スタッフブログ
【地獄の挑戦】“ゴマ900粒“でQRコードは作れるのか!?【マイネ王YouTubeチャンネル】

【地獄の挑戦】“ゴマ900粒“でQRコードは作れるのか!?【マイネ王YouTubeチャンネル】

明石家きょん@運営事務局
ライター: 明石家きょん@運営事務局
対面イベントの運営、マイネ王YouTubeチャンネル、mineoグッズを担当しています☆別名:イベントでほぼ必ず会える運営事務局

みなさん、こんにちは!ゴマ一粒一粒の特徴が見分けられるようになった明石家きょん@調査員です。

さて今回は、「囲碁でQRコードを作れるのか!?」の検証に続き、身近なものでQRコードを作ってみました!
身の回りの黒と白のもの・・・「ゴマ」です。そうです、黒ゴマと白ゴマです。
囲碁の検証のときに「我々に作れないQコードはな~~~いっ!!!」と宣言した湯王子と明石家きょん@調査員のもとに、たくさんの○○でQRコードを作ってみてほしいというお声をいただきました。
その中でも1番多かったゴマにチャレンジしてみました!

ゴマでQRコードは作れるのか?

最初はゴマと言えば、白ご飯でしょ!ぐらいの軽い気持ちで、ほかほかの白米の上に並べていた湯王子と明石家きょん@調査員でしたが、すぐに問題が発覚。

みなさん、お家にあるゴマをもう一度よくご覧ください。ゴマってすっごく小さくて、しずく型をしていますよね。この形が原因で白米と白米の隙間にできた溝に転がり落ちてしまって、なかなか狙った位置に置けないんです。

そこで気を取り直して炊いたご飯を全部食べてから、海苔とスライスチーズの上に並べていくことにしました。

土台を変えてゴマを並べることさらに数時間!!
途中アクシデントもあり、私たち二人は何度も心が折れそうになりました。喧嘩もしましたが、笑い合い、励まし合いたどり着いた900粒!!!その結末をどうぞご覧ください。

応援って最☆高!すご~く励みになります!チャンネル登録方法

STEP1. マイネ王チャンネルに登録
マイネ王チャンネル にアクセスし、「チャンネル登録」を押すと登録完了となります。

STEP2.コメントを投稿
ここがおもしろかった!もっとこういう内容が見たい!などYouTube上でもコメントいただければ、もっと頑張れます!

マイネ王調査団へのご依頼も絶賛募集中!

マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

さいごに

検証後はもうゴマなんて見たくない、、というぐらい疲れ果てていましたが、その日の晩ご飯は鮭とごまの混ぜご飯でした。ゴマってやっぱり美味しいですよね。
今回は失敗に終わってしまいましたが、挫折を知り、強くなった私たちマイネ王調査団に新たなご依頼をお待ちしております!
また、我こそはゴマでQRコードを作れる!という超手先が器用な猛者も探しています!
これからもマイネ王調査団をよろしくお願いいたします。

※QRコードの商標は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


おすすめ記事


277 件のコメント
28 - 77 / 277
エラーは出たけど、反応はしたようなので惜しかったです

選別したゴマを等間隔に置ければと思います
16メッシュ(1インチ/16)の網は約1.6mmですが🤔
QRコードチャレンジお疲れ様でした!
あらら~ 残念でしたね(T^T)

でも、すごい挑戦でした おつかれさまです(^o^)丿
悪乗りしていて笑う。
食物を粗末に扱わない様に。
たびたび、大変ご苦労さまです♪
物理的SIMカードで挑戦⁇
残念でしたね。
最後はおにぎりにして食べたのかな?
トータル6時間😅お疲れ様でした。
また別の物でQRコードチャレンジしてください☺️
お疲れ様でした。
過程も大切・・・、昔の埋蔵金発掘番組みたいになっていますね(笑)。
次は何でQRコードを作るんでしょうか。
またですかぁ?(笑)
なんならマイネオ会員でやってみたら?
ゴマの形がアカンねんて、たぶん、、、、、(^-^;
1ドットにゴマ一個ではなくて
1ドットをゴマ4個なり8個なりで作ったらいけたのかもね
うひゃ‼︎チャレンジャー🐾レンジャー🐾ですね。
次回は🍡👈だんごで行ってみますカァ〜🤭
ゴマも🍡ダンゴも食べ物は、活躍後にしっかり食べてくださいね。
QRを身につけるぅ〜ってね。
激闘チャレンジお疲れ様です。
湯王子さんと明石家きょんさん@調査員
6時間にわたる挑戦お疲れ様でした。
胡麻だけに胡麻かしは出来ませんでしたね!!
残念です。
でも今日も本当に楽しいかったです。
次回も期待しています。

子犬.jpg

湯王子調査員さま、明石家きょん調査員さま
長時間の作業、本当にお疲れさまでした!!!
読めないのは、きっと部分的にキレイに(規則正しく)並べてないので、その部分がエラーとなっているのでは・・・・?!
または、ゴマは真四角とか丸型ではないので、読めないのかも・・・?!
碁盤は規則正しいので、読めるんだと思います!!!
ナイストライ!
ゴマでは出来ないことを証明する回でした。

ごま塩の方がコントラストが強く出るので、判別しやすいとかはないですかね?

何にせよお疲れさまでした。
残念でしたね(T^T)

周りの余白が足りないのかも(^o^;)
ごまが嫌にならないといいですね。
次は、チャレンジ後のことを考えて、納豆はいかがでしょう~笑
ごまの次は何で挑戦するのでしょうか?
mineoさん 最高ですよ
今回は失敗しましたが
このネタは
ちびっ子の夏休みの自由研究にどうですか?
材料費が格安です
もちろん 食べ物なので
粗末に扱ってはいけませんが
大変お疲れ様でした。
次回、スイカの種でのチャレンジいかがでしょうか⁈
気が遠くなる作業、お疲れさまです👏👏👏
膝・肘間違いのあのゾーン、疲労が増したときに起こる空気感ですね🌀🌀🌀
今回は成功しませんでしたが、お二人が真剣にユーザーの声とゴマに向き合っている姿は素敵でした✨✨
6時間かけないやりかた。

用意するもの
そんなに厚くないプラスチック板(透明な方がやりやすい)
細いテグス(もしくは電子回路用の一番細い銅線)
細い釘(虫ピン等)
木の板
乾きにくい糊(自転車のタイヤ修理用等)
胡麻の大きさが約2.3ミリなので2.5ミリの格子を作ります。
プラスチック板に目標のQRコードの大きさの真四角の穴をあけます。
QRコードのドットの数÷2×5 (mm)が、1辺の長さです。
穴の周囲に5ミリごとに細い釘をプラスチック板に打ち込みます。
テグスの太さ分間隔をあけて穴より外側に先の5ミリ間隔の釘のちょうど間に打ち込みます。
テグスを釘にかけて、2.5ミリの格子を作ります。
黒ゴマに混ざってる白ゴマ、白ゴマに混ざってる黒ゴマを除去します。
目標のQRコードで黒が多いなら黒ゴマ、白が多いなら白ゴマを先に使います。
木の板に薄く糊を塗って、格子を据えます。
先に使うゴマを格子の上から升目一つに一粒ずつ収まるように撒きます。
格子を据えたまま、少ない側の色の升目の胡麻を取り除きます。
少ない側の色の胡麻をピンセット等で升目に置いて行きます。
格子を外します。
できあがり。

30×30ならプラスチック板に釘を打つまで2時間、テグスを張って30分、ゴマ15分ってところでしょうか。
めちゃめちゃ面白いですね(^^)
絹ごしに黒ごまを刺してからの冷やっこだな
見てるだけでつらい…
何でもできると思ってた…!
面白い企画❣️結果は残念でしたがご苦労でした〜
発想めっちゃおもしろいし、それをチャレンジするところがさすがです🤣
しばらくゴマを見るたびに思い出しそうです
碁でもすごい!と思いましたが、今度はゴマですか!ギネス級じゃないですか!
いつも楽しい企画ありがとう御座います!
それからみなさま、いつも「いいね」や「チップ」ありがとう御座います!
多謝です。・゚・(ノД`)・゚・。
長時間、お疲れ様!
出来そうでしたが、駄目で残念です。
この食材QRコードは、食べなのかな?
この動画が無くて、寂しいなぁ‼️
成る程、色んな物で、QRコード作成ですね。
甲子園の応援も、人文字でなく、応援団員による、人間QRコードが登場するかな?
それをテレビカメラが撮影したのを、テレビに向かって、スマホで読みとるのでしょうか?
でも、黒服担当の応援団員は、暑いやろなぁ。
湯王子調査員、明石家きょん調査員、大変ご苦労様でした。
始める前から明石家きょんさんは終始笑顔で頑張りましたが、湯王子調査員はお顔が引きつっていました。
途中、疲れからか「ひじ」を「ひざ」と叫んでいました湯王子調査員。
6時間にもわたる死闘でしたが、結果は無残にも惨敗でした。本当にお疲れさまでした。
よくがんばった!!٩(ˊᗜˋ*)و♪
お疲れさまです!
笑わせてもらいました(笑)
できるけどやる人おらんわなー。めっちゃ幸せな気分になりました。お疲れ様でした。
ほんとうにお疲れさまでした。
読み取れなかったけど、やり切ったお二人に心から👏👏
長時間お疲れ様でした。
いろんな物でQRコードができそうですねえ!
失敗は成功の素と言いますから次は大丈夫では?
これにこりずいろんな企画に挑戦して下さい。
お疲れ様でした。
QRコードが複雑なシステムで簡単ではないことがよくわかりました。
大変お疲れ様です。残念な結果になりましたが。。。ありがとうございました。
このバカさ加減はテレビそのもの
バカバカしいけどこういうの大好きです(笑)
面白い企画ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。