- 106
- 7
- 329
「お薬手帳アプリ」を健康管理と防災に役立てよう! 処方せん送信や決済機能も
コンテンツメーカー・ノオトのライター、編集者。好きなものは時間を気にしない読書とビール。
薬局で病院の処方せんを提出すると、薬と一緒にもらえる「お薬手帳」。薬局では紙の手帳を作ってもらえますが、現在では多種多様なアプリもリリースされています。今回は「どのアプリを使えばいいの?」と迷っている方に向けて、お薬手帳アプリを選ぶときに押さえたいポイントと主なアプリについて紹介します。
「お薬手帳」はどうして必要なの?
お薬手帳とは、これまで服用した薬や処方された薬を記録するものです。
<お薬手帳の主な目的>
● 薬の用法用量を守るため
● いま自分が服薬している薬や、これまで使った薬を確認するため
● 新しい薬を飲むときに飲み合わせをチェックするため
● アレルギーや副作用が出た時に記録をチェックするため
東日本大震災が発生した際、お薬手帳を持っている人には薬の処方が比較的スムーズだったのだそう。緊急の避難時にスマートフォンを携帯する人は多く、そこに薬の情報を入れておけば安心では、という考えから電子化の動きが起きたようです。
お薬手帳はどうやって作るの?
お薬手帳は、病院で「院外処方せん」をもらった時、保険薬局で希望すれば、紙の手帳を無料で作ってもらえます。
とはいえ、手帳が何冊も手元にあったり、無くしてしまったりした経験を持つ人は少なくないのでは。筆者はこれまで引っ越しが多く、持ち物を管理するのが苦手なので、何度も紛失しています。挙げ句の果てに、「もう作らなくていいかな」と手帳に貼るためのシールだけもらって漫然と貯めていた期間もありました……。真似しないでください。
2016年4月の診療報酬改定により、服薬の記録はアプリでも管理できるようになりました。従来のお薬手帳と同じ機能を有する電子お薬手帳(=お薬手帳アプリ)であれば、紙の手帳と同じように利用できるのです。
紙の手帳だと間違って何冊も作ってしまうことがありますが、アプリで管理すると情報が一括管理できるほか、紛失や携帯忘れを防ぐことができるでしょう。
お薬手帳アプリの選び方
お薬手帳アプリをいくつか使ってみると、主に下記の機能が備わっていることがわかりました。
● 処方せんを記録する機能
● 服用頻度や時間を守るためのスケジュール機能
● 複数人のお薬手帳を一括管理できる機能
● バックアップ機能
複数人の手帳の情報を一括管理できると、子育てや介護にも便利ですね。長期間の記録を残していくためには、バックアップ機能も重要です。
お薬手帳アプリにはさまざまな種類がありますが、日本薬剤師協会の相互閲覧サービス「e薬LINK(イークスリンク)®️」に対応するアプリを選びましょう。これは、さまざまな電子お薬手帳アプリの内容を、相互に閲覧することを可能にする仕組みです。薬局により対応アプリが異なることもありますが、この仕組みを導入しているアプリなら、薬剤師がデータを確認できます。
さらに、紙の手帳ではカバーできないプラスαの機能が使えるのも、アプリの魅力。どんなアプリがあるのか、さっそくみていきましょう。
「EPARKお薬手帳」でスムーズな情報管理
病院や薬局に行く際、ネックになるのが待ち時間。仕事や用事の合間を縫って通院する場合、待ち時間の長さは気になるところ。できればスムーズに薬を受け取りたいものです。
「EPARKお薬手帳」は、飲食店や人気施設などの予約サービス「EPARK」が提供するアプリです。加入する薬局であれば、処方せんを受け取ってから薬局への予約もスムーズです。筆者が勤める会社近くの薬局を探してみました。
病院で処方せんを受け取ったら、薬局を選んで処方せんの写真を送ります。スマホのカメラで撮るだけなので、病院で受け取ったらその場ですぐ操作できますね。この時点で来院予約が完了します。
カレンダー画面では通院予定や服薬予定を管理できます。さらに、体温や血圧の記録機能も。体調や持病に応じて記録しておくと、いざというときに安心です。
予防接種の記録ができるのも、うれしいポイント。自分の年齢などのデータを事前に入力すると、今受けるべき摂取対象ワクチンが表示されます。普段の健康に対する意識も高まりそう! このページからそのまま病院の予約に進むこともできます。
さらに、記録したデータを出力して、医療費控除に役立てることができます。来年の確定申告に生かしてみては。
・iOS
https://apps.apple.com/JP/app/id952969231
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.epark.medicinenote
「お薬手帳プラス」は、保険調剤薬局チェーン企業の「日本調剤」が開発したアプリです。処方せんの送信機能やスケジュール機能など、基本的な機能はこのアプリでももちろん備えています。
お薬手帳のページでは、記録した薬一覧のほか、残薬管理のページも。継続して服薬しているものがある場合は、このページを来院時に見せることで、正確な情報を医師と共有できますね。
「健康管理」機能では、日々の健康状態を入力すると、アプリ上でグラフ化してくれます。項目は「体重・BMI」「歩数」「血圧・脈拍」「血糖値」「体温」のほか、健康診断の「検査記録」など。これらの一部は、iOS端末搭載アプリ「ヘルスケア」、Google Playアプリ「Google Fit」からデータを取り込むことも可能です。ダイエットアプリの代わりに使ってもいいかもしれません。
コラムや豆知識などを配信する「健康コンテンツ」機能も。なかでも気になる機能が「こころの休憩室」。睡眠や食欲、やる気などについて16問の設問に答えると、簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)に基づいて自分のいまの状態をチェックできます。客観的に自分の心身の健康を測る機会を設けるのもいいですね。
・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id947740067
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nicho.jpokusuri
「Pocket Pharmacy」は、同サービスを開発するポケットファーマシー販売が提供するアプリです。
処方せんの送信画面はこちら。この画面を含め、アプリ全体としてお薬手帳に必要な基本機能は押さえている印象です。
健康管理の機能も、ほかのアプリとそれほど差はありません。「お薬飲んだよ」機能は、服薬状況を記録する機能。日付や曜日を入力して、画面下部の「お薬飲んだよ」ボタンを押します。アプリ全体のデザインがシンプルでかっちりしている分、このボタンに何だかユーモアを感じました。
調剤薬・市販薬を薬名から検索する機能も。薬の説明や薬価がチェックできます。使用頻度の高い機能ではないかもしれませんが、必要なときに正確な情報がすぐ得られるのは安心ではないでしょうか。
使用感としては、ちょっと動作が遅いのが気になりました。
・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id784332002
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pocketpharmacy.jahis_android
最後に紹介するのは、メドビアが提供する「kakari」。その名の通り「かかりつけ」の薬局を便利に利用するためのサービスです。ここまで紹介した他のアプリとは異なり、よく利用する薬局を登録することで、真価を発揮します。
対応する薬局から提示されるコードを入力すると、「かかりつけ薬局」が登録できます。チャットで薬について相談できる機能や、ビデオ通話機能も。また、アプリ内での決済が可能です。
お薬手帳のページは、読みやすいデザインだと感じました。今回は手入力しましたが、QRコード読み取りや処方せん送信機能など、基本的な機能を備えています。そのほか、バックアップ機能として、記録したデータを出力できます。
また、全国的に店舗を展開する「スギ薬局」は、自社アプリから「kakari」に移行したとのこと。こうした事情からか、他社サービスの移行手順についても、アプリ内で詳しく案内されています。
・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1453830040
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.medpeer.kakari
【機能比較まとめ】対応薬局や使いやすさでアプリを選ぼう
今回紹介したアプリの機能をまとめてみました。
機能まとめ
EPARKお薬手帳 | お薬手帳プラス | Pocket Pharmacy | kakari | |
---|---|---|---|---|
処方せんの送信 | ○ | ○ | ○ | ○ |
お薬手帳の記録 | ○ | ○ | ○ | ○ |
カレンダー | ○ | ○ | ○ | × |
服薬アラーム | ○ | ○ | メールのみ | × |
複数の手帳管理 | ○ | ○ | ○ | ○ |
データ出力 | ○ | ○ | ○ | ○ |
薬局の検索 | ○ | 日本調剤薬局のみ | 加盟薬局のみ | × |
医薬品情報の詳細表示 | ○ | × | ○ | ○ |
毎日の体調記録 | 血圧、体温 | 身長、体重、BMI、歩数、血圧、血糖値、体温 | × | × |
健康診断・検査の記録 | ○ | ○ | ○ | × |
そのほか | 予防接種の確認 | 健康コラム | ブラウザでも操作できる | チャット、ビデオ通話 |
基本機能にそれほど差がない分、自分の地域の薬局に対応しているか、デザインや読み込みのスピードがアプリ選びの主なポイントになります。加えて、アプリ独自のちょっとした機能が自分のライフスタイルに役立ちそうかチェックするのが良さそうです。
人によって利用頻度は異なるものの、お薬手帳は健康管理に欠かせないアイテムです。災害などの緊急時にも備えて、今一度、自身のお薬手帳の管理方法を見直してみませんか?
- 151
- 15
- 90
- 166
- 32
- 192
①アプリは薬の利用方法を知るのにしています。
アプリの持つ他の機能や特典利用したりする機能は残念ながら使える機会がまだありません。
②複数の個人病院を毎月使用していますので、薬の飲み合わせのチェックに見ていただけるのでお薬手帳は便利です。
また、お薬手帳は用した薬から病歴を調べることができます。
過去に体調を崩し大病院にかかった時もお薬手帳にまとめていたので診察に役立ち安心しました。
でも田舎暮らしを始めてから病院も人間ドック健診もご無沙汰です。
多いので、よくお薬手帳よく忘れます。
アプリ検討してみます。
ただ子供の手前、病院で携帯は必要以上にいじらないと決めているため、書類に記載するために見ることもあるお薬手帳のアプリ導入はまだ考えられないかなーと思います。
あ、そもそもスマホはWi-Fi運用機💦
お知らせ機能はバッテリーの減りが早くなりそうな気もしますね。
健康管理は必要だとわかっていても、お節介なアプリはちょっと苦手。毎日飲まなければならない薬があとひとつ増えたら、アプリ導入しようかな。
いよいよスマホ漬け・・・
もともと医者や薬屋に縁遠く、気づくと何通かのお薬手帳があったことがわかりました
今更ですが、過去に処方されたものを取り込んでおいたら何かの役にたつかも知れないと、ふと思いました
三日坊主にならないと良いのですが?
と、買っても使う機能は 2つぐらい
数年は後悔しながら 使いますが
アプリなら 自分にあうものに
すぐ変えられるから 検証はありがたいですね~
別の医院に行くと飲み合わせの為、医者や事務の人に見せなくてはならないので。
アプリによっては、処方箋をあらかじめ写真で送っておけたりするのでとてもいいです。
アプリか有るのは知らなかったです。検討してみます。
全部の薬局が対応になってくれるとありがたいです。
リニューアルされたのですが、これがめったに出会わないひどいアプリで、古いアプリのままで使っていました。
今回のコラムで乗り換えることができました。
とても助かりました。
早速インストールしました!