スタッフブログ
【原因は骨じゃない!?】スマホ会社がスマホ首を専門治療してみた!ストレートネックを改善!【マイネ王YouTubeチャンネル】

【原因は骨じゃない!?】スマホ会社がスマホ首を専門治療してみた!ストレートネックを改善!【マイネ王YouTubeチャンネル】

明石家きょん@運営事務局
ライター: 明石家きょん@運営事務局
対面イベントの運営、マイネ王YouTubeチャンネル、mineoグッズを担当しています☆別名:イベントでほぼ必ず会える運営事務局

皆さんこんにちは。スマホは手のひらに収まるコンパクトサイズ派の明石家きょん@調査員です。

今回の調査内容は「スマホ首」
スマホやパソコンが手放せない現代、肩こりや首の痛み、頭痛などに悩まされているの人も多いのでは?実は春果調査員もその一人。過去には何度か起き上がるのが辛いくらい痛い「ぎっくり首」になったことがあるそう。。。
今回は整形外科とくはらクリニックの先生に、春果調査員の首を診断と施術をしてもらい、日頃からできる対策法も教えていただきました。

スマホ首って何?

【ストレートネック】と呼ばれる、首の骨がまっすぐの状態で固定化する症状のうち、長時間のスマホやパソコン操作が原因で起こるストレートネックのことを「スマホ首」と呼んでいるそうです。

首の骨は前側にゆるくカーブし、首の付け根と頭の付け根が一直線になっているのが正常で、カーブによるクッションで頭部の重さをささえています。
ストレートネックになると、頭部が前に出てしまい、無理な体勢で重たい頭を支えることになるため、首まわりの筋肉に大きな負担がかかることになります。

この筋肉がガッチガチに凝り固まって、首をまっぐな状態で固定化してしまうことがストレートネック/スマホ首の原因だそうです。
私はてっきり骨の変形だとおもっていたので、びっくりでした、、、!

あなたはスマホ首?セルフチェックをしてみよう!

今すぐできる簡易的なセルフチェックの方法を教えていただきました。

1. 肩甲骨、おしり、かかとを壁につけて楽な姿勢で立つ。
※無理に頭を付けず、楽だと思う姿勢で立つ。

2. 頭が壁から浮いていたらストレートネックかも?

首には重要な神経な神経などが詰まっているため、重症化すると頭痛や腕のしびれにつながることもあるそうです。おかしいなと思ったら、すぐに病院にかかることをおすすめします!

改善!スマホ首!!

ストレートネック/スマホ首を改善するには、筋肉の緊張をゆるめ柔らかくすることが大切!
動画の中では施術師さんが春果調査員の肩をダイナミックにぐりんぐりんと回しており、とっても気持ちが良さそうですが、おうちで真似すると痛める可能性があるので、ご注意を!
その代わり動画の後半では、私たちでもできる簡単ストレッチを教えていただきました。
やり方はぜひ動画をご覧ください♪

マイネ王調査団へのご依頼も絶賛募集中!

マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

応援って最☆高!すご~く励みになります!チャンネル登録方法

STEP1. マイネ王チャンネルに登録
マイネ王チャンネル にアクセスし、「チャンネル登録」を押すと登録完了となります。

STEP2.コメントを投稿
ここがおもしろかった!もっとこういう内容が見たい!などYouTube上でもコメントいただければ、もっと頑張れます!

さいごに

24時間365日手放せないスマホやパソコンとうまく付き合っていくために、体のケアも忘れずに☆
それでは次の動画でお会いしましょう!バイバーイ!


おすすめ記事


243 件のコメント
44 - 93 / 243
参考になりました♪
ありがとうございます🙈💕⛄️☕️🤭
今日からやってみます!
以前から気になっていたのですが、完全にスマホ首やわ!
気をつけないと、身体全体に影響でますもんね。肩こりは心臓の放散痛で出ることもあります。痛みの原因を予防することで、重大な病気を見逃さなくなります。日々、気をつけたいものですね。
電車に備え付けの広告ディスプレイに整体、整形外科の動画広告(スマホ首)をながすと経済効果が上がって、スマホ首も改善それぞれがハッピーになります〜♪
いつも楽しい動画ありがとうございます〜‼️
凄いですね😊
スマホ首です😖
何とか私も首の運動頑張ってみます😊

有難うございます🙏
交通事故の後、肘から手の甲にかけて痺れが続いています。けい椎のヘルニアが原因です。
首へのダメージには、気をつけています。
分かり易い内容でした👍
①肩の上げ下げ(深呼吸しながら)
②肩回し
肩こりが気になった時何気にしている事ですが、もう少し丁寧にすれば効果があるってことかな?
今とても興味深い内容でした!
ストレッチしよ
参考になりました。
私もストレートネックによる首や肩凝りに悩まされているので、早速実践してみます。

>> いこさへどろん さん

病名を間違えてたので訂正
 正) 変形性頚椎症
 誤) 頸椎変形症
私も気になってました。とても参考になりました!やってみます✊
日頃の継続ストレッチが大事ですね👍
勉強になりました😄
f.f
f.fさん
レギュラー
参考にします!
スマホでも仕事でも首こり肩こりが酷いのでほぐしてみます

スマホしすぎないのが一番ではあるんですけど、
スマホ首になりにくい便利グッズとかってないんですかね?🤔
スマホスタンド??🤔
スマホ首 ろくろ首より なお恐い (選ばれ無かった拙句)ー 閑話休題。皆さん、毎日ストレッチして予防、改善させましょう。
ストレートネックから耳に繋がる神経を
圧迫して、難聴やメニエール病になるので
ご注意を。
どうしてもスマホで動画見てしまいがちですよね。
コロナ禍でスマホもパソコンも使う頻度が多くなってやはり首が・・・( ;∀;)
で、1年位前から1動画見たら首と肩を回す。PC作業30分に1回、首肩回し。自己流で簡単にやっただけですが、最近だいぶましになってきた(^―^)
スマホもPCも連続して同じ態勢が良くないんだと思う。
やってみて٩(ˊᗜˋ*)
気を付けていても首は固まりがち😟
首が固まると頭もコチコチになるので、セルフマッサージやストレッチが欠かせません💦
施術、効果抜群で良いですね❗️
リラックスタイム😊
ストレッチやってみようと思います。
最近スマホを見る時間が増えてる気がするので、記事を読んで改めて気をつけようと思いました!
改善、スマホ首。この特集、すごく良かったです!
知りたかった特集でした。2つのストレッチ、実行してみようと思います。
頑張ります
情報ありがとうございます
大変気持ち良そうで自分もしてもらいたいです。どうしても、スマホを見る時間が長いので間違いなくストレートネックですね。自分で出来る体操やります。ありがとうございます。
スマホ首気をつけながらマイネオを使っていきます。
スマホ首、気をつけます!
ストレッチやろう☆
スマホ首にならないように、出来るだけ気を付けています🤗
でも油断は大敵ですね😣
スマホ首か。初めて聞きました。ならないように注意しなくちゃ。
大事だと思う。こういう記事はタメになるから嬉しい😊
大変興味深く拝見しました。自分もスマホ首のようです。何とかしなくては。
スマホ首、猫背にならないように気をつけます
すごい。肩をグリグリ回してもらうの、すごーく気持ちよさそうです。
見ながら自分も肩をぐるぐる回してました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
スマホ見ながら首は回すようにしてたけど、肩回すのが良いんですね。
自分でやってみたけど、肩甲骨が(>_<)
劇的に!ってワードは気になります(^^)
時代なんですかね〜🙈💕⛄️☕️🤭
頭痛とか肩こりって今のところは大丈夫みたいです。。。
でも、実は痛風持ち
(*・ω・)ん?この話題には関係ないか。。。
😅😅😅
いつも参考になります(^^)
スマホ首治したい!クリニック行きたいな〜
お疲れ様です。なるほど、、、。
スマホっ首というネーミングは、、スマホに関わる人達には、ちょっとね。
納得できませんね。
そもそもスマホっ首の命名は誰が?
首こり、肩こりなので試してみます
これ大事だと思います。
良い情報ありがとうございました。
なるほど、参考になります!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。