- 285
- 36
- 315
![8月のネットワーク状況について](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/001/103/258/L_image.jpg?1662619891)
8月のネットワーク状況について
mineoの技術系業務を担当しています。
こんにちは、U☆DON@運営事務局です。
もう9月ということで、いろんなところで秋スイーツがでてきてますね。私は芋や栗などの秋の食べ物が好きなので気になるものがたくさんあります!おすすめのスイーツがあったらぜひ教えてください♪
さて、定例のネットワーク状況報告(2022年8月分)です。定例報告は、「Webページ表示完了時間」を測定し、箱ひげ図を用いて通信品質をお伝えします。
【測定対象】 Yahoo!のトップページ(https://m.yahoo.co.jp )
【測定時間】 (お昼休み)12:15~12:45
(夕方) 18:15~18:45
※各時間・各場所でそれぞれ10回測定し、外れ値は除外しています。
【測定場所】 オプテージ 本社(大阪市中央区)および西宮事務所(兵庫県西宮市)付近
【測定端末】 AQUOS sense2 SH-M08 (mineo端末) ※ブラウザはChromeを使用
※キャッシュの削除は行っておりません。
※測定に用いた回線は「通信の最適化」が適用されています。
※測定結果はブラウザから取得した「Web表示が完全に完了するまでの時間」を表しております。しかし、実際にはスマホの画面で見えている部分は表示が完了している等、見た目上はもっと短く感じられる場合があります。
2022年8月のネットワーク状況について
今回も各グラフ下に8月と7月の中央値平均を記載しています。
2022年8月については、お昼の測定結果で中央値平均7~9秒台、夕方の測定結果で7秒台となっております。夕方については3プランとも7秒台とあまり差はありませんが、お昼についてはDプラン・Sプランが7秒台、Aプランが9秒台とAプランが少し悪い結果となっています。Aプランについては、8月15日、8月29日に大幅増強を行っており、第1週目に比べると徐々に改善はしてきていると考えていますが、Dプラン、Sプランに比べるとお昼の測定結果が悪い傾向にありますので、引き続きネットワーク状況を確認しながら改善できるよう検討を進めてまいります。
上の図は、ゆずるね。宣言数と達成数を1カ月毎に平均してグラフにしたものです。
2022年8月度は約55,000人の方に宣言して頂き、達成率は約87%となっております。
8月は毎年減少傾向ですので、お盆休みや夏休みの影響もあるのかもしれません。
引き続き、ゆずるね。をよろしくお願いします。
最後に
今回は、8月のネットワークとゆずるね。の状況についてお伝えしました。
今後もmineo・マイネ王をよろしくお願いします。
![サムネイル.png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/001/098/523/M_image.jpg?1661838281)
- mineoニュース
- 511
- 80
- 402
![サムネイル.png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/001/094/563/M_image.jpg?1661228840)
- mineoニュース
- 440
- 59
- 509
確認しました。
確認しました。
毎月情報提供ありがとうございます今後ともよろしく
色々なサービス提供してくださるのはmineoのいいところだと思います、ですが基本的な通信速度があまり変わっていないのには失望しました、設備強化をして他のMVNO並になるよう期待したおります。
ゆずるね、頑張って行きたいです
ゆずるねは一応毎回がんばっています。
(スマホとPCをWi-Fiテザリングで接続。パケット放題1.5Mbps)
9月に入ってから平日19時~20時台の回線状況が以前より明らかに劣化していますね。
動画がちょくちょく止まり視聴するのに厳しい状況です。
PCのタスクモニターも同時に起動し、回線速度も見ていますが速度が安定していません。
安定している時はバーストで瞬間的に3M~4Mbpsほど出て読込み停止という尖ったギザギザの波形が安定して繰り返されるのですが、
最近19時台は最大で1Mbpsに満たず、下手すると瞬間的に200Kbpsも出なかったりという状況です。
但し、日曜日は同時間帯で安定しています。
以前のように安定してリアルタイム視聴出来るよう、対応宜しくお願いします。
グラフで全貌開示からは概ね安定ですかね。その中で、不安定な事態を捉えて、原因と対策に取り組まれておられる、、、ありがとうございます。
そこで、改善内容の深掘り、、
例えば、〇〇というdocomo側の原因と影響に〇〇な対策を引き出し、その後の同様の不安定な事態無し とか
ぜんたいの流れを開示することは如何に。