スタッフブログ
メンタルが豆腐だから、豆腐でメンタルを作って食べました

メンタルが豆腐だから、豆腐でメンタルを作って食べました

たかや
ライター: たかや
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。

こんにちは。たかやです。「自分は気弱な人間だなぁ」と感じながら日々を生きています。

人と話すときはいつもオドオドしているし…。SNSを眺めていても、誰かが激高している投稿を見ただけで、まるで自分が言われているかのごとく凹んでしまうし…。あと、なかなか人と目を合わせられないし…。声は小さいし…。とにかく、僕は気弱な人間なんです。

さて、僕のような打たれ弱い人間は、別の言い方でこのように呼ばれています。

豆腐メンタル。

もろくて崩れやすい豆腐のような精神状態のことを、このように呼ぶようです。上手い例えですが、当事者の僕からすればシャレになっていません。できることなら、この豆腐のメンタルを克服したい…!

そこで、ひらめきました。

食っちゃえばよくない? 豆腐メンタルを。

あっ、はい。何言ってるかわかんないですよね。順を追って説明しますね。

古来より、「緊張したときには『人』の字を手のひらに書いて飲むと良い」と言われているのはご存じの通り。

これは舞台に上がる前の役者が、緊張に飲まれないように、逆に「相手(客)を飲んでかかる」からきているんだとか。

このように、「飲み込む(=口の中に入れる)」という行為には、プレッシャーを克服する効果があるのかもしれません。え? ですよね? 違う? 異論があっても無視します(強気)。

つ・ま・り!

豆腐のようなメンタルをした僕は、「メンタル」の形をした豆腐を飲み込めば、豆腐メンタルを克服できるかもしれないってこと!

レッツ・チャレンジ!

「メンタル」の抜き型を作る

豆腐です

今回は、豆腐を「メ」「ン」「タ」「ル」の形に加工して、「豆腐でできたメンタル=豆腐メンタル」を制作します。そして食べます。

手順は以下の通り。

➀アルミ板を「メ」「ン」「タ」「ル」の形に折り曲げて、抜き型を制作
②型で豆腐をくり抜く
➂完成、そして食べる

まずは、「メンタル」の文字を印刷してきました。これは抜き型を折り曲げるための台紙となります。この写真だけを見たら、僕が“いよいよ”だと思われそうですが、大丈夫なので安心してください。

次に、台紙の文字の形に添って、アルミ板を折り曲げていきます。

メリメリメリメリ…

繊細な力加減が求められます。というのも、厚さ3mmの鉄板って、けっこう簡単にフニャフニャになってしまうんですよね。

綺麗に折り曲がらなかった例

ようやく「メ」の型が完成

「メ」を作りあげるのに、約1時間ほど要しました。

上から見た「メ」

あれ? これ、意外と難しい…?

真上から見ると、形の歪さがわかりやすい。曲線が難しいんですよね…。「メ」の“払い”の部分が、全然、「メ」の“払い”っぽく見えない…。

よくよく見てみると、「メンタル」って曲線ばっかじゃねーか!

なんなのこの単語。もっと、直線が多いカタカナの組み合わせにしてほしい。「エキコロ」とかさ。もう、これからは「メンタル」のことを「エキコロ」と呼ぼう。センチエキコロ。

「タ」が一番カス

角と曲線のオンパレード。なんだよ、「タ」。こいつなんなんだよ、マジでさ。

「タ」、まじムカつく。

難しすぎる…。角がきたと思ったらすぐに曲線がきて…。そしてまた角。

まじで「タ」むかつくわ。こいつ、「ク」のパクリですからね? 「ク」の二番煎じ。「ク」に憧れて、そして成り損ねたのが「タ」。そして「夕(ゆう)」の物真似芸人でもある。

などと、カタカナの造形にムカつきながらも…

「メンタル」の型が完成!

疲れた~。こんなに大変だったとは…。

ぶっちゃけ、当初は「精神」の文字で型を作ろうとしていたんですよね。精神=メンタルでもあるので。でも、カタカナの「メンタル」にシフトチェンジして正解でした。漢字の「精神」に挑戦してたら、それこそ本当にメンタルやられてた…。

ちなみに、今回役に立ったのが角材。

角材をアルミ板に押し当てれば、キレイに直角を作れる! 今後、アルミ板で「メンタル」を作ろうと考えている人は、ぜひとも角材も併せて準備してくださいね。

その後、型をアルコール除菌ティッシュで念入りにふき取る → 食器用洗剤で入念に洗う → 熱湯で煮沸消毒…の処理をして、「メンタルの型」の完成!

豆腐をくり抜く

それでは、先ほど作った「メ」「ン」「タ」「ル」の抜き方で、豆腐をくり抜いていきます。

ぶっつけ本番なので、果たしてどうなるか…。

グッ…!

スゥ…
スゥ…

きっもち!!!!!!!!!!!!!!!!!(←気持ちいい)

豆腐に抜き型を入れるの、想像以上に快感だ…。金属がスゥっと中に入っていくこの感覚、なんか、すごく良い…!

続いて、文字に必要ない“外側”を取り除きます。あとは、型を引き抜けば……

※取り除いた豆腐は、撮影後に麻婆豆腐にしました

画像

うわ~~~~~~~~~~~。

ご覧ください。キレイに抜けています。

ちゃんと直立もしているし…。これはうれしいな…。

同様に、「ン」と「タ」と「ル」もくり抜きました!

「豆腐メンタル」の完成

そんなわけで、ついに「豆腐でつくったメンタル」が完成しました。

完成品がコチラ!

豆腐メンタル

豆腐でできた「メンタル」

「メンタル」の形をした豆腐。つまり…

豆腐メンタル!!!!!!!!

いかがでしょう?

もちろん、文字としての形はかなり歪(いびつ)ですけど…。それでも、ちゃんと「メンタル」って読めますよね???

これ、豆腐でできているんですよ。発泡スチロールとかじゃなくて。100%の豆腐。
「豆腐メンタル」の僕が、豆腐でメンタルを作ることができました!

実食

食べてみます

果たして、お味は…?

豆腐だ。

そりゃ、まぁね。形が変なだけで、べつに味はそのままだからね。

でも美味しい!

苦労して抜き型を作った分、普段の豆腐とはまた違った美味しさがあります。

せっかくなので、趣向を変えて「焼き豆腐メンタル」も作ってみました。

この「メンタル」は、ちょっと心配になるな…

先ほど作った「豆腐メンタル」は木綿だったので綺麗にくり抜けました。しかし、木綿と比べて、固くて崩れやすい焼き豆腐は抜き取るのがそこそこ難しい…。

「豆腐メンタル」は、木綿が向いている!

ぜひとも覚えておいてください。

でも美味しい!

鍋が食べたくなるね~。

さらについでに、「高級豆腐メンタル」も作ってみました。

近所のスーパーで発見した、この豆腐。なんと、約400円もしました。ヤバくない??? 1丁の値段ですよ? そんな豆腐、これまで食べたことないよ…。

あっ、スゴ…。

ちょっと、マジですごいな。400円の豆腐ってこんなに??? こんなになの???

クリーミーかつコクのある味わい。口の中に入れた瞬間、ホロホロと崩れるっていうか…。いや、豆腐なんだからそりゃそうだけど…。でも、そのスピードが段違い。まるで空気。実態のある空気を食べているみたいな。

せっかくだから牡蠣しょう油でいただいちゃってるんですけど。やべぇ。自分の豆腐史上、一番美味いわ。

爆笑

なにより、こんなに高級な「豆腐メンタル」を食べたことによって…。

なんだか…不思議と…

強くなっている気がする!!!

もう、人前でオドオドしなくても良さそうな…気がする! 些細なミスをいつまでも引きずらなくなりそうな…気がする! 一言目に「すみません」って言っちゃう癖もなくなりそう…な気がする! ネットの暗いニュースを見ても、凹まなくなりそうな…気がする! メンタルが、強くなれそうな…気がする!!!

【まとめ】メンタルは強くなれたのか?

以上となります

今回は、豆腐メンタルな人間が、豆腐メンタルを作って食べてみました。

まぁ、やったことは自作の抜き型で豆腐をくり抜いただけなんですが…。それでも、今後、もし落ち込みそうになったときには「俺は豆腐メンタルだけど、豆腐でメンタルを作った人間だ」「そんなヤツ、世の中にいるか? いないよな?」「どうだ、俺はすごいんだ」と持ち直そうと思います。

この記事を読んでる方のなかにも、「自分は豆腐メンタルだ…」という人もいるかもしれません。しかし、あまり気に病んだりはせず、そんなときには、ぜひご自宅で、メンタルの形をした豆腐を作ってみてはどうでしょうか。少しでも気が楽になれれば幸いです。

編集:ノオト


おすすめ記事


301 件のコメント
102 - 151 / 301
毎晩、豆腐を食べる自分としては、とっても興味深い企画でした。豆腐のチカラはすごい👍👍👍
私は豆腐メンタルではなさそうですが
豆腐で、メ・ン・タ・ル
すごいじゃないですか‼️
メンタルを一生懸命作って整えたのに自ら噛み砕くのシュールです( •´∀•` )
お疲れ様です!
メンタルも体も鍛えよう
ワタシも
一丁
創って観ようかな
笑って元気になれる楽しいブログを
ありがとうございます
お疲れさまでした(☉ㅅ☉*)
どーしょもない発想と、完遂する精神が
凄いと思います(誉めてます)
面白かったです。
最終的に
豆腐が映える皿と牡蠣だし醤油に
全部持っていかれました(´°ω°`)
楽しく記事を読みました。
豆腐がキレイに型からくり抜かれていて、すごいですね。
型作りが器用で凄いなと感心しました!!
正直、発想にはついて行けないところがありましたが、
案外、型がちゃんと出来上がってビックリ。

食パンだのコンニャクだの色々なメンタルを作って食してください('◇')ゞ
🤣面白い〜🤣メンタルの型作りに悪戦苦闘して完成させてる時点でメンタルが豆腐というのはウソですね…🤭それにしてもメンタル型の完成度が素晴らしい!特に「タ」の美しさに感動しました🤭
この記事を公開しようと思った時点で十分メンタル強いですよ(*^.^*)
タイトル見て、ええ〜またなんかしてる〜?
でも、出来上がったメンタル豆腐を見て不覚にも笑ってしまった〜🤣🤣 グ、グッジョブ👍
(400円の豆腐はそんなに旨いの?)
メンタル豆腐作成お疲れ様でした。
綺麗にできましたねえ!良かったです!
豆腐料理は冷奴もいいですが湯豆腐もいいです。
特に夜勤明けに角打ちでビールのつまみで食べる湯豆腐(値段はたぶん150円から200円位)は最高でした。
なるほど。くだらん。
豆腐に字でも書くのかと思いきや型抜きでしたか。お疲れ様でした
焼きメンタル、ウケタ!
焼いたら崩れにくくなる→強くなる
ってオチかしら?
毎度毎度くだらなすぎるほど面白いことやるよなぁって思いながら読み進めましたが、想像以上のできばえに感動すらおぼえました!
うむ、まさに豆腐メンタル!
キレイに抜けてますね(⁠^⁠^⁠)
最初は食べても!と思いましたが、
メンタルは豆腐でもユーモアがあるなら
いろんなことなんとかなりそうですね。
お豆腐メンタル、上等!!
メンタル豆腐、美味しそう😁
この方、本当にメンタルが弱いのかなって思ってしまいますね。発想力、行動力は素晴らしいです。
今日は麻婆豆腐でも食べようかな
😁豆腐と麺、タルタルソース、の🍳料理🔪をつくるかな🧑🍳、と題名から💚思った😸 
以前の近視云々の時も思いましたが、こういう記事は当事者性をどのくらい考慮されてるのか?
声の出せない方が読んだら明るくなれるといいですが。また、ライター個人の問題ではないかと。一意見です。
キレイに文字になってる〰️👏
仕事熱心ですね。関心しました。
お疲れ様でした。
優柔不断な豆腐でも、
ちゃんと自立できる。
フラフラしながらでも
頑張って立ってます。
「やればできる」の証明
お疲れさまでした。

>> ラッキーループ さん

納豆はきらい😡なひとです♪

オクラ、アロエ、などの、ネバネバ系は食べますよ😉

大豆・えんどう豆🫛などの豆🫘類は好く食べますよ!

かなり以前には、米を蒸して米麹を作り、蒸した大豆と合わせて、味噌・醤油を手作りしていましたよ♪
なんかすっごく元気もらいました😂ありがとうございます。
俺はプリンメンタルだから必要ないな。
ないよな?ないだろ?誰かないと言って
くれ!
メンタル豆腐上手くできて良かったですねえ!
豆腐は冷やっこでも湯豆腐でもしらえでも田楽でも焼きとうふでも何でもおいしいです。
メンタル解消に頑張って下さい。
あほだな…。好きだ!
わからないけど二回も見直してしまいました。美味しくて良かったです。
それにしても綺麗に「メンタル」って作れてて器用さに尊敬です。

>> 公坊 さん

一から味噌や醤油を作るなんて、凄いですね!

大豆は食べるのに、納豆は食べないのは、臭いですか?
凄く手が混んでいるし笑えました!
最後に書いてたように、木綿が少し固めだし、良いと思います🙆
最初、絹ごし見たとき、えぇΣ(Д゚;/)/と思いました笑
でも形になってて(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
意味あまり無い気がするけど…私は好きだなぁ〜
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。