スタッフブログ
ビックカメラのスマホ担当に聞く、画面がバキバキに割れるのを防ぐグッズ

ビックカメラのスマホ担当に聞く、画面がバキバキに割れるのを防ぐグッズ

杉山大祐
ライター: 杉山大祐
コンテンツメーカー・ノオトの編集者、ライター。無類のゲーム好きだが、ヘタクソなのが悩み。

ふとした瞬間に手が滑ってスマホを落としてしまった……なんて経験、誰しもあるのではないでしょうか? 日々使う頻度が高いだけに、トラブルが起こる確率も低くないでしょう。高価なスマホの液晶が割れてしまうのはショックですし、画面が見づらくなる、タッチパネルを操作しづらくなるなど、かなり不便になってしまいます。

「場合によっては、修理代に4〜5万円かかります」と話すのは、ビックカメラ有楽町店スマホ売り場担当の曽根優さん。「スマホを落として後悔する前に、画面割れを防ぐグッズで対策しましょう」ということで、曽根さんにおすすめのグッズを紹介してもらいました。

まずはスマホリングで落下を防ごう

曽根さん
最初にご紹介するのは、画面割れの原因となる落下自体を防ぐ「スマホリング」です。

スマホリングは本体にくっつけるタイプや、取り外しが自由にできるスタンドタイプがあります。特に昨今、ワイヤレス充電を利用する方が多いので、スマホの背面に直接くっつけるタイプよりも取り外しのできるタイプのほうが人気になっています。

――最近はリングタイプだけでなく、持ち手の部分がじゃばらになっているタイプもありますよね。

曽根さん
「ポップソケッツ」という製品名で販売されているタイプですよね。アニメなどのキャラクターとのコラボもある商品で、当店でも人気です。リングタイプは使っているうちに接続部分が劣化してしまい壊れるリスクがあるのですが、ポップソケッツは構造がシンプルなので、そうした心配がありません。

――デザインがウケているとのことですが、機能面もしっかりしているのですね!

落下の衝撃に強いスマホケースはハードタイプ

曽根さん
続いて、落下の衝撃から守るスマホケースをご紹介します。以前はさまざまなカラーバリエーションがあり、他人と差別化できる製品が人気でしたが、最近では背面が透明になっているタイプが人気です。

――透明タイプが人気になったのは、なぜでしょうか。

曽根さん
iPhoneの場合、本体の色を目立たせたいと思う人が増えているのではないでしょうか。また、背面にプリクラやチェキなどの写真を入れて、友人に見せるといった文化もあるそうです。

――そんな文化があるなんて知りませんでした! スマホケースにはハードタイプとソフトタイプがありますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

曽根さん
パッケージでも「衝撃吸収タイプ」とうたわれることが多いのですが、比較すると落下の衝撃に強いのはハードタイプです。ただし、落とした場所や高さによってはケースの端から割れてしまうこともありますね。

ソフトタイプは割れてしまう恐れはありませんが、外れやすいのでスマホを落とした際には少し不安かもしれません。最近は薄いタイプが多いので、ケースをつけて保護したいけれどかさばるのが嫌な方はソフトを選んでいますね。

また、ハードやソフトといった素材以外で特徴的な製品として、先ほどご紹介したスマホリングがケースと一体になっているタイプもあります。通常、スマホリングは粘着シールでスマホ本体にくっつけるのですが、一体型の場合、粘着力の低下でスマホリング自体が外れてスマホを落としてしまう心配がないのが大きなメリットです。

保護フィルムを選ぶコツは素材と機能面

――スマホアクセサリーの中でも、保護フィルムはかなり多くの種類が販売されています。どのように選べばよいのでしょうか?

曽根さん
保護フィルムを選ぶコツは、素材と機能面で考えることです。

まずは素材。大きく分けて、ガラスとプラスチックの2種類があります。ガラスはプラスチックと比べ、スマホを落とした際の衝撃に強い素材です。一方、プラスチックは擦り傷や切り傷に強いタイプ。

今回は「バキバキに割れるのを防ぐ」がテーマなので、ガラス素材の製品を選んだほうがよいです。落下よりもどこかにぶつけてしまって画面を傷つける可能性が高いと考えるお客様には、反対にプラスチック素材のフィルムをおすすめしていますね。

――なるほど。どの機能を重視するかで購入する製品を絞っていくと。

曽根さん
そうです。各製品で細かな特徴はさまざまですが、大きく分けると、高透明(クリア)タイプとマットタイプに分類できます。前者は画面がくっきり見えるもので、後者は光の反射を抑えたり、指紋が目立ちにくかったりする加工がされた商品です。

――以前から疑問に思っていたことなのですが、スマホの液晶と同じ素材であるガラスのフィルムを貼る意味ってあるのでしょうか? 落として割れてしまうという意味ではフィルムも同じくらいの耐久度ですよね?

曽根さん
保護フィルムを貼るのは補強する意味もありますが、落とした際の衝撃を保護フィルム側で吸収するという効果もあります。保護フィルムがひび割れたとしても貼り直せばよいだけですので、貼るメリットは十分あると思います。

塗るタイプでさまざまなサイズに対応するガラスコーティング

曽根さん
最近では、保護フィルムではなく「ガラスコーティング」といって、直接塗ることでスマホを保護する製品もあります。

――ガラス素材の保護フィルムと比べて、どのようなメリットがあるのでしょうか?

曽根さん
保護フィルムの場合、スマホサイズに合わせた製品が出ますが、ガラスコーティン グの場合はどのようなサイズにも対応できる点が大きな特徴です。

長く使っているスマホで対応する保護フィルムが販売されていない場合はもちろん、タブレットやゲーム機などさまざまなサイズの液晶に対応しているので需要はあるのではないでしょうか。

特に最近では、AppleWatchなどウェアラブルウォッチの需要が高まっています。製品ごとの液晶サイズが大きく異なるので、スマホよりもアクセサリーの種類は少なく、保護フィルム自体が販売されていない製品も多いので、ガラスコーティングをおすすめしています。

唯一デメリットと言えるのは、保護フィルムと違い、一度塗ってしまうとコーティング部分が傷ついたり破損したりした際に修復しづらい点です。強度はありますが、当然ながら落としどころや高さによっては割れてしまうこともあるので注意してください。

――塗るタイプとのことですが、どのように使うのでしょうか?

曽根さん
液晶をクリーニングクロスできれいにした後、液体を塗って、乾かしたら完了という形です。ただし、保護フィルムよりも技術が必要になるかと思います。

きれいに塗りたいということでしたら、有料ですが当店のスタッフが塗るサービスを提供しているため、ご利用いただければと思います。スマホの場合、表面だけで3,840円、裏側を含めた両面で6,020円で提供しています。所要時間は30〜40分程度です。

――たしかに、満遍なくきれいに塗るのは大変ですね。もしガラスコーティングを行うなら、専門家の方に頼むほうが安心できそうです。

万が一画面が割れたときに 保険の加入も視野に

曽根さん
ここまでスマホの画面が割れないための対策グッズを紹介してきましたが、これらのグッズをそろえたとしても「絶対に画面が割れない」とは残念ながら言い切れません。もしもの時に備えて、お客様には保険に入ることをおすすめしています。

iPhoneであれば、本体の修理やバッテリーの交換などができる「AppleCare」を、Androidであれば、水濡れや破損した際に修理や新品交換ができる「ビック月額スマホ保証」(※)などがあります。

※対象製品はSIMフリースマホのみ

防止策にかなり費用がかかるので、おっくうになるかもしれません。しかし、スマホの液晶が割れてしまった場合、タッチパネルが操作しづらくなったり、画面が見づらくなったりするほか、修理する場合も代替機がご用意できない場合もあるなど、費用面以外も不便になるリスクが大きいです。

日々使うスマホだからこそ、しっかり対策をしてより安心して使えるようにしましょう。

(編集:ノオト

おすすめ記事


347 件のコメント
1 - 47 / 347
スマホ📱は時々落とす事があります。
保護フィルムをガラスにするか、樹脂にするかの再検討も必要ですが、裏面のリングもこね記事を参考に検討します。定年まで後2年は使わないといけないから♪(v^_^)v
リングとガラスコーティング使用してます。
手帳型のケースを利用している、落としたことがあるが画面から落ちたことは無く、側面から落ちるためケースが損傷する、その都度新しい手帳型ケースを購入している。
ガラスコーティング
初耳でした~
私はプラスチックの保護フィルムを使っています。あとmineoの端末保証にも入ってます。
まずバキバキに割れる扱いはしませんがもしそうなっても大丈夫だと思います😃😃👍
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
この前、ナビ見ながら歩いてて落としたら…画面割れてたー(泣)
ガラスコーティングしとけば…
保護フィルムはガラス派です。気泡あるあるにいつも苦戦してます😅保護フィルムについて素材を掘り下げても参考になりそうですね♪
確かに画面フィルムはガラスがいいと思う
丈夫だから割れにくい
ガラスフィルム貼っておけばバキバキになることは無いと思いますが。そもそも高価なスマホ扱うんだから、粗末にせず大切に取り扱うことは忘れないように心がける。傷つくと凹むの分かってるんだから。
いろいろあるものですね。
なるほどありがとうございます
100均のガラスで満足してます。
とにかく、落とさない事が大事ですね!
iPhoneに手帳タイプのケースと100円均一のガラスカバーで使ってます。以外と100円均一で有効ですよ!
いろいろ試しましたが、落下時の打ちどころで左右されますね。落下時に足で受け止める瞬発力を鍛えねば👍
何度か落としましたが、保護ケースで何とか助かっています。
1番の対策は、落とさない事ですね(^^)v
スマホリングは机に置くときに斜めってしまいストレスになるので外してしまいました。
スマホリング得意じゃない
リングは便利なんだけどな〜…
arrows we

木の上、高さ5メートル以上から落としても画面割れませんでした!
落とすなよ、落とすなよ、絶対に落とすなよ!
使うアイテムはある程度予想通りでした😅
以前はケースやフィルムを付けてましたが直近三台ほどは何もつけずに使ってます。1台目は画面3回割って保険で、2台目は保険に入るも落下なし、3台目は保険なしで今のところ落下なし。注意してたらなんとかなりそうだなと思い始めてます。
尻で割った一回だけだな
バキバキと言う表現なら
グッズで防げたとも思えない!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
スマホを持っていないので心配はないのですが、持っている人は大変ですね、ある時、スマホを持った人が転んだのを見ましたが、その人の最初の行動はなんと、スマホが壊れてないかを確かめたことです、びっくりしました、そんなに大事なの?って。
塗るコーティングとてもいいですよ!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私ガラス繊維の保護フイルムを一番良いと思います。今使用のAndroidスマホに貼ってます底面は透明の保護
スマホケ―ス手帳型を使った事あります。スマホ全体を保護してくれますが、放熱の問題があり使用していません。バッテリーの保護にもあると聞いた事あるのでやめました。
ポケットに入れた時かさばるこれも欠点です
塗るタイプのガラスコーティングには興味があったのですが、やはり難しそうですね。おとなしく店員さん等に任せようと思います。
スマホ割ったことありませんが、知識として覚えておきますね😄
ガラス繊維の保護フィルムと透明のソフトケースをつけています。
今までスマホに落としたことはないですが、
まさかのトラブルがあるかもしれないので。
スマホケースと端末保障で対応していますが画面を割ったことはありません。スマホは高価な製品なので取り扱い注意。ただ、最近のスマホはガタイが大きいので収納場所が見つからない。せめてポケットに入るものがあれば良いと思う。

4988075427013.jpg

私は基本的に手帳ケース+ガラスフィルム+クリップ付コイル式ストラップで、スマホの落下防止と破損防止を図っています。
でも今メインで使っているスマホGalaxy S20は画面内指紋認証なのでガラスフィルムが貼れず、普通の樹脂フィルムを貼ったのですが、ケースと干渉してめくれてくるので結局最初から貼ってあるフィルムだけに戻しました。

クリップ付コイル式ストラップは上のような製品を使っています。人前でスマホを出すのが少し恥ずかしいですが、落下させてスマホの画面を割ったり傷を付けたりするよりは良いと思っています。
幸いな事に今までに水没は有りましたが携帯を割った事は一度もありませんでした。 いつもケースと液晶保護フィルムを貼っていたおかげでしょうか??

壊れないと買い替えの口実にならないんですよね….
それと、YouTubeじゃ無いブログ👍です!
私はメインのスマホでは保護シール無しで手帳型スマホケース、サブ用は百均の保護シールとTPU素材ソフトケースを使ってます。どちらのスマホもミドルクラス製品なので保証は付けず破損時は諦めて買い替えを前提にしてます。手帳型は重たいのが難点です。
スマホに標準で付いてきた透明なプラケースを使ってますが、無いより10倍良いですね。
「あ、割れたな」というレベルの落とし方を何回もしてますが、割れない。
落とさないようにするのは当然ですが、安くても良いのでフィットするケースおすすめです。
フィルムもケースも種類が多くて迷いますね。いつも売場で数十分フリーズしてます👀
色々あるのですね_φ(・_・🐾
落とさないのが鉄則ですが、たまにヒヤリハットする〜
手元からスル〜しないように手帳型のケースをむぎゅっと掴んでます🐾
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ジージーはスマホカバーにリング、磁石が付いて便利になったと思うな~これお勧め
ガラケーの頃はストラップで首から提げている人も多かったですが、今のスマホは大きくなったし、そもそもストラップ通す穴のないスマホも多いのでできないですね。
ガラスコーティングなんてあったのか!
勉強になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
自分の経験上、落とさない持ち手グッズが最大の破損防止なので、最近特にリングや持つグッズの種類が増えているのはうれしいですね。
スマホリングが落下防止に効果的で使ってます。ただスマホをテーブルの上に置くとグラグラするのが欠点ですね。
破損防止に手帳ケース、キズ防止に100均のペラペラ大判フィルムを切って貼っています。
手帳ケースの4角あるいは2辺で固定するシリコンタイプは、落下時の打ち所が悪いと液晶が破損するのでお気をつけ下さい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私もspigenのガラスフィルムとケースにiRingを貼り付ける形が定番になってます。

パチもんで安く済ませようとする時期もありました。
でもTPUケースは黄ばむし、ガラスフィルムは反射したり縁が浮くものもあったり、iRing風リングは軸から抜け落ちたり。
目の付け所は良い記事だと思います。
もうちょい掘り下げた意外な一文があればなお良し。
やはり、手帳型のスマホケースがベストだと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。