スタッフブログ

「災害支援タンク」の利用体験&mineo防災知識企画を開催します!

サムネイル.png

〜 本文は省略されました 〜

spinatさんのコメント

アンケート回答 応募する

子供が生まれてから気をつけるようになりました。公共交通機関を利用する時、徒歩でもエレベーターを利用する時は、非常用に水とスティック羊羹、ネックレスタイプのLEDライト等の非常用セット、携帯トイレも持ち歩きます。でもふと思いました。携帯トイレがあっても周りに人がいる密室でどう使うのか?と。そこで防寒用のギラギラしたシートを着替えガードもできる大きめポンチョに替えました。周りの目が気になると言う点で羊羹は音や匂いが気になりにくいので、電車やエレベーターでの閉じ込め時などに(非常食を持ち歩いている人ばかりではないだろうから)気まずいけど子供がぐずる時に食べさせやすいかな、と想像しています。実際に被災してみないとわからない部分もありますが、出来るだけ想像力を働かせることが大事ですね。あ、スティック羊羹は箱入りタイプがおすすめです。パウチだけだと持ち歩いたらだんだん潰れてきます…。