スタッフブログ
【京大入学式に潜入】どんな勉強アプリを使っているの?徹底調査!(マイネ王YouTubeチャンネル)

【京大入学式に潜入】どんな勉強アプリを使っているの?徹底調査!(マイネ王YouTubeチャンネル)

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さんこんにちは。受験勉強は家では集中できず、東進ハイスクールに通っていた湯王子@調査員です。

最近は勉強アプリが普及し、スマートフォンで通勤時間やお昼休みなどの隙間時間に勉強している方も多いのではないでしょうか。
今回は現役女子高生芸人の「はっぴちゃん」をお呼びして、「勉強アプリ」について調査いたしました!

京大生が使う勉強アプリは・・・!

京都大学の入学式に潜入し、新入生や在学生に受験期間などに「どのような勉強アプリを使っているのか?」を街頭インタビューしました!
果たして超難関大学である京都大学に合格した学生はどのようなアプリを使っているのか?スマホとの向き合い方は?などなど、調査結果をぜひご覧ください♪

マイネ王調査団へのご依頼も絶賛募集中!

マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

さいごに

今回初めて「はっぴちゃん」に出演していただきました。
「みんなをハッピーにしたい!」という想いで芸能界に入られたそうで、その素敵な想いが芸風から伝わってきますね♪

皆さんが使用している勉強アプリがあれば、ぜひコメント欄で教えてください♪
ハッピーの~か~~ぜ~~~彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡


おすすめ記事


364 件のコメント
15 - 64 / 364
スマホの勉強アプリが必要ですか?
社会人になった時、いつでもスマホを使えるとは限らないので、もっと身に付く方法を考えるべきでは?
仕事柄、職場からの指示で資格を取得することがあります。
そういう時は、(紙の)問題集を購入してひたすら音読しておぼえます。
スマホは、ほぼ電話として使ってますのでスマホで勉強ってなかなか(^o^;)
やっぱり時間管理が大切なのだと思いました。解説を聞くのにつかったとか、必要なものだけで、あとは自分でコツコツ勉強することが大切なのですね。塾に行かなくても、自力で京大に合格する方もいらっしゃるというのには、ちょっと驚きました。
すまほの誘惑と戦わないといけない今の受験生のみなさんは大変🐇
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
色んなパターンがあっていいと思います。
勉強させていただきました。
ありがとうございます!
最近はスマホで色んな問題も出てきていますね💧
参考にさせて頂きます🙂
私は1981年に大学に入学しましたが受験勉強は学校のみでした。
今はいろいろなアプリもあり便利になってる割には意外と皆さん使われてなかったですね。やっぱり勉強は机の上でやるものだと思いました😘😘

何これ.jpg

はっぴちゃん
春果調査員さま
湯王子調査員さま
楽しく拝見させていただきました!!&今回もお疲れさまでした!!
はっぴちゃん、濃厚キャラ!!と超元気!!には、シャイな私は若干引いてしまいました~~(笑!!)
さすがに、スマホばかり見てたら京都大学には入れませんよね!!
今の時代はいろいろと誘惑が多いので、タイヘンですね~~!!
先日、スマホ持つ年齢についてのアンケートがありましたよね!!
私の考えも、高校生まではスマホを持つべきではない!!です!!
勉強アプリの調査というより、スマホを持たない方が勉強に集中できて、受験には成功することが証明された?!企画になったような気がしました!!
さすがに京大生はしっかり自分をコントロールしてるなあ~~?!
と感心しちゃいました(笑!!)

これからも、楽しい企画を楽しみにしています!!

mineoゆずるね!上海支部長(自称)ひしぼんより!!
今の子供がうらやましいなぁ
歯磨きしながら見てたら、ハッピートランポリンのところで盛大に吹きました…。
今は勉強に使えるアプリが増えてますね。
オンラインで黙々と勉強時間を共有するアプリとかモチベが上がりますよね。
今後の子供のためにアプリで良いのがあれば…と思いましたが、結局は自分を自制して時間管理して…目標持ってやる気があれは、塾いかなくても学校だけで受かるんですね。。。アプリも必要ないんですね。
はっぴちゃん可愛すぎ💞
スマホにアプリは入っても、頭に勉強が入らない🤪
英語アプリとか使ってそうでしたが、意外な結果でしたね。
はっぴちゃん、初めて知りました。今後の活躍を期待してます。
かしこさんたちは、携帯とは縁がないんですね。時間の使い方がうまいのでしょうね。
東大生や京大生が作ったGoodNotes5のデータなら売れそう
はっぴちゃんのテンションについていけない(気にしていない?)マイペースな新入生が多いようですね。いわゆる、いか京(いかにも京大生)かな?私もそっち側でした。
勉強道具は時代と共に変わっても、勉強の本質は変わらないでしょうね。参考書と問題集を使いこなして、過去問から大学の特徴を見るのが基本ですね。何かを使えば勝手にできるようになるとか、何か特別なものがないとできないとか、そういうものではないと思います。とはいえ、youtubeでピンポイントな解説が見られるというのはうらやましいです。私の頃は予備校の授業くらいしかなかったですから。
昔はイカキョー(いかにも京大生)って感じの見かけの人が多かったですが、最近はいい格好してますね。親の手がかかってる感じ。タテカンは消えましたが、折田先生の像はまだあるようですね。
本気の勉強に活用するならスマホではなくPCかな。スマホは誘惑が多すぎると思います😅
よくよく考えると学校の勉強でスマホは使わないので(笑)勉強でアプリもあまり使わないのでしょうね。むしろ気分転換に使ったおもしろアプリを聞いた方が良かったかも?
初めて動画を観させて戴きました。全体的に面白い構成でした。はっぴちゃんも良かったです。勉強アプリってあまり役に立たなそうですね(笑)ありがとうございました。
参考になります。
ありがとうございますね!
ハッピーの~か~~ぜ~~~彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡

可愛い♪


実際に接したら圧で疲れるだろうけど、動画で見る分には可愛くて、ずっとニヤニヤしながらかわいーかわいー言ってました


(マスクのせいもあるかもだけど)
出てくる京大生がみんな想像してたよりずっときれいでびっくり
お疲れ様です。
YouTube、、、残念、、3分程度なら良いのですが、、折角の調査ですが、、。アプリの威力 恐るべし、、なんですかね?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
👍
受験勉強真剣にやってる人は、そもそもスマホを日常あまり使っていないのではないでしょうか?
入学式にスマホデビューしたばかりの人もいましたし、ツイッターなども一旦全部消した人もいましたよね。

どこの高校か知りませんが、予備校とか塾に一切通うことなく、学校の授業を徹底的に身につけるだけで京都大学に見事合格した人がいました。
立派です(^^)
スタディサプリいいですよね。親も横で見ていいなと思いました
私もアプリ使ってみます
アプリでスマホが一杯です😱
アプリを使っても使わなくても変わらなさそう…
恐るべし高校生だった(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
はっぴちゃんかわいい
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ハッピーちゃん、元気すぎで驚きました。
自己管理能力が不足しているので、学生の頃にスマホがあっても勉強のために使用しているかどうかは、分からないです。
自分の場合なら勉強アプリを見ていたのがいつの間にか違うサイトに行ってしまい勉強にならないと思う。
今はいろんな勉強法があるんだなぁ。
勉強にアプリ、なんて時代なのね。

私は、未だに何らかの試験を受けるときは「紙に書く」方法でしか勉強できなくて、IT関連を駆使した勉強ではまったく頭に入らず。
頭がアナログ方式なんだろうなぁ。
文字で書かないと覚えられない…。
面白いとおもいます。
確かにいいとおもいました。
勉強にスマホアプリの調査ですか⁉︎
今時!色々ありますねぇ〜受験生はスマホから離れる方が良いね。
勉強の本質は、いつの時代も身に付けるコレだよねぇーー全集中📖🖋
スマホを触るよりモゥ〜アナログで身に付けるでした🐾(当時スマホ無かった😁🤟)
そもそもおつむの中が、、吾輩は、アナログなのですーー🐱
気分転換には良いね🍵
勉強アプリなんてものがあるなんて!
良い企画ですねー。
アプリというより、学校や塾を使ってしっかり学習すれば..京大入れる!ってことだね!
はっぴちゃん、よかった😁
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。