- おもしろネタ
- ITガジェット
- 139
- 15
- 197
こんにちは、アンドロイドのお姉さんのSAORIです。
2017年に行われた東京ゲームショウでアンドロイドのキャラクターを演じたところ「人間かアンドロイドか区別がつかない」とSNSで話題になり、その後もアンドロイドモデルとしてメディアにでたり、YouTuberとしても活動しています。
私がアンドロイドを名乗りだしてからかれこれ5年ほど経ちますが、その間にも人工知能やロボットに関する技術はどんどん進化していますね。
物流業界では、「2030年をめどに物流を完全に無人化する」という政府の方針に伴い、さまざまな企業がトラックの自動運転やドローンの実証実験を行い、物流の無人化を進めているのだそう。
無人化を推し進める背景には、少子高齢化による人手不足があって、避けては通れない深刻な問題です。
更に、コロナ禍でネット通販や宅配便の利用が急増している現状……。
実際に、2020年度の宅配便取扱個数は48億3,647万個で、
前年よりも5億1298万個(11.9%)も増加※しているんです!
※出典:国土交通省「令和2年度宅配便取扱実績について」
そんな中、トラスコ中山の物流センター「プラネット埼玉」の最新物流機器がすごいという噂を聞いたので取材させていただくことに。
ということで埼玉にやってきました。
トラスコ中山は、モノづくり現場などで必要とされる工具や工場用副資材をメーカーから仕入れ、機械工具商やネット通販会社、ホームセンターなどへ販売している専門商社。オリジナルのプライベート・ブランド(PB)商品も人気です。
2020年には公益社団法人企業情報化協会が主催するIT賞において「IT最優秀賞」、2021年には「IT賞」を受賞しています。また経済産業省・東京証券取引所が主催する「DX銘柄」では、2020年、2021年ともに「DX銘柄」に選定され、2020年には「DXグランプリ2020」を受賞するなどデジタル分野で高く評価されている企業なんです。
ここ「プラネット埼玉」は、2018年10月に稼働したトラスコ中山最大の物流センター。
敷地面積はなんと14,297坪!
東京ドームとほぼ同等の大きさです。
巨大な物流センター内には産業用ツール約45万アイテムの在庫(在庫総個数約560万個)※があるのだとか。
※2021年12月末時点
エントランスから入ってさっそくご挨拶。
今回案内していただくのはこちらのロボット……ではなく物流改革部 部長の岡田真也さんです。
なんだかすごそうだというのは伝わりましたが、実際に稼働している物流機器を見てみるのが早いということで、倉庫内を案内してもらうことに。
まず初めに見せていただいたのは自走型搬送ロボットの「Butler(バトラー)※」。
※メーカーによる製品名変更に伴い、現在は「Butler」から「Ranger™ GTP」へロボット名称を変更。
「Butler(バトラー)」は物流センターの床面を移動して、専用の可動式の棚の下に潜り込み、棚ごと商品を作業者の元へ届けてくれるというロボットです。
続いて見せていただいたのは「AutoStore(オートストア)」というロボットによる高密度ロボット収納システム。
柵で囲まれたスペース内は床から天井近くまで隙間なくコンテナが収納されていて、指示があればその上を走るロボットがコンテナを吊り上げ、作業者の元へ運んでくれます。
本来であれば人が通るための通路や棚の大きさが必要になってきますが、その空間を保管スペースに変えることで空間を最大限に活用できます。
続いては「バケット自動倉庫」。
こちらは小ロットの商品を、バケットと呼ばれるコンテナに高密度で保管する自動倉庫です。クレーンがバケットを自動搬送することで、効率的にピッキングすることができます。
続いては高速自動梱包出荷ライン「I-Pack(アイパック)」の前にやってきました。
こちらは納品書の挿入、梱包、送り状の発行・貼り付け作業を自動で行うだけでなく、商品の大きさに合わせて、ダンボールの高さを自動調節して折りたたむ機能付き。
1時間あたり720個の高速出荷に対応することができます。
まさかね(^^;(^^;マスクしてるし(^^;(^^;
まあ機械と人が上手く回る社会であればそれは良いですけどね!
画像の写りがなんとも最初はAIさんかと思いきや、人間さんだったのですね(^^;)シツレイシマシタ...
見学行ってみたいです。ずーっと見てても飽きないでしょうね。我が家のお掃除ロボットもじーっと見てしまいます。
無人化した場合、ロシア、中国、北朝鮮等の国単位で、コンピューターにハッキングをしかけてくる国もあるので、日本は対応できないのでは?
この倉庫で仕事をしていた人は今何をしているんだろう。
興味深いです。
あまり売れない物も在庫として置いておけるようになる、ということとつながっているのも、とても良いと思います。
>我々にとっては年に1回しか売れない商品でも、お客様にとっては必要な1回。
私も(別の分野ですが)あまり売れなさそうな物をよく買うので、そう思って売って頂けるのは、消費者としてありがたいです。
しかも大火災で消火にも手間取っている
火の気があるようには思えないんですが
まあ、現在なんですけどね。