スタッフブログ
【スマホ熱中症】】真夏のお悩み解決!素早く冷やすおすすめ6アイテムをご紹介します!

【スマホ熱中症】】真夏のお悩み解決!素早く冷やすおすすめ6アイテムをご紹介します!

ぽめらに庵@運営事務局
ライター: ぽめらに庵@運営事務局
マイネ王運営事務局のぽめらに庵です!

皆さん、こんにちは!ぽめらに庵@運営事務局です。
今週の大阪はゲリラ豪雨や雷でお天気が不安定でした。
各地でも大雨や雷が頻発していますので皆さんもどうかお気をつけくださいね!

さて今回、マイネ王調査団は鳥取県の名所「鳥取砂丘」で撮影をしてまいりました(*‘ω‘ *)
気温44度の猛暑の中、強風に吹かれながらスマホを温める春果&湯王子の体を張った検証をご覧ください(;´Д`A

スマホが熱くなるとどうなる?

スマホの内部は細かい金属の部品が多く、高温になると故障する可能性が高くなるため「高温注意」のアラートが表示され一定の温度に下がるまで操作ができなくなります。
また、多くのスマホで使われているリチウムイオンバッテリーは、熱に弱く高温となることでバッテリーの消耗が進み劣化が早くなってしまうというリスクもあります。
また、過去には高温による火傷や発火してしまったという事例もあったそうです。
恐ろしいですね・・(; ゚゚)

そんなトラブルを防ぐためにも、何を使うと素早くスマホの熱を下げることができるのか、
6種類のアイテムを使用して検証を行いましたので、ぜひ動画をご覧ください(*´ω`*)

マイネ王調査団へのご依頼も絶賛募集中!

マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

さいごに

まさかの曇天となってしまい、鳥取砂丘から撤退することとなってしまいましたが、今回の動画が少しでも皆さんのお役に立つ情報となっていましたら嬉しいです!
まだまだ残暑は続きますが、海やプールなどのレジャーにお出かけされる際などはスマホの熱中症にお気を付けください!
今後ともmineo、マイネ王、マイネ王調査団をよろしくお願いいたします!


おすすめ記事


292 件のコメント
93 - 142 / 292
面白いですね!参考になります!
なるほどー!
情報ありがとうございます。
2回に分けての調査ご苦労様です
スマホの高音サイン出るなんてしりませんでした。
まぁ第一夏の暑い時でも30度行くかいかないかの土地に住んでるんで あるとすれば車に放置した時かなそんな時に持っているものといえば10円玉かな
もしもなったらやってみます勉強になりました。ご苦労様でしたありがとうございます。
参考になりました。
参考になりました!
人もスマホも熱中症にはご用心ですね。命の次に大切なのはスマホ。令和の常識になるとはねぇ‥
みなさん、こまめな休憩と水分補給は忘れてずにいきましょう。
車内で動画を観ていた時にアラームが出た覚えがあります。風が通ると違うのでしょうね・・・もちろん人間にとっても。
凄く興味深い内容で釘付けに😃
これは非常に参考になりました🤩

ありがとうございました🙏🙏🙏
冷えた自分の気持ちで、すぐ冷えますけど
私も昔色々検証しました
バッテリやペルチェ搭載したりするそれ自体が発熱する部品が付いてるものは一定時間すると熱が回り込むので長時間動作に向かないです
保冷剤等も付けてすぐはいいですがすぐに同じ温度になるので本体操作しながら使うのには向かないです
最終的にスマホに吸盤で貼り付けて外部のモバイルバッテリーで動作させるFANが一番安定しましたね
気化熱を利用して、生活防水仕様のスマホなら霧吹きをするだけでも冷却効果あると思います(夏の打ち水ですね)。
扇風機と組み合わせたら、効果倍増かも?

ゲル放熱シートという商品もあるようですが熱伝導率では銅の100分の1程度で、形状や密着性の工夫が必要です。
いつものデートでした。

10円冷却は初めて知ったので今度試そうと思います。
以前にテレビで、10円玉で冷やすと良いと言っていたので、それ以来やっています。裏側に8枚乗せておくとすぐに冷たくなります。私の場合は室内なので、それでOKです。
タブレットをカーナビ代わりにクルマのダッシュボード上にホルダーで取り付けているのですが、真夏に冷房を使わずに放置すると高温注意表示が出てしまいます。

なので、クルマから離れるときはタブレットを持って出るか、カーペットの下に隠しております笑

今のところこの運用で高温注意は出なくなりました。
盗られても壊れても惜しくない、旧型のAndroidタブレットですけどね。
参考になりました。ありがとうございました😊
ライブ配信アプリで配信されている方は、スマホが発熱すると動画がカクついたり「電波環境が不安定」といったメッセージが出て挙動がおかしくなります。
こういう方は保冷剤タイプ一択です!なぜかというと、ペルチェ式のものもファンがついているので「ブーン」という音を拾ってしまうからです。
ただし、1時間程度で保冷力の限界が来るため、長時間の場合は2個の保冷剤を回して使う必要があります。

ゲーム用途なら保冷力の強いペルチェ式がおすすめです。
検証ありがとうございました。
参考になりました😊
一家に一台はありそうな、身近なものが一位になりましたねー!

メイクが汗で落ちないように
(というよりはメイクで汗をかくと気持ち悪い…)という理由で、使っていました。

あれで冷まそうと思ったことがなかったので覚えておきます!

スマホが熱くなることもあまりないので…
検証できないのが残念です(笑
昔、Snapdragon 810(xperia Z4等)の端末が年中熱中症だったみたいですね。
常温保冷剤は使おうと思いました。
とても興味深く読みました🧐
ありがとうございました✨
ずっと気になっていたので、とても参考になりました(^^)
高温注意のメッセージが表示されるとは、知りませんでした。でも、扇風機すごいよね。
たまにポッケで激熱ですもんね
日中の屋外だと画面が見えにくいのに
筐体温度上昇で制御が働き画面輝度が
勝手に下がり更に見えにくく…

保冷剤だと結露するし、放熱板だと
効果は数分でそれ以降は放熱じゃなく
蓄熱になるので結局は扇風機式が最適解
なのですかねぇ…
最近怖いくらい熱を持っているときがあったので、これ読めてよかったです!
車に放置していたときにこの表示見ました。それ以外は見たことないですねぇ。
前の機種では外で長時間(20分ぐらい)カメラを起動していたら🚨やアプリ停止が良く発生していました
気になってたんですよねぇ〜
参考になりました!
検証お疲れ様でした

第一位が予想通りの結果で嬉しいけど、あくまでも室温30℃の屋内という環境でやったからで、気温40℃超えの砂丘での実験だったら違う結果になる気がします
とても参考になりました。
検証ありがとうございました!
2年前にHUAWEIが熱でやられて※コロナか⁈
膨張。動いてだけどバッテリー交換が必要でしたがiPhoneに買い替えました。ずぅーっとAndroidでデータ移行に四苦八苦(・・;)
熱い中、わざわざ鳥取砂丘お疲れ様でした(笑)
私は、スマホは電源を切るという必殺技で。

しかし、デスクトップパソコンが、放熱が悪い機種と知らず、1度壊しました。しかも設置場所も悪く、それでもここしか置けない、という感じです。

湯王子さんと同じく、充電式扇風機を、パソコンのUSBに挿しっぱなしにしています。使用中は通電しながら、パソコン使用後も熱いので、残りは充電した分で。

これが、部屋の隅の熱気と混じって、冷房していても「暑い」んですね、自分も(^0^;)
検証お疲れ様でした
ゲームしてて、高温注意!のメッセージが出で慌てました。10円玉はビックリ!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。