スタッフブログ
冷蔵庫管理アプリで食材を整理すれば無駄にしない? 一人暮らしライターが試してみた

冷蔵庫管理アプリで食材を整理すれば無駄にしない? 一人暮らしライターが試してみた

ミノシマタカコ
ライター: ミノシマタカコ
ライター/ウェブ編集。2001年からウェブコンテンツ業に企画・ディレクションとして携わる。2012年よりフリーライターに。女性向けコンテンツのほか、アプリ、旅行、生活、クルマ、働き方など様々な分野で執筆中。趣味は狛犬巡り。日本参道狛犬研究会会員。

先行き不透明な経済状況だからこそ、お金は大切にしたい。そんな人にとって日々できる節約のひとつが食費対策。でも自炊に慣れていないと、うまく野菜が使い切れないこともありますよね。

そんなときの救世主が、冷蔵庫管理アプリ。これがあれば、野菜を買ってもすっかり忘れて腐らせてしまったり、冷凍したお肉やお魚を数カ月も放置してしまったり……なんて管理ベタな筆者でも食材を上手く使い切れるかも!? 

そんな淡い期待を抱いて、実際に自炊ライフを送ってみました。

3つのアプリを実際に使って比較

今回試したアプリは「冷蔵庫管理」で検索した中で、ダウンロード数が比較的多かった3つ。食材登録や賞味期限のプッシュ通知などはいずれも備わっていますが、特徴が異なります。実際に使ってみて、それぞれの使い勝手を比較しました。

冷蔵庫レシピ献立料理アプリpecco(ペッコ)

食材の登録だけでなく、持っている食材からレシピ検索もできるアプリ。登録レシピの食事を「食べた」「作った」と記録し、レポート機能で栄養バランスやカロリーの確認ができます。

登録するときは、食材の「+」をタップするだけ。食材一覧の右下にある「保有食材」をタップすると、今手元にある食材だけが表示されます。

登録した日から自動で消費期限が設定されるのが、このアプリの特徴。「保有食材」画面で確認すれば、どの食材を早く使わないといけないかがわかるので、調理するときの参考になります。

・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1482088545
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.pecco.prod


Stamp冷蔵庫

アプリ名にあるように、スタンプをポチポチと押す感覚で、食材を登録できるアプリ。「冷蔵庫」「冷凍庫」「常温」といった保存方法ごとに保管でき、あと何パーセント残っているかといった残量も登録・確認できます。

登録するときは、下にある食材のアイコンを選んで、上の棚スペースにドラッグ&ドロップ。登録した食材をダブルタップすると、詳細情報を編集できるようになります。

賞味期限は手入力で設定します。また、少しだけ使った、半分くらい使った……と、目分量で、残量を記録しておけますよ。

・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id775788727

賞味期限管理のリミッター(Limiter)

バーコードから商品登録ができるアプリ。賞味期限管理のほか、買い物リストやレシピ検索機能も。アプリを開けば、どの食品が賞味期限まであと何日か一目でわかります。

バーコード登録するときは、基本画面の下にある「バーコード」マークをタップすればOK。手入力するときは、右上にある「+」マークをタップします。

自分で商品名や写真を入れられる他、過去に登録した商品なら履歴から呼び出すことも。賞味期限はバーコード登録/手入力いずれの場合も自分で設定する必要があります。


・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1027284532
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.labboy.limiterflutter

冷蔵庫管理アプリ最初の難関、食材の登録は簡単にできる?

冷蔵庫管理アプリを使う際、まずは食材の登録が必要です。それぞれの登録方法を見てみましょう。


●冷蔵庫レシピ献立料理アプリpecco(ペッコ)

すでに登録されている食材から、登録したいものを選んで「+」「-」ボタンで数を入力するだけのシンプル操作。欲しいものがすぐ見つからないときは、食材名で検索して探すことができます。

・良い点
写真付きで見やすく、登録作業も「+」「-」をタップするだけなので、操作がシンプル。「保有食材」でソートすると、今ある食品だけ集めて見ることができるうえ、登録日から自動で算出された消費期限も確認できます。

・いまいちな点
野菜、肉類、スパイスなどカテゴリも明確なのですが、登録されていない食材はアプリに入れることができません……。なので、作り置きおかずなどの管理はできない仕様でした。


●Stamp冷蔵庫


保存場所・方法(冷蔵庫、冷凍庫、常温)を選んでから、食材一覧にある食べ物をドラッグ&ドロップして登録していきます。登録したスタンプをダブルクリックすれば、賞味期限や残量も登録できる仕様です。

・良い点
ドラッグ&ドロップという簡単さ。家にある食材がパッと確認でき、視認性の高さが良かったです。残量や日付を細かく管理できる点も◎。

・いまいちな点
pecco(ペッコ)と同様、デフォルトでアプリに登録されていない食材は登録できない点。コメント機能などで工夫もできそうですが……多分、めんどくさいし忘れそうです。


●賞味期限管理のリミッター(Limiter)


バーコードを読み込んで登録するか、手入力で追加する仕様。履歴からも登録できたり、現在地近くのお店を登録しておいたり、底値アプリと連携できたりと機能が豊富です。

・良い点
バーコードからの登録が楽でした。登録できない商品や作り置きおかずなどは、手入力もできるので、3つのアプリの中では汎用性が一番高いです。保管場所のカテゴリ分では「震災用」というカテゴリが用意されており、日頃から備蓄品の管理をしたい人にはありがたい機能だと思いました。

・いまいちな点
残念ながら、バーコード入力では超メジャー商品以外を登録できず……。スタンプや「+」「-」に比べると、手入力は地味にめんどくさかったです。

3つのアプリを試して思ったのが、登録する食材の量が多いと大変ということ。そしてアプリを初めて使う際のハードルが高く、もともと家にある食材も登録しようとすると、かなりの時間がかかってしまいます。「食材を買って帰ったらすぐ登録する」という習慣づけが必要だと感じました。

レシピ検索はどれくらい使える?

各アプリに搭載されている「レシピ検索」機能。食材からレシピが探せるので、「これを使えば、食材の無駄なく献立が作れるのでは!?」と期待を胸に試してみました。

●冷蔵庫レシピ献立料理アプリpecco(ペッコ)


画面下部にあるフライパンのマークが、レシピ機能のアイコン。タップすると、おすすめレシピが出てきます。写真付きで見た目もきれい。食欲もそそられます。ただ、残念なのは、バリエーションが少ないこと。手持ちの調味料や食材では作れない料理もありました。結局どれひとつ、作ることはありませんでした。


●Stamp冷蔵庫


「レシピ」というメニューはありますが、検索ではなく、自分でレシピを登録する機能でした。雑誌やテレビで見たレシピを保存しておきたい、そこから作る料理を探したいという人にはいいかも。マイレシピが1つもない筆者は使うことはありませんでした。


●賞味期限管理のリミッター(Limiter)


登録した商品を選んでから「レシピ検索」をタップすると検索できます。食材を選ぶだけで、クックパッドの検索にかけてくれます。



問題は、バーコードで登録した商品は、商品名そのままに検索がかけられてしまうという点。例えば、筆者が購入・登録していた「京の石畳男前豆腐」の場合、「豆腐」だけなら多くのレシピが検索できますが、商品名で検索が行われるため、検索結果は0件になってしまうのです。

なので、キーワードを入れ直してレシピ検索しなおすことに。なにも通さずクックパッドを使うのと変わらないような……。

結果、これらのアプリのレシピ機能はオマケのようです。普通にネットで検索したほうが、好みの料理を探せますし、手間は結局変わりません。運良く、食べたいものが出てきたときは利用すればいいと思いました。

購入した食材はきちんと使い切れたのか?


今回最初に購入した商品と2週間後の状態は以下の通り。これらをアプリに登録し、一人暮らしで無駄なく、忘れずに使い切れるか検証しました。必要に応じて、食材や調味料は買い足しましたが、それらは含んでいません。

今回購入した商品 2週間後の状態(使い切れたものは○)
大根半分 95円
牛乳 181円
卵 150円
若鶏胸肉2キロ 810円 鶏ハムとして加工するも、数切れ分残してしまいました。
ミニトマト大パック250g 386円
プレーンヨーグルト400g 106円
えのき 73円
海藻サラダ 204円 食べる気がおこらず放置。賞味期限は長いので、この先食べるかも。
豆腐50g×9個 202円9つあったうち、4つが無駄になってしまいました……。
バナナ 149円
キャベツ半玉 105円
ジャガイモお徳用 278円2個しか使わず、4つほど残す結果に。


若鶏胸肉2kgは、数日掛けて全て鶏ハムに加工。作り置きした食材も、よく放置してダメにするので、管理できるのかどうかチェック。ちなみに週に2~3日は昼もしくは夜の外食が入っていたので、毎日100%手作りとはいきませんでした。

今回作った料理の一例。冷蔵庫の食材を確認しながらどんな料理にしようか考えました

結果、全部消化することはできませんでした……。でも、それぞれのアプリから毎日のように賞味期限のお知らせをしてくれたおかげで、今まで無駄にしていた量に比べたら大きく減ったと思います。(筆者の体感比)

アプリ比較結果

pecco Stamp冷蔵庫 リミッター 
登録のしやすさ
シンプル

シンプル

バーコードで登録できない商品は手入力
登録量
アプリ上で用意されていない食材の登録ができない

アプリ上で用意されていない食材の登録ができない

アプリ上で用意されていない食材や作り置きも登録できる
詳細さ×
食材の名前と量、自動で登録した日から期限が設定される

細かな分量や賞味期限が登録できる

1個単位の個数なので半量などの管理はできない
買い物リストなし あり あり 
レシピ おすすめが自動で出てくる 自分で登録するのみ 持っている食材を選んでクックパッドで検索 
その他 食べたものを登録しておくとカロリーや栄養レポートの確認ができる テーマカラーが変えられる 有料でオリジナルのバーコード登録や写真登録を無制限にするなど拡張可能 



3つのアプリのうち、簡単さを求めるなら「Stamp冷蔵庫」がおすすめです。無駄な機能がなく、分量を細かく調整できるなど必要な機能が備わっています。スタンプにないものは、メモなどでカスタマイズできそうです。

栄養管理もしたいなら「pecco」。登録方法もシンプルですし、ビジュアルも良いです。

家にある食材全部管理したいなら「リミッター」がおすすめ。アプリに登録されていなくても、写真を撮って自分で登録できるので、全て管理したい人にはぴったりかも。

ちなみに、ズボラな筆者が一番気に入ったアプリは「Stamp冷蔵庫」でした。自分の使い方としては、ざっくりと冷蔵庫内を把握しておくだけで十分。できるだけシンプルな機能と使い勝手を求めると、このアプリが一番いいですね。レシピは結局ネットで都度検索していましたし。

ただし、どのアプリもズボラな私には本当に登録がめんどくさい……。登録したくないから買い物が抑えられるという謎ループに。逆に、面倒だからこそ、無駄買いせずに必要なモノを考えるきっかけになりました。

家族構成や管理したい内容によって、ベストアプリは変わってきます。自分の生活にあったアプリを探してみてください。


(編集:ノオト


おすすめ記事


211 件のコメント
12 - 61 / 211
 もーアプリで管理とか1日で挫折すること間違いなし。
 冷蔵庫の内側にカメラ付けて、庫内を24時間実況配信できるようにして下さいな。家電の偉い人!
 更に冷蔵庫の扉の外側にディスプレイ付けて、24時間実況表示もお願いします!
買ってきたものをすぐ忘れる私には便利そうですが、このアプリを使いこなせるようになる前に、アプリの存在すら忘れそう...
こういった冷蔵庫管理も、アプリがあるんですね~!!食材購入したら、アプリをポチする面倒はあるけど。冷蔵庫を開けずに、レシピや買う物を考えられるのは、便利だし節電にもなりますね!
面白いですね!献立作成も幅が広がりそうで楽しくなりそう!紹介ありがとう!
チップ送りたいけど送れないバグ発生!
便利そうだけど、三日坊主になりそう。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おもしろそう!
アプリ云々の前に、特に一人暮らしだと、食べ切れる(使いきれる)量を買うのも大事だと思います。
お豆腐9個は買いすぎでしょう……😅
冷蔵庫アプリなるものがあるとは!楽しく食品ロスを防げるのはいいですね♪

次は語学や歴史など、学習アプリの比較をお願いしたいです!
冷蔵庫アプリ良いですネ❗食品ロスになりますネ🙂

92C17F71-0601-401A-B456-F756CB8916E7.png

めちゃめちゃわかりみがふかい_(:3ゝ∠)_
どのアプリも試してみたけど
登録するのがドチャクソ面倒くさくて辞めちゃいました(・v・`)


今はmonocaで保存食品は管理
調味料や保存食、カップ麺などの期限を管理出来て
バーコード読み込めば商品の画像検索も出来るから便利\\\\ ٩( 'ω' )و ////

生鮮食品は買ってきた日にテーブルに全部並べて
普通に全体を撮影、使ったものを画像にそのまま
マーカーツールで❌つけて管理してます(・v・`)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分には無理かなあ
使った量はどうやって記録するんだろ
まさか料理中にトイレの便器より汚いと言われるスマホに触って記録するの?
冷蔵の食材を管理してくれるアプリが有るなんていいですね🎵でも私にアプリの機能を上手く使いこなせるでしょうか?ちょっと心配です。
今どきはアプリで管理ですかね?

アナログ的ですが、冷凍するモノはジップロックに入れて
油性ペンで冷凍した日付け記入します。
豚肉と牛肉は比較的長持ちする印象です。
鶏肉は新鮮な方が圧倒的に美味しいと思っているので
冷凍しない派です。

野菜など冷凍に向かないものは冷蔵庫前のホワイトボード
に種類・購入日・残量を書き出して、多い時はスマホで写真
撮影して仕事の帰り道でそれを見ながら買い足しや使い道
を考えると・・・

仕事のTo Doリストなんかも至急に近く、優先順位がコロコロ
変わる時はポストイットを優先順位列で並べ代えたり、中長期
のタスクはPCソフトや仕事のノートとダブルで・・・

スマホの時代なのにアナログ的な自分ですね(笑)
本当に色んなアプリがあるのですね。
私には使いこなせそうにありませんが。近くにお店がなくて、魚肉類は冷凍保存するのですが、一覧表を作りなるべく1ヶ月以内に消化するように献立を考えています。
保存食は商品の見易い所に油性ペンで賞味期限を記入してます。
災害用保存食や水も一覧表作って、無駄が無いようにしてます。
野菜はたまにキュウリがズルズルに。
やはり、私はローテクがあっているように思いますが、新しい情報を楽しく読ませていただきました😁
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
なんか楽しそう☺️
コレは便利なアプリですねぇ😆
食品の無駄を少なくできて経済的ですね😁
はじめの登録はまぁするとして
使った分の登録をきちんとできるのかなぁ

これをきちんと使える人は、そもそも食材を無駄にしていない人のような気もします。
“救世主”との文字に飛び付いた といったらオーバーですが、興味そそられました! 
私のスマホには、「冷蔵庫なうくん」というアプリが入っていますが、やはり入力続ける時間のゆとりがありません。

自分でひとつひとつ アプリの説明読んで比較するのも時間とエネルギー要するので、厳選されたものを紹介していただけると助かります。
皆さんのコメントで、更に情報もらえたりもしますし。

アプリ入力 頑張ってみようかな、という気になったら、バーコード入力・ドラッグ&ドロップ・レシピ/カロリー栄養表示機能 体験してみたいです。
こういう使い方にいいかも、とか、いまいちな点を先に教えていただいてると、残念😢⤵️⤵️とならなさそう…

親と住んでる独身者ですが、料理当番週一で、後は調理補助に配膳担当 但し買い物はほぼ全面的に受け持ってて4人分スマホで売り出しチェックしつつほぼ毎日。どうしてもお金使いすぎ!

幅広げちゃいますけど、値段比較とか、底値を記録しておくアプリも入れてますが、これまた使いこなせてない… けどアンインしたくない という私。😁

それにしても、文字通りの 救・世・主
期待してます!
わたしは野菜、魚・肉等の食材、冷凍庫内の食材を紙に書いています。新しく買ってきたときにレシートを見ながら書き写し、ついでに賞味期限も書いておきます。食べきった食材は線を引いて消していきます。普段はその紙を見ながら献立を考えます。賞味期限の近いものから優先的に使うようにしているので、悪くしてしまうこともありませんし、いちいち冷蔵庫を開けて賞味期限を確認する必要もありません。一週間ほどで新しい紙に書き換えるとちょうどいいです。アナログで、面倒くさそうに聞こえるかもしれませんが、わたし的にはとても便利で快適です。性格的に向き不向きがあるのでしょうけど…。
そのようなアプリがいくつも開発されているということは、困っている人も多いということですよね。せっかく頂く[いのち]、できるだけ無駄なく美味しく食べたいです。
冷蔵庫の表面にレシートをマグネットで留めて、使った食材/終わりそうな調味料を、蛍光ペンとかで塗っていけば良さそうな…
庫内にミニカメラを付けて、スーパーから確認できても面白そうですけれど。

個人的には、残量を管理するアプリより、今日買ってくるリストを簡単に作れるアプリのほうが、余分な買い物をしなくてよくなりそうと思ってしまいました。
食材のように、だいたいの分量が決まっている簡単ToDoメーカー。(豚こま300gとか大根1/2とか
便利なアプリがあるのですね~
上手に活用できたら、節約できそうです。
いろいろな機能があって、どのアプリにするか迷います。

ただ、コホン(咳)

ウチには冷蔵庫が無いので、まずは冷蔵庫の購入から検討しないと…
一気にまとめ買いする方にとっては便利なアプリかもしれませんね😊👍
「まだ冷蔵庫にあったはず」と頭で記憶できていても、家族が使い切ってたなんていうトラップもあるのでw、買い物前には冷蔵庫の確認は必須ですね(・∀・)💦
結構前にこの手のアプリを使った事がありますが、
書かれているように「登録」「更新」が面倒です。
なかなか良い方法が思いつきませんね。
こんなアプリがあるんだね。
冷蔵庫の中身ごと写真に撮ってるけど、それより便利かな。
私は全く料理はしませんけど、1週間分まとめて大量に買い物するので、妻に付き合っております🤗
金曜日になるとキレイに冷蔵庫が空になっていますので、多分妻の頭の中にアプリが内蔵されているのでしょうね🤣
改めて妻に感謝します😆
お疲れ様です。
APPストアを眺めてました。
体験では、健康で括られたアプリ。
周辺機器の進化もあり、基礎情報(生年月日、性別、体重、身長)を手入力しておけば、実測の都度、値はスマホに飛び、標準値との対比まで即完了。グラフ作成もす当たり前ですね。
家電製品の管理も、バーコードを読み込む事で、完了。取説不要です。
近頃は、商品購入傾向をデータ化、ビッグデータに利用?、する為に、野菜や肉、日用品の買い物結果のレシートを読ませてポイントを提供するサービスもあるとか。
ご紹介の冷蔵庫在庫管理は凄い!感心です。
カメラ撮影で瞬時に鮮度識別までも可能になるんでしょうね。
スマホを介したデータ収集が、データ大量一括処理活用で価値を生む時代ですね。
ただ、私は、母や祖母の観察眼やベロメーター、味見して判別する力。台所での家族の会話が失われない事を望みます。
色んなアプリあるんだなー
スタッフブログは、いつも新しいものを教えてもらえるので楽しみです♪
それでも今回は「やっぱり家事ってまだまだアナログ領域なんだよね...」と再確認させられました>_<
アプリでの登録はどう考えても面倒そうなので、今しばらくは、スマホ内のメモ機能で間に合わせま~す!
こんなアプリがあるのですね。
以前 安売りしてたキャベツを喜んで買って帰ったら 冷蔵庫に丸々一個使っていないキャベツがあってビックリしたことがあります。
2〜3日前に買ったことをすっかり忘れていました。
アプリを活用して今後はこんなことがないようにしたいなと思っています。
冷蔵庫の管理アプリがあるなんて知りませんでした。

気づいたときには賞味期限切れなんてこともザラにあるので、スマホひとつで管理できるなんて、とても便利ですね。

冷蔵庫にあるものを思い出しながら、買い物をする手間も省けるので時短にもなりますね。

情報提供ありがとうございます!
リアルな記事で、とても参考になりました。
とっても便利なアプリだと思うのですが、マメな入力作業が必要なことがよくわかりました。
アプリを使うもよし
使わないもよし

自分に合った方法が1番‼️
おいしいものを作って食べれば
ハッピーで〜す
アプリの使用体験談はよい切り口かも。
様々なカテゴリーのアプリの体験をお願いします。(*´-`)
こんなアプリもあるんですね!
よく考えたなぁ~
このアプリを使って、捨てられる食品が減れば…生産者さん&食品達は喜んでくれるはず😊🎶💖
冷蔵庫内の食材の管理って面倒ですよねぇ。
冷凍なんて奥の物は化石になってるものもあって、年末の大掃除で掘り出したりして。
アプリがもっと使いやすければ利用者も増えそうですね。
鮮度までお知らせしてくれたなら良いですね
スマホケースが可愛すぎる!
アプリの使い方で悩みそうです😅
覚えられる範囲で買い物をして、時々冷蔵庫一掃日を設ける!
そうやって長年暮らしてます。
こんなアプリがあるなんて目から鱗でした。外出先で買い物の時に、在庫リストを見て重複が防げると思いました。これから活用していこうと思います。教えていただきありがとうございました‼︎
こんな便利なアプリがあるんですね🙆
初めて知りました!
何度も冷蔵庫を開け閉めしないためにも、何らかメモは欲しいですよネ〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭

アプリは、登録の手間の割に、出来ることがまだ中途半端な気がしますネ…( ´△`)

買ったものまとめて、ワンアクションで品目と分量が登録できるくらいでないと私はムリかな…💦

大手スーパーとクックパッドあたりが手を組めば、可能??(´∀`)

iPhoneのメモアプリの1ファイル内で、
買い出しメモと在庫、作り置きリスト、
セールの曜日などを、まとめて見られるようにしてマス。

作り置きって、なんで忘れがちなんでしょうナ〜(´∀`; )

ムダを無くすには、保存方法、下処理、調理で、延命する方が効果があるのカナ??(´∀`*)
アプリは面倒そうですね。

サクッと冷蔵庫内、常温野菜と果物、ストック調味料などを撮影しています。

(あの、冷蔵庫の奥の容器•••なんだっけ?  あぁ、○○の残りだ)とか、まだ思い出せるうちは、それでいいかな(笑)
そんなアプリがあるとは!🤗
納豆とかかさなってかってしまったり、腐らせてしまったりして、叱られるときあります。
いれてみょうかなぁ。😙
peccoのアプリいれてみました。私もいつまでつづくのかぁーチャレンジです。笑
まずアプリを使いこなせるようにならないとダメですね
ごめんなさい!その手間が無理な人間が忘れるんだと思うの。
施錠チェックのためにスマホをタップするアプリをダウンロード後、朝施錠する時一度も使ってない人より(忘れる

梅赤白.jpg

一人暮らしライターさま
今回の検証結果たいへん楽しく拝見いたしました!!
丁寧にご検証いただき、どうもお疲れさまでした!!
冷蔵庫管理アプリなんて飛び道具があるんですね~~!!(びっくりしました!!)
でも、検証結果を読ませていただく限りでは、なかなか思い通りにはいかないことが多いかもなあ~~なんて、思いました(笑!!)
何故って、料理をつくるには、それぞれのメニューで必要な食材を使う必要がある訳ですから、いくらアプリで管理しても、料理のレパートリーとか経験とかが豊富でないと、使い切るとか、不必要な食材を買わないようにするとか、なかなか「アプリでの管理以前」のハードルが高そうに思いました~~(笑!!)
また、予定外に友達との外食が入ったりすることもあるので、予定どおりにはなかなかうまくいきませんよね~~~!!
まあ、アプリ以外の問題をいくら並べても、今回の検証とは別の次元の問題なので、それはこれくらいにして~~~!!
やはり、自炊することが80%以上とか、計画性のある生活ができている人なら、役立つかもしれませんね~~!!
これからは、機械にできることはドンドン人間の手間が省けるようになってくるので、それもいいことかも~と思いました(笑!!)

今は、まず最初に、
「必要な食材を、必要なときに、必要なだけ買うこと」
を励行したいと思っています!!

mineoゆずるね!上海支部長(自称)ひしぼんでした!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。