スタッフブログ

7月のネットワーク状況について

NTサムネイル.png

こんにちは、U☆DON@運営事務局です。
夏休みやお盆の時期ですね。私も今月はうどんを食べに香川に帰省する予定です(*^-^*)
コロナも増加傾向が続いているので感染対策をしながらのんびり過ごしたいと思います。

さて、定例のネットワーク状況報告(2022年7月分)です。定例報告は、「Webページ表示完了時間」を測定し、箱ひげ図を用いて通信品質をお伝えします。

〜 本文は省略されました 〜

キウイジャムさんのコメント
あまり訳知り顔で言いたくないのですが、皆さんが通信速度が遅いと感じる原因は、mineoだけで解決できる問題ではありません。
特に昼間の混み具合はキャリア基地局へのアクセスの多さが原因で、盆や年末年始の速度低下も多くの人が同じ様に回線を使っているからです。
だから『ゆずるね。』が必要なのです。
mineoさんが大阪市で測定した通信データは過去データと比較するためのもので、その数値が各地に住む一人一人のユーザー環境と同じである訳ではありません。
通信品質の参考として、2021年10月13日にMM総研さんの「MVNOネットワーク品質調査」結果がITmediaさんで記事になっていますので、気になる方はググって見て下さい。

あと、mineo回線特有の現象としては、利用者の多寡による違いはあると思います。mineoはau回線から事業が始まったのでAプラン利用者が最も多く、Sプラン利用者が最も少ないです。
私はドコモ系もau系も他社で使い心地を知っていたので、自分の環境での回線の混み具合が少ないだろうと予想してmineoはSプランを選びました。