スタッフブログ

mineo公式TikTok開設のお知らせ

tiktok.png

こんにちは、天然パーマ@運営事務局です。
まだまだ若手のつもりでいましたが、気づけば中堅になっていました。いつまでも新しいことに興味を持ち続けたいという気持ちは強く抱いています。

さて本日は、実は昨年12月から始めていたmineoの公式TikTokのご紹介です。
12月から始めていたのになぜいま紹介?と思われるかもしれません。新サービスリリースやマイピタ・かけ放題・端末キャンペーンとそれらのプロモーションでてんやわんやだったので全然記事を書けませんでした。最近やっと落ち着いてきました。

〜 本文は省略されました 〜

ラッキーループさんのコメント
TikTokが危険だとするなら、iPhoneもWindowsもMacも危険だよ。

元々ああいうことは、アメリカが先にしていたんだから。
自分等のことを差し置いて、中国を敵視して、市場から排除しようとするなんて、笑わせるぜ!

中国がやってるかどうかは別にして、同情するよ。

少なくとも、Windowsはやってます。

mineo に来る前、200kbs の回線を使ってパソコンを使っていた時に、定期的にログイン前に表示される壁紙が自動的にダウンロードされて通信容量を喰われるから、それが嫌で、フィードバックハブからマイクロソフトにメッチャ文句を言いまくっていたことがあったんだけど、そしたらその壁紙の更新だけがピタッと止まりました。

マイクロソフトが自動的に壁紙を更新するサービスを辞めたのかと思いきや、新しいPCを買って使うようになったら、以前と変わらず更新されてました。

なのでマイクロソフトが壁紙更新サービスを辞めたわけではなかったようで、
俺だけの端末に向けての更新を止めているのか?
またはOSのバックドア(ハッカーの報告によると有るとされてるもの)を使って俺のパソコンに侵入して、壁紙の自動更新を止めたのか?
素人にはどちらかは分かりませんが、
状況証拠的にどちらかであることは確かだと思う。
設定上マイクロソフトに送られる情報は最小限になるようにしているにも関わらずだよ。

早い話、アメリカ配下のマイクロソフトは、その気になれば個人の端末に向けて、いかような対応も採れる態勢を敷いているということ。

新品PC上で何件もフィードバックしていたら、その報告用として収集された関連データのキャッシュ容量が40GBくらいになってて、サービスアプリからリポート機能を無効にしていても端末を立ち上げると、そいつがそれらを送信しようとしてました。

送信しようとしてる量が多すぎ!
気持ち悪いから、フィードバックのことは無くなっても良いからと思って、送信されるのはリソースモニター上から強制的に止めました。

以上のような体験からもその様な事が垣間見えましたし、スノーデンさんの暴露情報とかも併せて考えると、アメリカの方が先にやってるのは明白です。

なので逆に言えば、TikTokの情報漏洩など、おそるるに足らずです。(笑)