スタッフブログ
【ガラス?衝撃吸収?100均?】スマホ保護フィルム最強はどれ?!【マイネ王YouTubeチャンネル】

【ガラス?衝撃吸収?100均?】スマホ保護フィルム最強はどれ?!【マイネ王YouTubeチャンネル】

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さんこんにちは。100均のスマホ保護フィルムを愛用している湯王子@調査員です。

さて、今回は「スマホ保護フィルムの強度検証」を行いました。

スマホ保護フィルム最強はどれ?!

スマホの画面が割れないように保護フィルムを付けたり、ガラスコーティングをしている方は多いのではないでしょうか。
私も購入する際に色々な種類が販売されているので毎回とても悩みます・・・
今回は有意義な検証となるように科学コミュニケーターの本田先生にご協力いただき、以下の検証を行いました。

■用意した保護フィルム
・表面硬度9Hのガラスフィルム
・表面硬度10Hのガラスフィルム
・衝撃吸収の保護フィルム
・100均の表面硬度9Hのガラスフィルム
・ガラスコーティング

■検証方法
① 1mの高さから鉄球を落とす
② 2mの高さから鉄球を落とす

果たして結果はどうなったのでしょうか?!ぜひご覧ください♪

【依頼募集も継続中】パケット100MBと電子マネーギフト3,000円分をプレゼント!

マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントいたします!

応募方法
以下応募フォームに、マイネ王調査団へ依頼したい悩み事や挑戦事を応募してください。
応募する

応募期間
2022年3月31日 (木)まで

賞品
【依頼者全員にパケットプレゼント】
依頼いただいた方全員に、100MBのパケットをプレゼントします。
※パケットプレゼントはeoID連携者に限ります。

【依頼採用者全員に電子マネーギフトプレゼント】
依頼が採用された方全員に、電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)3,000円分をプレゼントします。

注意事項
・本キャンペーン主旨と異なる投稿については、応募を無効とさせていただきます。
・1人で複数応募いただく事も可能です。ただし、パケットの付与は依頼件数に関わらず、1人1回までとなります。
・賞品の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・EJOICAセレクトギフトは、依頼採用以降随時付与いたします。その際に、マイネ王ご登録メールアドレス宛もしくは応募フォームにご登録のメールアドレス宛にて通知をいたします。
・「EJOICAセレクトギフト」は、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトです。
・提携先の電子マネーギフトのご利用方法は、電子マネーギフト提供会社のホームページ等でご確認ください。
・ 提携先の電子マネーギフト、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
・ 法人名義の方は適用対象外です。
・応募フォームに入力いただいたメールアドレスと、マイネ王登録メールアドレスが一致しない場合、パケットを付与できませんのでご注意ください。
・パケットの付与は依頼翌月に付与いたします。
・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。

さいごに

今回は予想を覆す衝撃的な結果となりましたが、先生からガラスの特性など解説いただきとても勉強になりました!
皆さんも保護フィルム・ガラスコーティングを貼るタイミングや購入する際の参考にしていただければ嬉しいです(^^♪

また、mineoでは一部店舗で端末購入時にスマホコーティングサービスの提供を行っております。気になる方はコチラをご覧ください。

今後とも、mineo・マイネ王・マイネ王チャンネルをよろしくお願いいたします!


おすすめ記事


357 件のコメント
108 - 157 / 357
興味深く拝見しました。
ダイソーのフィルムの強度に驚きましたが
こればっかりは当たりどころによるんですよね
私も2回割ってます😭

画面が真下になって落ちる事は少ないのでフィルムより本体にカバー付けておいた方が画面のヒビ割れ確率が減るというのが私の持論です
本田先生もノリノリの実験で楽しそうでしたね。
バリバリに割れたジャンクスマホたちはこの後どうなったんだろう?
次回も楽しみにしてます。
今まさにフィルムの購入を検討している自分にぴったりの記事でした!
恐るべし100均。
ガラスは割れると破片が指先に刺さり痛いです。ハイブリッドはナイスアイディア!
ノリノリの第2弾。待ってます!
面白い実験でした、当方10H貼り付けしていますが短期間に3回割れて交換しました、50cm位の座り机からですが角から落ちると簡単に割れました、

ただ表面の滑り具合が良いので使っていますが割れに関して硬度が高ければ良いわけではない、「柔よく剛を制す」なるほどなるほど。
大変参考になりました。
目のつけ方が、さすがマイネオですね。今までの検証結果をまとめたもものを簡単な雑誌にして、マイネオ会員に配布サービスしてほしいな。
100均侮るべからずですね
誰でもできる実験ではないだけに
大いに参考になりました
次はケースの実験を楽しみにしています
100均優秀!!こだわりがなく100均のものを使用していましたが、良かったんだ〜
ダイソーのガラスフィルム、優秀すぎ。
100均のフィルム使用しています。
落とした時に少し欠けた程度でした♪
二枚目に取り替えてから二年弱使用中ですが、問題なく丈夫です😃👍
なかなか衝撃的な結果でした。 (^_-)-☆ 
大変参考になりました❗️
思いもしない結果にビックリしてしまい、なかなか個人では出来ない企画に感謝です‼️😀スマホケースの耐久テストも楽しみにしております。ありがとうございます‼️
現実的で、興味深い企画です。
次は、100均比較をお願いしたいものです。
湯王子さん、春果さんお疲れ様です。
ダイソーのフィルムが強いのには驚きました。

次回も楽しみです。(^^)
ダイソーも侮れませんね。
お疲れさまです。
毎度、有意義な情報ありがとうございます。

意外な結果にびっくりしました。
スマホ本体の条件の違いが有ったにせよ、
百均のフィルムも負けてないということは確かなようですね。
恐るべし、百均!
参考になりました
ありがとうございます
大変参考になりました。ダイソーってすごいですね。
保護フィルム選びって難しいですよね。
貼り安や・指の滑り具合・指紋のつき具合・認識性能etc
でも結局最初に貼ったものでそのままにしてしまいます。
悩ましいでっすね
ダイソー一択ですね
大創産業 庶民の味方強し!
100均恐るべし!
でも、わたしのスマホ用のは100均では売ってないんだよなぁ・・・
ダイソーの「表面硬度9Hのガラスフィルム」、スゴイですねえ。
衝撃的な結果でした!100均すごい!!安いからって侮れないですね。
iPhoneだとこういう選択肢も増えていいですね(私はAndroid~( ̄▽ ̄;))
勉強になります。ありがとうございます。
ダイソーさん凄すぎ👌
一杯勉強になりました👀
驚きの結果!参考にします。
やはりハイブリッドが良いことがわかりましね。
興味深いブログでした
いつも製品買う時にどれが良いか迷いますが、結論、私は丁寧に扱うので、割れた試しがないから、安い100均で良い⭕️

検証動画いつも楽しみにして、観ています🤗
フィルムは貼らない派なのですが、ためになりました♪

でも貼りませんけど(笑)
なかなか個人では出来ないチャレンジありがとうございます。検証結果は、ただただ100均クオリティーに驚く限りです。
結果は衝撃的でしたね。しかし鋼球落下の試験は、
実使用での割れの発生等の事故とは比較が難しい。
殆どのユーザーが遭遇するのは「落下」
そして、その状況は本体のどの部分が衝撃を受けるか?
に依るのではないでしょうか。
4つの角、辺、 そして裏面か表面(保護面)か
また、衝撃吸収の為のケースの有無や、その材質
検討すべき内容は多岐にわたりますね。
次回を期待します。
この間ガラスコーティングをしましたが、
参考になりました~。(  ̄▽ ̄)
ほう興味深い結果でした。
買って貼って終わり的な感じなので、参考になります。
庶民の味方に鳥肌ものでした!
こんばんは😊今回は、とっても面白い結果になりましたね。今後の参考にしますね。まさかの庶民の味方の勝利🏅は誰が予想したでしょう⁉️😆www(笑)110円を愛するものとして嬉しい結果ですよネ💖✨検証ありがとうございました😊👍それにしても湯王子くんは、ガンバ大阪の宇佐美選手に似てますな〜❣️

風景写真の七宝.jpeg

本田隆之先生さま
湯王子調査員さま
春果調査員さま
お疲れさまでした!!
いつもたのしく拝見しています!!
今回の結果は本当に有意義でしたね~~!!
誰も100均の保護フィルムが優勝するとは・・・??
私は100均信者なので、当然・・と思っていました・・?!
本心は本当にびっくりしました~~?!
これからも、楽しい動画を期待しています!!
当分、ダイソーのスマホコーナーの保護フィルムが売れまくることでしょうね~~!!!

mineoゆずるね!上海支部長(自称)ひしぼんより!!
100均すごいですね。勉強になりました!
驚きの結果でした。安物買いのなんとかではなかったですね。最近子どもが買ったiPhone 13Proは両面ガラスコーティングにフィルムを貼った様です。お値段はほぼ一万円掛かりました。 100均と比べたくなりました。
自分ではやらないからためになる
まさか100均がこんなにすごいなんて
誰が予測できたでしょうか?
次スマホ買うときは100均のものを
買ってみます!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。