なぜ090?「電話番号のしくみ」を総務省に聞いたら数字のマジックに驚いた
![0-ogp.png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/001/306/912/L_image.jpg?1689826608)
〜 本文は省略されました 〜
雪だるまさんのコメント
電話番号に関しては、交換電話システムを学んだことがあれば、市外局番や市内局番に関してはら当然の知識ではあるものの改めてそうだったなぁと思いましたね。
ビルなどオフィスに設置している交換機、内線電話と外線電話と切り替えるのは、「0発信」と言ってました。
ビル等の交換機は、この最初の「0」を押したときに内線電話番号でなく外線(昔で言うNTT番号)に発信するんだなと思うわけです。
それで再び「0」を押すとそれ以降の番号の桁数が決まるわけですね。
これを「1」を押すと119番号、117番号などの3桁なので、あと2つの番号が押されるぞと待機するのです。
あと携帯電話番号11桁、懐かしいですね。
今でいうガラケーに11桁変換機能があったように覚えてます(笑)
この頃は今みたいに疑問に思ったら、すぐにググることが出来ずに何かの番組や雑誌とかで情報を得るのが一般的だったので知る人知らない人がハッキリとしてましたね。
ビルなどオフィスに設置している交換機、内線電話と外線電話と切り替えるのは、「0発信」と言ってました。
ビル等の交換機は、この最初の「0」を押したときに内線電話番号でなく外線(昔で言うNTT番号)に発信するんだなと思うわけです。
それで再び「0」を押すとそれ以降の番号の桁数が決まるわけですね。
これを「1」を押すと119番号、117番号などの3桁なので、あと2つの番号が押されるぞと待機するのです。
あと携帯電話番号11桁、懐かしいですね。
今でいうガラケーに11桁変換機能があったように覚えてます(笑)
この頃は今みたいに疑問に思ったら、すぐにググることが出来ずに何かの番組や雑誌とかで情報を得るのが一般的だったので知る人知らない人がハッキリとしてましたね。