoでTBSを聴いちゃいますが)。ただ、そのAMがどうなるか気になります。FM補完があるとは言えども山に囲まれている所は中継局が整備されない限り聴く事が難しくなるので、AMはそれまでは継続して欲しいものです。