スタッフブログ

9月のネットワーク状況について

NTサムネイル.png

こんにちは、がらむまさら@運営事務局です。
先日、人生初のボルダリングに行ってきました。
登るだけのシンプルなスポーツだと思ってましたが、やってみると案外頭を使うなぁと感じました。足や手をどのホールド(足場)に置くかを考えながら登らないと、重心が保てなくなって体制を崩しちゃうのでちゃんと考えないとすぐ詰んじゃいます。
すごく楽しかったので皆さんも機会あればぜひやってみてください!

さて、定例のネットワーク状況報告(2023年9月分)です。定例報告は、「Webページ表示完了時間」を測定し、箱ひげ図を用いて通信品質をお伝えします。

〜 本文は省略されました 〜

_カブさんのコメント

detail_03_im04.jpg

>> _カブ さん

mineoは 分かり易い指標として Yahoo!トップページの表示時間を公開している と思うのですが、
どこにデータ輻輳(渋滞)の原因は、公開情報からは不明で、mineo(MVNO)の責任範囲外であることも しばしば かと思います

MVNOが可能な対策は主にPOI増強で
POI以前はMVO各社、POI以後はISPとコンテンツ事業者の範疇(はんちゅう)かと思います

前述した パケ詰まりは POI以前のMVO各社の問題ですし、
特定のコンテンツで輻輳が頻発する場合は
POI以後のコンテンツ事業者(かISP経路)に問題がある と推測される と思います


図(画像)を パk…引用する上で 引用先を明記する必要があるのですが、

下記 記事の解説は 詳しいです 詳し過ぎるかもしれません というレベルで 大変参考になりました


インターネットのトラフィック渋滞 ~「輻輳」はなぜ起こるのか?
IIJ.news vol.163 April 2021
https://www.iij.ad.jp/news/iijnews/vol_163/detail_03.html