スタッフブログ
バク転は何時間で習得できるのか?【マイネ王調査団@YouTube出張所】

バク転は何時間で習得できるのか?【マイネ王調査団@YouTube出張所】

スパイス玉子@運営事務局
ライター: スパイス玉子@運営事務局
スパイス玉子@運営事務局です。

こんにちは、スパイス玉子@マイネ王調査団です。
巣ごもり生活で硬くなった筋肉をほぐすため、最近フォームローラーにはまっています。
初めは中々の痛みがありますが、やっていると筋肉がほぐれて肩や背中が軽くなる...気がします。

さて、みなさんの素朴な悩みや挑戦事を解決する「みんなのマイネ王調査団@YouTube出張所」。
今回は、誰もが憧れる?あの技に関する依頼を解決しましたので、依頼内容を紹介させていただきます。

また、依頼いただいた方全員に100MBのパケットを、採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントするキャンペーンも実施中ですので、最後までぜひご覧ください。

マイネ王調査団って何?という方は、こちらをご覧ください。

過去の動画はこちらをご覧ください。

初心者でも〇時間あればバク転できる?

今回のご依頼はこちら!

バク転ってカッコいいですよね。誰もが一度は憧れたことがあるはず...
ただ、一般的に習得するには半年程度かかると言われ、練習場所や指導者も必要になるので、習得のハードルはかなり高いです。

しかし、どんな依頼にも体を張って挑むのがマイネ王調査団!ということで、湯王子調査員がプロ指導の元、バク転の習得に挑みました。
湯王子調査員はバク転を華麗にきめることができたのか!?

バク転習得のコツも学べますので、ぜひご覧ください!


mineo YouTube のチャンネル登録もぜひお願いします!

マイネ王調査団は第これからも続いていくので、面白い!と思った方はぜひチャンネル登録をお願いします。
本記事の埋め込み動画からは登録できませんので、
mineo YouTubeチャンネルにアクセス
② 画面右上の「チャンネル登録」をタップ or クリックで登録完了となります。


通知機能で見逃し防止を

明後日公開と言われても忘れるな~という方は、通知機能をご活用ください。
通知ボタンを押すだけで、動画アップロードのタイミングでメールやアプリ通知されますので、見逃しをバッチリ防げます♪

PCの設定方法

mineo YouTubeチャンネルにアクセスし、チャンネル登録ボタン横の通知ボタン(ベル型のボタン)をクリックで設定完了です。

スマートフォンの設定方法

ブラウザからは設定できないので、YouTubeアプリが必要になります
PC同様に、mineo YouTubeチャンネルにアクセスし、チャンネル登録ボタン横の通知ボタン(ベル型のボタン)をタップで設定完了です。
※YouTubeダウンロード済みであれば、上記リンクをタップすると、YouTubeが自動的に起動します。

【依頼募集も継続中】パケット100MBと電子マネーギフト3,000円分をプレゼント!

YouTube出張所発足を記念して、マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼント!

応募方法

以下応募フォームに、マイネ王調査団へ依頼したい悩み事や挑戦事を応募してください。
応募する

応募期間

2021年2月19日(金) ~ 2021年6月30日(水)

賞品

【依頼者全員にパケットプレゼント】
依頼いただいた方全員に、100MBのパケットをプレゼントします。
※パケットプレゼントはeoID連携者に限ります。

【依頼採用者全員に電子マネーギフトプレゼント】
依頼が採用された方全員に、電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)3,000円分をプレゼントします。


注意事項

・本キャンペーン主旨と異なる投稿については、応募を無効とさせていただきます。
・1人で複数応募いただく事も可能です。ただし、パケットの付与は依頼件数に関わらず、1人1回までとなります。
・賞品の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・EJOICAセレクトギフトは、4月上旬以降随時付与いたします。その際に、mineoメールアドレス宛 (@mineo.jp)もしくは連絡用メールアドレス宛、もしくは応募フォームにご登録のメールアドレス宛にて通知をいたします。
・「EJOICAセレクトギフト」は、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトです。
・提携先の電子マネーギフトのご利用方法は、電子マネーギフト提供会社のホームページ等でご確認ください。
・ 提携先の電子マネーギフト、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
・ 法人名義の方は適用対象外です。
・応募フォームに入力いただいたメールアドレスと、マイネ王登録メールアドレスが一致しない場合、パケットを付与できませんのでご注意ください。
・パケットの付与は2021年4月上旬頃を予定しております。
※2021年4月1日時点で、eoID連携中の回線にパケット付与いたします。
※4月以降応募分は、応募翌月に付与いたします。
・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。

さいごに

マイネ王調査団@YouTube出張所も今回で15本目となりました。
これからも動画を通じて役立つ情報や面白い情報をドンドンお届けしたいと思っており、マイネ王チャンネルの開設も近々予定しています。
ぜひ今後の展開にもご期待ください♪

それでは、また次回をお楽しみに!


おすすめ記事


272 件のコメント
23 - 72 / 272
次の日の筋肉痛、どうだったんだろう〜 起き上がれたのかな〜
小学生の頃、1か月くらい猛練習して出来るようになりましたが、頭はコブだらけでした。高校生になってからは20回連続で最後にバック宙返りまで!今は後ろでんぐり返りが関の山です。
6信じられません!!
最高です。
ありがとうございました😊
高校生の頃、家で布団を引いて一人で連絡をして出来る様になりましたが、どれ位の時間が掛かったかは覚えていません。
今は歳と共に身体が硬くなってるので、今やると病院行きになるのでできませんが!!
ストレッチは毎日やってます。
バク転出来るようになりたいなぁー😊
初めてのバク転は難しいですよね。
要は気合いの問題だと言いますが
その通りだと思います。

はるかさん、湯王子さん
体を張ったお仕事
おつかれさまでした!😊
バク転…凄すぎます!😳
春果調査団員&湯王子調査団員、5時間マスクをつけての特訓、お疲れさまでした😄👍
見ながら声が出てしまうほど、こっちも力が入りました❗️
体が宙に浮く感じ、気持ちいいでしょうね。

春果調査団員着用のmineoシャツ、かわいいですね❗️
ノベルティなんでしょうか❓欲しいです😊
凄い! 偉い! 感動した!
そして、おおきに。
子供の頃バク転してみたくて坂道でれんしゅうしてたこと思い出しました。今思えば危ない!
この年では怖くて出来ない。怪我するやろな。
この動画見てからまだバク転出来るか挑戦してみたけど案外まだ出来るもんだ(20年以上ぶり)🙈
ナイスチャレンジ👍
すごい!私は側転もできない!
チャレンジすることの大切さを改めて感じました。
すごいですね!
私も見習います^ ^
個人差があると思いますけど…
私は逆上がりができず、家に鉄棒まで買い与えられ、
生え替わったばかりの前歯を犠牲にできるようになりました。
歯は大人になっても戻ってきません…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
バク転憧れる笑
35年前は機械体操部だったので、息をする様に出来ていましたが、50オーバーの今なら独りバックドロップ間違い無しw
思春期くらいまでにマスターしないと、バク転なんて、一生出来ないようにかんじていたが、違うんやなぁ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
なぜこれ?
笑える🤣
すごい!!こどもの頃、布団の上で練習したのを思い出す⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝
初心者でも運動センスによって大分変わりそうですね。
私は運動するのが苦手なので、まず挑戦すること自体すごいと思いました!!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
すごいです!
私は無理です笑
私は首の骨を折って体全体に痺れがあります。かつて体操部でしたが、当時年間数名が死亡するという話でした。いくら指導者がいると言ってもこのような危険な企画はやめたほうがいいと思います。
バク転かあ。バク転どころか倒立前転もやっとだから怖くて出来ない。マット必須ですね。
できない人はとことんできないと思いますが…
中学生の頃、側転ができなかった私にとっては、「バク転」なんて夢の夢ですよね~。
もう出来ません😂
身体硬いとの体重増が原因!?
うわぁ大変だ(`・ω・´)
うちの子も幼稚園の時に習っていた体操教室で夏休みバク転クラス申し込みしましたが、60分✖️5日間では習得できませんでした。
凄いなぁ〜
お二人を尊敬します💮
お疲れ様でした🤗
バク宙ならできます😆バク転は手をつき出すのが怖くて😅骨折しそう😵
バク転、バク宙 うらやましい〜
皆さんくれぐれも無理しないでくださいね!
バク宙失敗して首をやってしまい一生車イスになった方を知ってます。
凄い!5時間も!よく頑張りましたね🎵
運動神経の鈍い私には とても無理です。
おおー!こんな短時間に習得できちゃうんですか!?すごい!!
随分昔の子供の頃の話ですが、
中学の体育の授業で「地転」を練習させられたのを
思い出します。

地転とは、バク転の逆回転の前方への動きの動作です。
(皆さん "ちい転" とか "ちー転" と発音していたので、
 こんな漢字であることは先程ネットで調べて
 初めて知りました。
 「前方倒立回転跳び」が正式名称のようです。)

この地転ができるように必死で練習しました。
そして、その体育の授業でクラスメートの前で
実演する日が来たのですが、結局一回も成功することは
出来ませんでした。

でも演技をやり終えた後、体育の先生やクラスメートから
「お前、殆ど出来てるよ!」「あと もう ほんの少しだよ!」
と言ってもらえました。

実際、当時のクラスメートで地転ができた生徒は わずかです。
そして私は中学生の頃は運動が苦手で、周りからも はっきりと
そう思われていました。
その普段 運動が苦手な私が、失敗したとはいえ、
かなりいい線まで演技が出来ていたようで、
先生やクラスメートから明らかに驚いた眼差しで
見られていたのを今でも思い出します。

まぁ 結果に関わらず、一生懸命に取り組んだことは、
いつまでも記憶に残るし 自信にも繋がる、というお話でした。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私も子供の頃憧れました。教えてくれる人もいなく、チャレンジすることもなく、歳をとってしまいましたが、娘は中学の時体操部で、指導のできる顧問だったので、バク転もバク宙も習得してました。
今は部活でもきちんと指導のできる先生が顧問をしてくれるとは限らないので娘はラッキーでした。
皆さん

たくさんのコメントありがとうございます。

2人の頑張りは本当にすごかったですね。
たった5時間であそこまでバク転を習得するとは...!
無理だと思うことでもとにかくやってみる、チャレンジ精神の大切さも学んだ気がします。

これからも、皆さんの挑戦や悩み事を体当たりで解決しますので、ご依頼お待ちしております!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昔は出来ましたが、今はたぶん頭から落ちます(笑)
未だにバク転に憧れるおっさんです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。