スタッフブログ
【京大入学式に潜入】どんな勉強アプリを使っているの?徹底調査!(マイネ王YouTubeチャンネル)

【京大入学式に潜入】どんな勉強アプリを使っているの?徹底調査!(マイネ王YouTubeチャンネル)

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さんこんにちは。受験勉強は家では集中できず、東進ハイスクールに通っていた湯王子@調査員です。

最近は勉強アプリが普及し、スマートフォンで通勤時間やお昼休みなどの隙間時間に勉強している方も多いのではないでしょうか。
今回は現役女子高生芸人の「はっぴちゃん」をお呼びして、「勉強アプリ」について調査いたしました!

京大生が使う勉強アプリは・・・!

京都大学の入学式に潜入し、新入生や在学生に受験期間などに「どのような勉強アプリを使っているのか?」を街頭インタビューしました!
果たして超難関大学である京都大学に合格した学生はどのようなアプリを使っているのか?スマホとの向き合い方は?などなど、調査結果をぜひご覧ください♪

マイネ王調査団へのご依頼も絶賛募集中!

マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

さいごに

今回初めて「はっぴちゃん」に出演していただきました。
「みんなをハッピーにしたい!」という想いで芸能界に入られたそうで、その素敵な想いが芸風から伝わってきますね♪

皆さんが使用している勉強アプリがあれば、ぜひコメント欄で教えてください♪
ハッピーの~か~~ぜ~~~彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡


おすすめ記事


364 件のコメント
215 - 264 / 364
そういえば、国立大学に合格した人たちのTwitterスペースの勉強術をきいたことあったんだけど、トップレベルの人たちは「学校では授業を聞かずに自習」、塾に行っても「出席せずに自習室で自習」みたいなレベルらしいです。
自主性や計画性がハンパない。

京大生のYouTube動画もみたけど、最終的には自主性、モチベーションなんだろうな〜。
やっぱ京大生って頭良さそう
この時代ならではですね
まだ、時代が追いついていない感じですね。
入れても無理だ…
テッペンの人たちだなぁ
スマホは敵ってことかしら…
すごい人達(╹◡╹)
結局コツコツやれってこと?次に生まれ変わったら参考にします‥
勉強もアプリの時代なんですね
色々できて便利な世の中ですね
アプリを制するものが‥
色々なアプリがあっても結局はその人の使い方次第。自主性が何よりも勝る!って事ですね
面白い企画!
自分が学生の時にアプリが有れば…もっと良い学校に行けたのに…なんて思ってしまう。。
スマホ無しでは生きていけない時代ですね
受験の息子を持つ母です。
依存せず、活用できるようになって欲しいものです(^_^;)
勉強以外のアプリも気になる。
勉強用のアプリってのが違和感なアラフォー世代です。自分はどうやって身につけたかなぁと思い出してみたら…
・五感をフル活用
・紙(参考書)だと、目的まっしぐらだけでなく寄り道しながら発見がある
・自分の弱み強みを解析するのも自己把握の訓練
→アプリやIT機器って便利だけど、頼りきりじゃイカンなぁって感覚です。
災害などで停電/電波入らず、になったらば自己判断しかないですし。
自作すれば勉強にもなるし…って思ったけど手間かけ過ぎかな。
勉強するからとアプリを入れても開くのは最初だけのようでした。
はっぴちゃんが可愛かった!
自分の学生時代
スマホは無かったなー。

良かったのか?悪かったのか?
アプリかぁ。
アプリよりも、できる人の勉強法と、その勉強法に辿り着いた経緯とか方法に興味があります。
その勉強法が良いと考えた元の考え方とか。

僕は間違えた問題の答えを見てまた挑戦、をひたすら繰り返すくらいしかしてなかったもので。
スマホのアプリを有効に活用しようとすると、つい関係のないものを見て時間を浪費してしまう。いまがまさにそう。私みたいに自分をコントロールできない人は、極力スマホを触らないようにするのが一番かも。
はっぴちゃんいいキャラ✌️元気になりますね〜🤩
最近は勉強もアプリなんですね
スマフォでも勉強できるのすごいですよね。
この企画面白いですねー。
スマホ持ってないときのほうが誘惑に勝てた
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。