スタッフブログ
2カ月で「FP2級」を取得! 無料で使えるオンライン学習教材のすすめ

2カ月で「FP2級」を取得! 無料で使えるオンライン学習教材のすすめ

鬼頭佳代(きとう かよ)
ライター: 鬼頭佳代(きとう かよ)
コンテンツメーカー・ノオトの編集者。コワーキングスペースContentz管理人。休日は劇場と喫茶店をうろうろしています。

「老後2000万円問題」や「円安」などの経済トピックスが大きな話題になると、お金についてもう少し知っておかないとまずいのでは……?と不安になります。けれど、さまざまな怪しい情報もあふれる今、お金について正しい知識をきちんと身につけるにはどうすればいいのでしょうか?

税金や社会保障、相続など幅広いお金の基礎知識を身につけられる資格として「ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士」がありますが、試験勉強となると腰が重い……。

しかし、最近では分厚い参考書や問題集ではなく、資格取得をサポートする無料のWebサービスやコンテンツが数多く存在しているようです。

そこで今回は、現役ファイナンシャルプランナーの歌代将也さんに勉強方法を伺いつつ、筆者がWebサービスを使って約2カ月間勉強し、FP試験を受けてみました。

●歌代将也さん
うたしろFP社労士事務所・代表。資産運用の個別相談、研修・セミナー講師、働き方改革、就業規則の改訂などを担当。社会保険労務士、1級FP技能士、CFP®。楽しく働けるよう人と会社をサポート中。

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士とは?

――そもそも、FPとはどんな資格なのでしょうか?

歌代さん
ファインナンシャル・プランナーは、家計や税金、年金、不動産、教育資金、相続など、さまざまな暮らしに関わる幅広いお金の知識を持ち、相談者をサポートする仕事です。実は資格を持っていなくてもファインナンシャル・プランナーと名乗ることはできるんですよ。

けれど、国家資格の「FP技能士」はお金についての幅広い知識や悩み解決のスキルをちゃんと持っていることの証明に繋がるんです。厚生労働大臣に認められた国家資格で、一度取得すると永久に失効することはありません。

――将来のお金について不安を感じているものの、私は金融業界で働いているわけではありません。そんな私でも、受験する意味はあるのでしょうか?

歌代さん
はい、個人的には世の中の全員に受けてほしいくらいです。

――世の中の全員に!? それはなぜですか?

歌代さん
FP試験の内容を見てもらいましょうか。試験の出題範囲はこの6分野です。
歌代さん
仕事でFPの資格を使わなかったとしても、人生でこれらの分野について全く考えずに過ごせる人っていないと思いませんか?

――確かにそうですね……!

歌代さん
お金と人生は、切っても切り離せないものです。最初は難しく感じるかもしれませんが、一通り勉強しておけば、お金に関しては「全くわからない分野」がなくなります。

何か急なトラブルが起きても、知識がゼロの状態とほんのちょっとでも知っているイチの状態では、向き合う姿勢が変わりますよ。

それに、ちょっと後ろ向きですが、「騙されにくくなる」と思います。世の中には、いろいろなおいしい話がありますが、基本的なことを知っているだけでどういう構造の話なのか理解しやすくなりますから。

――保険を使うようなアクシデントや相続は急に起こりますよね……。

歌代さん
はい。経済ニュースや気になった分野の本を読んで自分で学ぶのもいいのですが、どうしても知識が偏りやすい。その点、資格試験は範囲が決まっている分、体系的に学びやすいんですよ。

あと、お金の勉強は将来に対する不安を和らげる効果もある思っています。たまたまかもしれませんが、FP資格保有者の集まりに行くと、ポジティブで行動的な人が多いな、と感じることがあって。

お金の勉強をすることで、「こういう制度があるから大丈夫」「こういう準備をした方がいい」などがわかり、将来の不安がある程度解消されるため、前向きに行動できるようになるのではないかな、と思っています。

――何が起こるかわからないと、見えない敵と戦っているようで不安になりますもんね。

歌代さん
私自身、会社員からFPとして独立をする際に、試験にも出てくる「キャッシュフロー表」や「ライフプラン」を自分のために作ったんです。先が見えて安心できましたし、家族に独立を認めてもらうための材料にもなりましたね(笑)。

――興味が湧いてきました。

FP技能検定の内容は?

歌代さん
FP試験は、日本FP協会と一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)の2つの団体が運営しています。

知識を問う「学科」と実務に則した内容が問われる「実技」の2科目に分かれており、それそれで6割以上を取れば合格です。学科試験は共通ですが、実技は各団体によって受けられる科目が異なります。

1級・2級・3級の三段階のレベルがあり、3級は誰でも受験できるので入門編としておすすめです。さらに勉強をしたい人は、履歴書に書けるレベルを目指して2級へ挑戦してみてください。(2級以上には受験資格要件があります)

――どのように勉強すればいいのでしょうか?

歌代さん
基本戦略は、テキストなどでざっと全体の内容を把握して、過去問を繰り返し解くこと。試験範囲は広いものの、頻出分野がある程度あったり、過去問と似た傾向の問題が何度も出題されたりしますから。

5回分ほどの過去問を用意して、復習しながら何度も解いて、一つひとつの知識を確実に定着させていってください。これは学科・実技共通の勉強方法です。
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験の過去問の一部

――仕事や家事、子育て、学業と並行して資格の勉強をするのは大変です。何かコツはありますか?

歌代さん
やはり、隙間時間の活用ではないでしょうか。私は会社員だった頃にFPを取ったのですが、通勤時間を使って電車の中で勉強していました。

今は動画やWebサイトでも勉強できますから、それぞれのライフスタイルの中で、ちょっとした空き時間を活用してみてください。2級・3級ならば、受験3カ月くらい前から勉強をスタートするのが目安です。

――なるほど、とても参考になります。

歌代さん
勉強をしていくと年金制度や税金など、「これってこういう意味だったんだ!」という発見がたくさんあるはずです。生きていく上で必ず役に立つ知識ばかりなので、諦めずに頑張ってくださいね!

――ありがとうございます!

オンライン学習で、目指せ合格!

歌代さんからのアドバイスを踏まえ、2021年5月にFP3級を受験。無事に合格できました!

知らないトピックが多く、最初は戸惑いましたが、学ぶ中で税金や社会保障など「言葉は知っているけれど、よくわからない小さな疑問」を次々に解決されていく感覚がありました。これ、すごく面白い……!

というわけで、さらなる高みを目指したくなり、2022年1月末にFP2級にも挑戦してみることに。受験を決めたのは11月末なので準備期間が2カ月ほど。短期勝負だからこそ、効率化が必要でした。

FP2級の場合、書店で売っているテキストは600ページ近いものも……! そこで今回は、より手軽に取り組めるよう「オンライン学習中心での資格取得」を目指すことにしました。

ちなみに自分は、

  • 意志力は強くないが、ルーティンは続けられる
  • 帰宅後に何時間も机に向かって勉強したくない
  • 何かを覚える時は、「読む」よりも「聞く」ほうが得意
というタイプ。

そこで、
  1. たんたんと継続ができる「仕組み化」
  2. 普段の生活と同時にできる「ながら学習」を中心に
  3. テキストを読むのではなく、「音でインプット」をする
という方針でやり方を考えてみました。

YouTube「お金の寺子屋」で試験範囲全体をインプット

まずは、試験範囲を一通りインプットすることからスタート。調べてみると、FP試験対策動画をYouTubeにアップしている方は何名かいました。

しかし、試験範囲が広い試験ではいろいろな教材に目移りしてしまうと、勉強を終えられません……。そこで、いくつかの動画を見比べ、自分に合った投稿者を一人選ぶことに。

いろいろ比較してみた結果、私はYouTubeにある「お金の寺子屋」というチャンネルにお世話になることにしました。

動画の投稿者はFP資格講師の東条慎也さん。選んだのは、落ち着いた声で淡々と丁寧に解説してくれて聞きやすいこと、改正が多いFPの試験範囲でも常に最新情報にアップデートされていることが理由です。

FP2級の場合、5〜25分くらいの動画が各分野20〜30本ずつ、FP2級全体で約150本の動画がアップロードされていました。

試験の分野ごとに再生リストが作られているのも便利でした。

しかし、いかにわかりやすい教材だとしても、100本以上の動画を一度見ただけですべての知識を理解、記憶するのは不可能。そこで、下記のようなルールで動画を使うことにしました。

・1〜2周目
動画に表示されるスライドの解説をゆっくり見ながら「なるほどこういうことなのか!」を理解する(1〜1.5倍速で再生)。

・3周目以降
移動中や家事の合間などに1.5倍速で解説を聞き続ける。スライドが見られなくても、何について話しているのか、人に説明できるようになるまで繰り返し再生する。
ただし、苦手な分野は画面を見て何度も動画を見直す。

広告の入らないブラウザで効率化

しかし、ここで問題が……。大量の情報をインプットしないといけないのに、自動的に合間に挟み込まれるYouTube広告が集中力を奪い、勉強の妨げになっていました。

「今、広告を見ている暇はない!」と感じて、無料のウェブブラウザ「Brave」を活用することに。これはデフォルトの広告をブロックできる、ちょっと変わったブラウザ。これを使えば、動画途中でYouTubeの広告が表示されなくなります。

BraveのPC版のダウンロードページ

Braveには、スマホアプリもあります。YouTubeをブラウザで見ている状態になるので、YouTubeの公式アプリほどは使い勝手がよくないですが、特に家事をしながら聞いている時など広告をパッとスキップできないときには特に重宝しました。

iOS版:Brave
Android版:Brave

これ以外にも、有料サービスYouTube Premium(月額1,180円)を契約する方法があります。広告が表示されなくなるだけではなく、バックグラウンド再生できるのでスマホを使いながら聴き続けるのにも便利です。

Webサイト「過去問道場」で問題を解きまくる

続いて過去問の演習。こちらは、FP2級ドットコムというサイトの「過去問道場 」をフル活用しました。

こちらは、2013年分からのFP2級の過去問が、年度・分野・難易度別に掲載されており、画面上でクイズのように解けるサイトです。問題解説がとても丁寧なうえ、ユーザー登録をしておけば間違えた問題を自動で記録してくれるので、復習も楽々。

ここで問題を解いているうちに自分の苦手な分野もわかってくるので、気になった部分は動画を見直していました。

日常と勉強を結びつけてルーティンに

しかし、忙しかったり疲れてきたりすると、どうしても勉強はさぼりがちに……。そこで、迷わず勉強の時間を確保するために、1日のスケジュールの中で特定の行動と勉強を結びつけるルーティンを作りました。

  • 朝食の準備・会社に向かう時間=YouTubeを聞く
  • ランチを食べながら=PCで「過去問道場」の問題を解く(30分)
  • 会社から帰る時間・夕食の準備=YouTubeを聞く
  • 寝る前=iPadで「過去問道場」の問題を解く(30分)

こうすることで「通勤=YouTubeを聞く」を習慣化し、「今日はやりたくないな〜」というサボリ心を防げるように。

その結果、そこまで集中せずにYouTubeを聞いている「ながら勉強」の時間が多いものの、平日は1日2〜3時間はFPの勉強に触れている状態にできました。

オンライン教材活用の結果は……!?

YouTubeチャンネル「お金の寺子屋」と「FP2級ドットコム」を活用し、勉強をし続けた2カ月。年末年始休暇を経て、あっという間に試験当日になりました。

午前に「学科」が120分、午後に「実技」が90分のフルコース。学科・実技ともに、合格点は6割以上です。

結果は……

両方とも無事に合格! だいたい8割ほどの点数を取ることができました。「学科」と「実技」の2科目に受かると表示される「完全合格」の文字がうれしい!

合格発表のあと、自宅に届いた証書

FP2級を取得してわかったこと

FP試験の勉強を通して、個人的にはたくさんの発見がありました。特に、知っているようで知らなかったことが明確になった感覚があります。

例えば、

  • 自分が年金をもらえる資格があるのかどうか
  • 火災保険や生命保険の意味
  • ニュースで話題になる為替変動や利上げの意味や影響
  • 年末調整や確定申告の必要性
  • 不動産を借りたり買ったりするときに気をつけるべきこと
  • 誰がどれくらい遺産を受け取る権利があるのか

など。

仕事や家事をしながら学ぶのは大変ですが、自分に合わせたやり方や教材を選び、「ながら学習」でもいいから継続することの大切さを感じました。

私が受験勉強をしていた十数年前と比べると、学習環境の大きな変化を感じました。また、無料学習動画はたくさんあり、SNSには同じ日程の試験に向けて頑張っている人がたくさんいて、励みになりました。

FPに限らず「勉強がしたいな」と思っていることがある方は、ぜひオンライン教材も選択肢に入れつつご自身に合った学び方を探して、ぜひ一歩踏み出してみてください。新しいことを知るの、楽しい!


(編集:ノオト


おすすめ記事


193 件のコメント
44 - 93 / 193
いくつになっても、知識つける事は大切だと思います
お金に関する知識を学びたいと思っていたので、参考になりました!
FP技能士って国家資格なんですね。
とてもためになる記事をありがとうございます😊私も、学んでみようかな…お金をもっと勉強したい気持ちに、なりました。
お疲れ様です。嘗て資格取得に挑戦した時は、独学で!書店で手に入るテキストで!挑戦しました。
オンライン講習、しかも無料。
この方式が当たり前に?
あ!大学受験。オンライン、有料、下宿無しの流れですか?新型コロナ下もあり。
何事もコツコツとが大事ですね!オンラインで学べるとより身近に感じます!いつか余裕ができたらしっかりと学んでみたいです!
FP、ずっと、生きていく上で持ってて、損しない資格なんだろうと漠然と思っていましたが、どんな風な勉強するのか、何の役にたつのか、など、内容が非常に簡潔にまとまっていて、わかりやすかったです。素晴らしい‼️
資格があると自分のために良いですね。
ところで、受験方法が分からなかったので、それを調べなければいけません。
書いていただけていればもっと助かりました…
(こんなんじゃ受験勉強できそうもない?)
素晴らしい!隙間時間を工夫されてるところと、継続的に出来るルーティン化!
参考にさせていただきます!^_^
これからマイネオユーザーのFPが増えたりして?!
お昼休みに音楽聴いてるだけなのを、何か違うことに充ててみようかな?と思い始めました。
ありがとうございますーー!(^-^)

>> 白ダリア さん

2022年5月の会場は出ましたが、
行けるところで受験というわけにいかないようですね(^0^;)
申し込んでも、指定会場に行けない人は受験できない?

コロナ禍だし…それこそオンライン受験できれば助かりますが。さすがにテストは難しいかー。
おめでとうございます!
FP2級だけでは中途半端過ぎて生業にならないと聞いたことがある。無料で勉強出来るのならまだ良いのかも知れないが、某講座みたいに有料で勉強するのは考え物なのかも?
2級ですよね、スゴイな。記事を読む前は無理だろうと思っていました。
凄い!真似出来ないけど… やってみたくなりました〜
完全合格って響きがやる気をアップさせますね。おめでとうございます!
それにしても無資格なのに名乗れるのはおかしいですよ。
ながら聞き学習、有りかも!
参考にします!!
色々と企画や情報ありがとうございます。
私もやってみたい!と思いました😊参考になる記事をありがとうございました✨
私は前職を退職した際に失業保険をもらいながら職業訓練校でFP2級と宅建を取得を目指せる講座に通いました。実質お金をもらいながら無料で講座を受けた感じです。合格しませんでしたがFP2級の勉強は知っておいた方がいい情報ばかり。今の仕事には役立っていませんが、人生においては役に立っています。ライターさんは取得まで勉強できてすごい!私もまたFP2級に興味が湧いてきました。Braveにも興味が(笑)さっそくDLしました。良い記事を読ませていただきありがとうございました。
生活に役立つ知識を無理で学べるのは有難いですねぇ
やってみたいです、
学ぶって楽しい☺️
時間見つけないと😅
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いいですね😁資格ではなく自分の知識の為に勉強してみたいな😁
資格は、安く取れたら、それだけでも助かりますね
今まで読んだ記事の中で一番ワクワクしたかもです(>_<)
家族に知らせたいと思います。為になる記事をありがとうございました。
参考にさせていただきます
参考にいたします。
情報ありがとうございます
かつてFP技能士2(+3)級を受験した頃を思い出しました。
便利な時代になりましたね。
昔は型通りに、市販テキストで勉強して合格しました。
上から目線で申すと、3級の試験範囲は社会常識です。
本文中にもありましたが、絶対に身に付けていた方がいいです。
2級はやや難しいですが、やはり知っていて損のない内容です。(^^)/
1級は受けてません。この資格で商売する気はなかったので。(^^ゞ
受講しやすい講座ですね(^^)
とても、興味がわく内容です、良かったです
お金をかけずにお金のことを学ぶ、いいですね。人生の中で必要なことだと思うので、私も挑戦してみようと思いました。まずは3級から!
還暦間近のオジサンにはムズイかな?
他の試験勉強も当てはまるので、参考にしたいと思います。
良い時代に、なりましたね。
udemyで勉強していますが、座学も声のあるなしではこちらの集中力が全然違います。youtube等動画テキストの活用はよいと思います。
あとは、、、申し込んで受験日を確定させ、退路を断つ。申し込んだ日からが本当の意味での受験勉強ですね。
年金、税金等生活していく上で必要な知識は大事ですね。
資格取得に対する情報提供、ありがとうございました。
しかしながら資格取得勉強には、良い時代なりました!
前から知りたい情報なので、大変参考になりました。
資格を取る、取らないに関わらず一度見たいです。
FPの勉強も過去問学習が効果的なんですね。興味が沸いて来ました。
資格を取る予定はありませんがいつも気になっている内容だ〜けれど、なかなか ...やらないなぁ ...
brabeと言うブラウザいいですね
内容にはとても興味があります。
ただ受験となるとハードル高いな~
受けてみようかなという興味が湧きました
とても有益な記事です。
ネットの役に立たない無料記事より役に立ちます。
為になる記事だな
参考になりました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。