スタッフブログ

インターネットのないアナログな世界で、3日間生活してみた

1200x800.jpg

〜 本文は省略されました 〜

マレーシアのケイスケ @kmlovesmineoさんのコメント
「インターネットのないアナログな世界」というこですが、インターネットがなくても、世の中は、十分にデジタルです。それにインターネット以外にも多くの機関ネットワークがあるのはご存知ですよね。

 ルールの設定は理解できますが、民間、特に個人ではインターネットの前はパソコン通信があって、パソコンもあるし、実際の歴史と違ってるよ。インターネットが個人で使えるようになって普及したのって、もっとあとだと思います。大学間の機関ネットワークを基準にするから話がずれてる感じになるんだと思います。それから、インターネット、デジタル、アナログの定義をもうちょっとしっかりお願いしますね。

 ただ単に、ネットワークが使えない生活 といえばいいものを無理にデジタルとからめるところに違和感があります。デジタルとアナログの対比に注目させて、インターネットもデジタルだから除外というなら、話がすんなりすると思います。

 極論をいうと、ほとんどの製品はデジタル技術を利用して生産されています。パソコン以外にも、マイコンもあるのよ。公共施設もデジタル技術満載。つまり デジタルなしで生活するって、どこかの山奥や島で自給自足の生活をするってことじゃないでしょうか。もう少し設定をしっかり考えたほうがいいと思いました。

引用:
ルール
インターネットはもちろん、インターネットが生まれた1984年※1 より、あとに生まれたものも使用せず、できるだけアナログのみで生活する。つまり、スマホやパソコン、CDやデジカメ※2 などはNG!