スタッフブログ
100円ショップで買ったものだけでどこまでキャンプ気分を味わえるか試してみた!【マイネ王調査団】

100円ショップで買ったものだけでどこまでキャンプ気分を味わえるか試してみた!【マイネ王調査団】

スズキナオ
ライター: スズキナオ
1979年東京生まれ、大阪在住のフリーライター。WEBサイト『デイリーポータルZ』『OHTABOOKSTAND』などを中心に執筆中。著書に『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』『遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ』(スタンド・ブックス)、パリッコとの共著に『酒の穴』(シカク出版)、『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』(ele-king books)、『“よむ”お酒』(イースト・プレス)などがある。

ライターのスズキナオと申します。

今回はマイネ王調査団にこんな依頼が届いたようです。

なるほど、なるほど! お気持ちは非常にわかります。今の100均はアウトドアグッズがかなり充実していて、しっかり本格的に使えるものも多いんですよね。ですが、本格的なキャンプ(安全性なども考慮したもの)と、なると正直100均のものだけでは難しいかもというのが結論です!

キャンプとはそもそも便利な日常生活から離れ、環境に合わせて工夫しながら自然のダイナミズムに向き合う行為だと思います。なので、ある程度ハードな状況での使用にも耐えるアイテムをしっかり選ぶべきかと思います。特に寝泊まりまでしていこうというのなら、なおさらですよね。真面目な話ですみません。

実は、同じくライターをしている友人のパリッコさんと一緒に「チェアリング」というアウトドア活動をしています。

もともとは、「アウトドア用の椅子を屋外に持ち出して人の邪魔にならない場所に座って酒を飲んでみよう」というのん気な思いつきから始めたものなのですが、やってみるとこれがすごく楽しいんです。屋外で景色を眺めているといつもより穏やかに時間が流れる気がして、めちゃくちゃ手軽なのに割としっかりアウトドア気分も味わえる。

その行為を「チェアリング」と名づけてふたりで続けていくうち、私たちがあちこちで書いた原稿を読んでくださった方々も試してくれるようになり、じわじわとその輪が広がって、今やアウトドアのひとつの形式として認知されるようになったようです。

そのチェアリング、基本的には椅子さえあれば楽しめる行為なのですが、最近では100円均一ショップ、いわゆる「100均」でも様々な種類の椅子が売られているので、当然それを買って楽しむこともできます。私自身、一度100均で買った椅子でチェアリングをしてみたのですが、十分に楽しいものでした。

そんなチェアリングよろしく、あくまで“キャンプ気分”を気軽に味わえればそれでよしとするのなら、結構できそうな気がする! 前置きが長くなりましたが、今回は100均のアウトドアグッズを買い集めて、できる限りキャンプ気分を味わってみようと思います! 「想像上のキャンプ」という感があるかもしれませんが、そこは許してください!

マイネ王流100均キャンプのルール!

まず、キャンプをしたことがない私が、安全のために前もって設定したルールは以下の3点です。

私が住んでいる大阪市内の100均を何軒かまわり、「これがあればなんとかキャンプができるだろう」と思うものを色々買い集めてみました。繰り返しになりますが、私はチェアリングは普段からするものの、本格的なキャンプはほとんど体験したことがありません。

食材や飲み物の買い出しは「ローソンストア100」で。まさに100均のスーパーマーケット版という感じの品揃えで、いつもお世話になっております。

買い集めたもので大きなビニール袋をパンパンにしつつ、今日のキャンプ地に移動してきました。ちなみに今回は寛大な友人が撮影用に提供してくれた私有地で、地面に熱が直接当たらない形でなら火気の使用もOKというありがたい場所で、キャンプ気分を味わってみようと思います。

購入したグッズはこんな感じです。

ざっと紹介していきますと、まずは椅子、テントがわりのサンシェード、テーブル、シュラフといった「これがなくては!」というものたち。ちなみにサンシェード(正式な商品名は「クイックエクスパンドサンシェード」)とシュラフはそれぞれ税別で1,000円。テーブル(正式には「コンパクトテーブル」)は税別500円と、ここら辺のグッズは100均の商品でも100円以上するハイクラスの部類で、そのかわり作りもしっかりしている印象です。

次にキャンプの醍醐味である外ごはんを楽しむためのあれこれ。バーベキューグリルや着火剤や炭などなどです。最近の100均にはバーベキューグッズがこんなに豊富に揃っているんですね。

もちろん、箸や器といったものも買ってあります。

では早速設営を。キャンプといえばテントを張ったり、そのテントの前にくつろぎの空間を作ったり、手間はかかるけどこれが楽しい時間なんですよね(想像ですが……)。しかし、今回の100均キャンプでは設営もお手軽です。

折り畳み式のテーブルを広げて

このテントがわりのサンシェードを

ボンッと広げて

その前にグリルを置いてみたら、あれ?

これ、もうキャンプじゃないですか? いや、詳しい方にとってはツッコミどころが色々あるかもしれませんが、まあまあキャンプと言えるんじゃないでしょうか。

なんなら、私がテントに座って、椅子を貸し出せば、友人も呼べる!

この人が寛大な友人の徳田さんです。

キャンプの大本命!待望のごはんタイム!

よし! 設営が完了したら早速食材を焼いていきましょう。

バーベキューグリルに着火剤と焚きつけ材を置き、火をつけると、おお、当たり前ですがしっかり燃えますね。火を眺める時間、普段あまりないのでこれだけで気分が盛り上がります。

こんな風に、買ってきた食材をテーブルの上に広げ「どれから焼いてみようかな」と考える時間もまた、楽しいものです。

まずはそうだな、 ウインナーを串にさして焼いてみよう。

ピーマンも同様に串焼きに。火と串と食材、キャンプの食事にはこれだけあれば十分な気すらしてきます。

ローソンストア100で格安価格で売られていた缶チューハイを飲みながら焼き加減を見ている時間、楽し過ぎる!

ウインナーが焼けたところで串から外して食べてみると

ウインナーってこんなに美味しかったっけ!

アウトドア、最高!

もうウインナーだけでいいんじゃないかとも思ったのですが、せっかく他にも色々買ってきたので試してみます。たとえばこれ

さきほど「友人」として登場してくれた徳田さんに教わったレシピで、砕いたポテトチップスを鶏肉と一緒にジュージュー炒めるというもの。本物のキャンプ好きの徳田さんによれば、アウトドアめしの定番らしいです。



100均で買ったメスティン(アルミ製の飯ごうで、様々な調理に使えるもの)に鶏肉を詰めて砕いたポテチと混ぜ合わせ、火の上に。

それを加熱しつつ、サバ缶を熱したりキノコを焼いたり、さあ忙しくなってきたぞ。

そうこうしているうちにメスティンの中に火が通った気がする。どうだろうか。

うわ! めちゃくちゃ美味しそうです。

実際、すごく美味しい! その上、なんというか、いかにもワイルドなキャンプめしという感じがして最高です。

そしてこれ、後から振り返るとこの日食べたものの中で一番美味しかったんですが、鉄板の上でハンバーグとキャベツを焼き、焼いたパンの間に挟んで食べる即席ハンバーガー。

これはもう、あまりに美味しくて家でもやりたいと思いました。外で食べるからこその美味しさなのかもしれませんが!

100均キャンプがこんなに楽しいなんて、と感動しました。

ほろ酔い気分でテントにごろんと寝転ぶと、まあ、ちょっと狭いけど気分は最高。

「今日はここで寝ようかな」と思ってしまいます。

最高のキャンプ気分を味わってみて

後で気づいたり、改善したい点も多々あったのですが、予想以上にしっかり満喫できた気がします。

普段からアウトドアが好きでよくキャンプをするという人も、よかったら100均のアウトドアグッズコーナーをチェックして、うまく活用できそうなものを取り入れてみてほしいです!

マイネ王調査団に依頼したい方はコチラ!

この記事をご覧になって「マイネ王調査団に相談したい!」と思っていただけた方は、以下フォームより、奮ってご応募ください!

マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!


【注意事項】
・入力していただいた個人情報は厳正な管理の下、保管いたします(個人情報は、当選者へのご連絡以外には使用いたしません)。
・サイト内で個人が特定されたり、許可なく情報が公開されることはありません。
・採用・不採用の発表、および採用・不採用についてのお問い合わせに対するお答えはできません。予めご了承ください。
・投稿された情報(文章、画像、動画など)については予め許可をいただいた上でマイネ王、およびmineoのWebサイト内で使用することがあります。また、使用の際、制作上の都合によりいただいた情報に修正などを行うことがあります。
・本キャンペーン主旨と異なる投稿については、応募を無効とさせていただきます。
・1人で複数応募いただくことも可能です。ただし、パケットの付与は依頼件数に関わらず、1人1回までとなります。
・賞品の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・EJOICAセレクトギフトは、依頼採用以降随時付与いたします。その際に、マイネ王ご登録メールアドレス宛もしくは応募フォームにご登録のメールアドレス宛にて通知をいたします。
・「EJOICAセレクトギフト」は、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトです。
・提携先の電子マネーギフトのご利用方法は、電子マネーギフト提供会社のホームページ等でご確認ください。
・ 提携先の電子マネーギフト、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は変更されることがありますので、予めご了承ください。
・ 法人名義の方は適用対象外です。
・応募フォームに入力いただいたメールアドレスと、マイネ王登録メールアドレスが一致しない場合、パケットを付与できませんのでご注意ください。
・パケットの付与はご依頼翌月に付与いたします。
・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。


企画・編集:人間編集部


おすすめ記事


231 件のコメント
32 - 81 / 231
鯖味噌煮の缶詰めが直火にかけられている画像がありますが、どこのメーカーも奨励していないので、差し替えたほうがよろしいかと٩( 'ω' )و健康被害等で訴えられたら厄介ですよ。
キャンプいいですね。YouTubeでも見たかった♪
キャンプ楽しいですよね。
流石ナオさん、ヤマケイのTシャツとは企画に合わせてきてますねw
ソロキャン、何年もあこがれてるけど、車やバイクがなく、女性でもあることからなかなかチャンスがありません。
100均キャンプもどき、魅力的でした。でも、合計おいくらかかったかは教えてほしかった(使わなかったものとか要らなかったものがあっても、それは勉強代として)
百均のキャンプ用品は使えますね!
日常生活でも使えるものが有りますね。
最初は家にあるものを利用して始めるのも良いですよ!
例えば、カセットコンロ・フライパン・鍋でどこまでできるか?とか。
子供が小さい時、3家族で兄の家の庭で、家に有るものだけで野外パーティーをしました。それでも、子供たちは大喜びでした。
その後、子供が大きくなるにつれて、少しづつ必要な道具を揃えていき、海や山へと出かけました。今では楽しい思い出です。
キャンプは準備が大変と敬遠していました。100円でグッズが揃えられるなんてオドロキました。
本格的なものを買い揃える前に、お試し的にやってみるには100均で充分賄えちゃいますね。

あとはコメントにもあるように危機管理も大事で、キャンプって当たり前ですが全て自己責任ですから、経験者と同伴から始めるのが間違いないかもですね。
季節の食材が食べられるところに行って、キャンプをするのが好きです。秋刀魚や栗などですが、外で食べるなら何でも美味しいですね。
1泊してないのでキャンプではないような
見出しは "キャンプ気分" だからこれでいいのか・・
まぁ、色んな所で試されてる100均キャンプ。
どう考えてもディキャンプが限界やろが、と突っ込んでみるのも虚しいか。
ただどこかの人んちじゃなくて、ディキャンプOKな公園(BBQ場付)辺りでやってみて欲しかったな。
お試し宿泊キャンプならワークマン辺りでギアを買うか、レンタルするべきかと。
チェアリングはNHKで放送されてた頃が盛りで、以降廃れた気がする。
キャンプのイメージは、海辺のキャンプ場で宿泊しかしたことがなくて斬新でした。
100均でも、宿泊無しでも、楽しめたら良いですよね♪
私は海釣・宿泊派で( ´•̥ω•̥`)すみません
見ているだけで楽しさが伝わってきます。
キャンプ熱が時々自分の中で盛り上がって、いつかやりたいなという気持ちだけはあるのですが、なかなかハードルが高くて…
でもとりあえず100均で買えそうな物だけで始めるというのは、お手軽で良いですね♪
とても楽しい調査をありがとうございました!!
百均は関係ない価格。
1枚目の写真のイス、チラシ見て買おうと店に行ったけど、座ってみると太ももの下にパイプが当たって座りにくくて、色んなイスに座って試していたら、安い中では980円の1番安いやつが1番良かったのでそれを買いました。(本当は1万円近いコストコなどで売られてるというハンモック型のやつが欲しかったけど、今回は節約しました。)

記事を読むと100均に様々なイスがあるとあったけど、近所の100均では1つも見たことない。

うちの近くのダイソーでは、ハンモックが売られていたよ。

室内で夏シーズンに使ってる自立式ハンモックの予備として買おうか迷ったけど、色や柄が好みではなかったので見送りました。

食材や調味料も100均にあるけど、スーパーで買った方が安い物もあるからな、100均で食品類やらドリンク類を買う時は注意しないと。

特にうちの近くの100均は、デパート型のショッピングセンター内にあるから、1階のスーパーで安く売られてることがあってさー、100均で買ってから見つけた日にはショックだから、買う予定があるものは先にスーパー内を確認してからじゃないといけないんだよ。
まあ、78円とか98円が110円になるかの差、くらいのものなんだけど。(苦笑)


にしても、なぜ川や海や山に行ってしないで友人宅でやってるんや?

絵として残念。

近所の人を思うと、近所で野焼きされると煙の匂いが窓から入ってくるので迷惑なので、やめてほしいんだよ。
法律で野焼き禁止されてるのによー

うちの近くでも野焼きするバカがたまにいて迷惑してるんだよ。

特に夏は暑くて窓全開でいるから、窓を閉めないといけない事態になると腹立つんだわ。

アウトドアする人はご注意を!
サンシェードは下にレジャーシートを敷いて、シートの上に寝転がって、頭の方をシェード部分に入れると、伸び伸び寝転がれるのに、丸くなって入ってやんの。

ネコみたいで可愛い〜




って、なるかー!(笑)
アニメ「ゆるキャン△」でソロキャンプ🏕️に憧れていました。泊まらなくて昼食だけでも楽しそうですね☺️

>> セブンスタ さん

ダイソーには釣りグッズも沢山売られてましたよ。
うちの近くの店では。

折りたたみバケツや、ネット(網)付きのバケツみたいのやら、釣り竿からワームから色々と。

>> 中野 梓 さん

おー
その視点忘れてたわー

缶の内側は、調味料などの酸とかで腐食するのを防ぐ目的でコーティングされてて、直火にかけるとそれが溶け出してきて、食べると危険というやつね。

なお君が訴えられんように注意喚起情報出しといたるわ。
梓様と俺様に感謝しときやー(笑)

>「缶詰の直火調理はやめて」キャンプブームで日本製缶協会などが注意喚起…有害物質が溶け出る?適切な方法を聞いた

https://www.fnn.jp/articles/-/439370?display=full

>> 歌津の象 さん

そもそも、台を使うにしても、枯れ草の近くで火を燃やしたらダメな話ですね
せっかくのスマホなのだから、、、

読むんじゃない!

流(長)すのだ。

長すぎだけに。(笑)
うちは結構な田舎なので、近所のおばあちゃんが「チェアリング」してます。
テントも含めちょっと無理やり感ある。自分は普通のキャンプでいいかな。最近は行かないやらないだけど(汗)
スズキナオさん
お疲れ様でした。
100均で楽しいキャンプができましたねえ!!
昔の私ではあれば仲間を集めて大宴会です。
それと神戸や大阪にはローソンストア100がありますが今いる所はありません。ここは食品が安くて重宝していました。
又、何か楽しい事を報告して下さい。
 今回の調達費用の総計を示して頂ければありがたいです。
 低コストであれば、防災用の備蓄品に使ってみたいです。
(^thank^)/♪🦉
この企画、相馬さんがやってた🤣💕
100円ショップでここまでの
クオリティー凄いですね。
庭でファイヤー!楽しそうですね。
勢いで家焼かないように・・

いろんなグッズが有り
店舗で品定めするのも楽しきかな。
何をするにも道具は大事。100均の低クォリティに慣れてしまうと、本来得られる体験の質も下がると感じている。分かっていて利用する分にはとても便利だし、記事のようにネタとして使うだけなら良いけれど、なんでも100均で揃えることには、自分は否定的だ。気付かぬ内に失っている物があることに、そもそも気付かなくなる恐怖。
楽しいキャンプですね。
結構いけるものですね~
100均でなんとかするからこそ
別の楽しさが生まれますね~
思ったよりちゃんとキャンプしていましたね。
知りませんでした
もしもの災害時のために、良いかもですね。
次回は300均で。グレードの違いを見てみたい。
虫が苦手なのでガチキャンプはできないのですが記事みたいにサンシェードのなかでくつろぐだけでもなんとなく非日常感あってテンション上がりそうですね👽こんなに色々100均で揃うとは知りませんでした
アウトドアグッズは防災グッズにもなります。
実は100均アウトドアグッズは少し前からチェックしていて、メスティンの中に固形燃料やらなんやら詰めて職場と家にプチ防災グッズとして持ってます。手軽で良いですよね、安いしコンパクト。家族全員分賄うのは難しいですが、一人暮らしの人のレジャーと防災を兼ねて十分使えるんじゃないかな、と個人的には思います。防災リュックに入れたい😊
知らないグッズもあったので、また100均にチェックしに行きたいなぁ😊
なかなか面白い企画ですね、100円ショップ様様です。いつまでありますかね。
何にいくらかかったのか詳細が知りたいよね
なんか思ってたのと違いました
見ていて楽しかったです。
私も100均で食料を購入してキャンプに行き、美味しい物を作りたくなりました。
最近は欲しい物があったら、まずは百均で探して無かったらAmazonみたいな
キャンプ楽しそうですね
いいですねー
買ったもののリストと値段が最後にあったら完璧!
最近の100均ってキャンプ用品も売ってるって本当時代ってすげぇw
100均で買い集めたグッズでキャンプは、それなりに出来るものなのですね。
驚きです!
しかし十分に下調べが必要で、100均も何軒か回って買い求める必要があって大変なのは、間違いないかと思います。
アウトドアグッズを購入する場合は、100均も十分に候補に挙げられることが分かりました。
ご紹介ありがとうございました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。