スタッフブログ
【マイネ王農園プロジェクト2023】『mineo米』の成長報告(8月)& 収穫イベントを開催しました!

【マイネ王農園プロジェクト2023】『mineo米』の成長報告(8月)& 収穫イベントを開催しました!

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さん、こんにちは。会社でのランチでホカホカの白米を食べたいという願望から小型炊飯器を明石家きょん@運営事務局と一緒に購入した湯王子@運営事務局です。

さて、2023年2月に始動した「マイネ王農園プロジェクト2023」。
今回はマイネ王農園8月の経過報告と収穫イベント体験レポートです!

マイネ王農園プロジェクトの概要はコチラ
田植えイベントの様子はコチラ
マイネ王農園5月~6月の経過報告はコチラ
マイネ王農園7月経過報告と草刈りお手伝いの様子はコチラ

農繁期レポート(8月)

北出さん
気温が高いと稲の生育が進みやすいため、刈り取り時期が早くなる傾向にあります。そこで、今年は例年より1週間程度田植えを遅らせて行い、刈り取りの適期は水分計と籾穂の色で判断をしています。とは言っても、例年とあまり変わらないようにはと思います。
今年は気温が高かったためか カメムシがほとんどいないように感じていますが、白未熟米や胴割れ米が多いのではと心配しています。刈り取りまであと少しですので、頑張って参ります。

8月の作業内容

出穂(しゅっすい)

茎の中で籾(もみ)の集合体である「穂」が育まれ、約半数の茎が出穂する時期を「出穂期」、全ての穂がそろうと「穂揃い期」と言います。出穂後に稲が葉で光合成したブドウ糖を穂に送り込み貯蔵します。これがお米です。

稲の開花

イネの花を見る機会は少ないと思いますが、このような白い清楚な花を咲かせます。晴れた日の午前中にしか見られません。開花時間はわずか約2時間です。ちなみに、1本の穂には100個くらいの花がついています。

積算温度とは

平均気温を加算した値のことを言いますが、出穂(穂から1粒以上の籾が確認できる状態のこと)から45日程度経過し、積算温度が1,000℃に到達したタイミングが稲刈りの適期と言われています。

刈取適期の判断

日平均気温が22℃だとすると、出穂後約45日で成熟期を迎えます。(積算温度で約1,000℃)そして、籾の9割くらいが黄色くなってくれば(黄化といいます)、いよいよ刈り取り適期となります。

草刈りが大切

農業は常に草との戦いです。特に今年は梅雨の長雨により草の勢いが通常よりも強めでした。この時期の草刈りはカメムシの混入を防ぐためにも特に大切な作業となります。カメムシの被害を受けたお米は黒く変色します。

 

収穫イベント開催!(9月9日)

お米の収穫をするため、運営事務局9名と共に現地に伺いました!
当日は大人30名、子供12名の合計42名のマイネ王ユーザーさんにご参加いただきました。兵庫県、大阪府、三重県、愛知県の方を中心に、1番遠方の方は静岡県からご参加いただきました!!みなさん本当にありがとうございました♪

天候にも恵まれ、稲穂の黄金色がとても美しいですね
今年は台風やゲリラ豪雨による大きな影響もなく、比較的倒伏していない状態でした。

ユーザーさんが来られる前にテントを設営します。

受付設営の準備をしている山△@運営事務局。

受付開始時間となり、続々とユーザーさんが来場されます。

開始時間となり、まずは生産者の北出さんから手刈りのやり方を教わります。

男性陣で刈り取った稲をはさ掛けするための、土台を組み立てます。

早速1束ずつ手刈りをしていきます。今回手刈りする水田は5月に手植えした水田です。自分の手で植えた稲を刈り取る際は感慨深かったです。

刈り取った稲をドローンに向けて振っている明石家きょん&湯王子運営事務局。

刈り取った稲は5束~7束ほどをまとめて藁で結びます。この藁で結ぶ作業が慣れていないと時間がかかり、とても大変でした。

束ねた稲ははさ掛けしていきます。

途中から手刈り部隊とはさ掛け部隊とに分かれて、効率良く作業していきます。

一方でその頃、3名の運営事務局(がらむまさら、ぽめらに庵、紅茶)は昼食の準備をしています。スタッフ分含めて60名分の大量のおにぎりを握ります。もちろん、おにぎりは北出さんが育てたお米を使用しています♪

明石家きょん&湯王子運営事務局は前日から仕込んでいた豚汁を60名分作ります!お味噌は北出さんの奥さまの手作り味噌を使わせていただきました(^^♪

1時間30分程の作業を終えて、全体の3分の1程度の手刈りが完了し、タイムアップです(*‘∀‘)

残りはコンバインで刈り取ります。北出さんのご厚意で特別にコンバインに乗車させていただきました!

最後に参加者の皆さんと記念撮影をしました!!皆さん良い笑顔ですね(^^♪

待ちに待った昼食!収穫体験後のおにぎりは最高に美味しかったです!手作りした豚汁も振る舞い、皆さんに喜んでもらえたので、とても嬉しかったです(#^^#)

イベント終了後、収穫イベント会場から少し離れた場所にあるマイネ王農園に立ち寄ってきました。
黄金色に輝く稲穂が風になびき、立派に育っていました!イベント開催日の数日後に刈り取る予定とのことでした!

以上、収穫イベント体験レポートでした。

さいごに

田植えから収穫まで、丹精込めて作っていただいた北出さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです!北出さんをはじめ農家のみなさんには本当に頭が下がります。
イベントを通して、大自然に囲まれた環境で土と触れ合いながらmineoユーザーさんと一緒に非日常を共有できる農業体験。つくる人と食べる人がふれあい、そして、繋がる。
美味しいお米をみんなで共有することで、笑顔の輪が広がることを実感できました(*^▽^*)

なお、今回のイベントの様子は後日マイネ王YouTubeチャンネルでも公開予定です!

収穫して精米したお米は「王国アイテム特別編」として、皆さんにお届けする予定ですので、こちらも楽しみにお待ちください♪


おすすめ記事


208 件のコメント
109 - 158 / 208

3AE78529-2687-4656-9A2A-AD485D7A3834.jpeg

山盛りのお米~♪
ヾ(*´∀`*)ノ ヒャッホ~ィ♪
mineoスタッフさんはいつも大変ですね。お疲れ様です
みなさん、お疲れ様でした。
皆さまお疲れさまでした✨
お子さま達も素晴らしい体験が出来、良かったですね✨おにぎり🍙おいしそう。。😆
無事にmineo米農園プロジェクトが完結できて本当に良かったです😃
新潟に続いて伊賀のプロジェクトに参戦出来たこと…私にとってとても良い経験を重ねることができました。
mineoのスタッフの皆さんには感謝の言葉しかありません😆💦

またいつか、mineoイベントでお会い出来ることを楽しみにしていますね♪

本当楽しかった〜😊
ありがとうございました✋😆🤚
スタッフの皆さま、参加された皆さま、お疲れさまでした。

当日は大変暑い日でしたが、皆さん楽しそうに稲刈り体験をされていましたねー
私も楽しく参加させていただきました。

稲の束を抱えて走ってくるきょんさんのインパクトは凄かったです!


体験後の食事も、本当に美味しかったですし、
現場監督さんを筆頭に、mineoのスタッフさんも活き活きとされていたのがとても印象的でした。

湯王子さん&きょんさんの、特製豚汁を巡るエピソードも面白かったです!

お米が精米されて、皆さんのお口に届いたら、きっととびきりの笑顔が生まれますね🌟

楽しいイベントに参加させていただき、ありがとうございました🌾🌾🍚
やだぁー

ちょー楽しそぅ

お米お米お米お米おいしいよねっ
参加型の企画、いいですね~
読んですぐおにぎり作りました🍙
日本人はやっぱりお米ですね🍚
jf
jfさん
レギュラー
私も他のイベントで田植えから参加して稲刈りした後のお米を炊いて食べた体験がありますがとても美味しく有難い思いで頂けました。大人でも、なかなかこの様な体験が出来ないと思うので機会があれば皆さん是非体験してもらいたいです。
平和だねぇ

太陽があるからご飯が食べられるんだね。
積算温度が1,000℃でお米になるのなら、お米にはそれだけのエネルギーを貯め込まれてるということじゃない?

たしか太陽の表面温度は6000度だったはず。その6分の1のエネルギーがお米に宿ってるなんて、なんか凄いね。

苗作りからだと半年以上掛かってるはずで、
時間とエネルギーと生産者の苦労を考えると、いかに貴重な物かが垣間見えました。

それをみんなで作れば、世界は平和になるんじゃないかな?

ネットの募集を見て、知らない奴の指示に従って強盗を働くような時代にこそ、互いの顔が見えて、苦労を分かち合う経験こそが、他者を想像し、互いを思いやり、尊重し、助け合える人に育つと思うんだよ。

他者を蹴落としてでも、殺してでも、お金儲けをして、贅沢できるようになっても、何も満たされないだろう?

そういう想像力が付く人を増やすには、お米作りが一番だね。
なんたって、収穫後は食べれるし。

世界中のみなさん、美味しい思いはしたくありませんか?

mineoプレゼンツ
う米!平和プロジェクト
毎年開催中です。ぜひご参加を!

なんて、参加してない奴からの感想(妄想?)でした。(笑)
暑い中収穫ご苦労さまでした。
稲刈りした後、天日で干すと美味しくなるそうですねー
実家が農家👩🌾の為、稲刈りに良い思い出が有りません😭
非常に興味深い企画ですね。
やっぱり日本人は米ですね~
美味しそうですね!
参加された皆様お疲れ様でした😊
良い仕事してますね😌✨最寄りで開催される時は是非とも参加してみたいな😚。スーパーに買い物に行くと、もれなく添加物が入った加工食品の多さに改めて気づいて(便利なのは確かなんだけど😓)、生鮮食品を購入するようになりました。工夫次第でお米も野菜もおやつに変身してくれて一石二鳥✨得した氣分を味わってます。安全な農産物を作ってくださってる生産者さんたちを全力で応援してます👍✨
収穫イベントお疲れ様でした。
楽しそうな様子が伝わってきて、私もいつか参加したいと思いました。収穫後のおにぎりと豚汁、めちゃくちゃおいしそうです!疲れた体にしみるだろう二品ですね。
mineo米も無事収穫されたとのことで、今年も食べられますようにと願っております。王国コイン握りしめて応募開始の日を待ちます✨
収穫お疲れ様です。
農家さん、ユーザーの゙皆さんお疲れ様でした~収穫レポート💦有難うございます😊とても楽しく拝見させて頂きました🍙
実るほど こうべを垂れる 稲穂かな
の精神を、大事にしていきたいもんですな。
無事収穫おめでとうございます╰⁠(⁠*⁠´⁠︶⁠`⁠*⁠)⁠╯
農家のみなさんに改めて感謝したいと思いました。
収穫 おつかれさまです。
北出さん、ありがとうございました。
(人´ω`).

🌩🌩🌩🌞🌩🌩🌩
. . . . . . . 🕊~🕊~
. . ((🦋 ((🦋
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🦗🌾
初めまして、新参ものです
秋のみのりいいですね🌾
mineoスタッフの皆様、参加された皆様、お疲れ様でした。
お米作りは、とても気を遣う大変な作業だと聞いています。体力も使いますよね?
改めて、農家の皆様に敬意を表したいと思います。美味しいお米を、いつもありがとうございます。
私は休日も、パンよりお米派です(^o^)
より一層、感謝していただきたいです。
収穫お疲れ様でした。収穫後のおむすびや豚汁は格別ですね!YouTubeも楽しみにしています。
子どもの頃から金色になった田んぼを風が渡っていく光景が大好きです。
ナ◯◯カみたい?
農家の皆さまお疲れ様でした。
お疲れ様でした。
おにぎり美味しそうです‼️
60人分なら、私の10日分の食事量です。

(ノζ _ ・^ξ) ん!?

食べ過ぎ? どんな体してるのかって?

身長57メートル。
体重550トン です。

好きな掛け声は。
【 レッツ! コンバイン!!】

ーー✄ー-ー✄ーー✄ーー✄ー-ー✄ーー

書き込むネタにパンチが効いて無いどころか、パンツのゴムもユルユルなのは風邪を引いてるからです。

たぶん。((笑))
事務局の方々の楽しそうな雰囲気がとてもよく伝わる良い企画だと思いました。mineoを利用させて頂いていた本当に良いと思います。引き続き応援しております。
おにぎり美味しそう。
稲刈り…収穫祭…横浜の小学校の事思い出します。
収穫祭の際、自分よりも父の方が目立っちゃって卒業アルバムの収穫祭の写真にいっぱい父が乗っかっちゃってます😅
草刈りも大変ですね。。。
今年は緑色のカメムシをよくみかけますね。たまに部屋の中で遭遇します💦
めちゃくちゃ美味しそうだな‼️
YouTubeチャンネルも楽しみにしてます😆
農業の大変さがよくわかります、、💦
今年は猛暑で大変でしたね。
稲刈りご苦労様でした。
ホカホカご飯おいしいですよね

手植えした田んぼで
手刈りできて 良かったです
今年は猛暑だったから、成長が心配でしたね(;´Д`)
無事に稲刈りできて良かった!!
豚汁、美味しそう!!
収穫した米でおにぎり🍙!
最高すぎる!!
さぞ甘味たっぷりやったでしょうね!!
あー美味しそう!
収穫イベントに参加された皆様
スタッフの皆様お疲れ様でした。
今年は猛暑だったから、成長が
心配でしたね
稲刈りご苦労様でした。

>> わ-ひろ さん

美味しいお米ができますように
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。