スタッフブログ
【プレゼントあり】自宅をもっと便利に!IoTデバイス「SwitchBot」のご紹介

【プレゼントあり】自宅をもっと便利に!IoTデバイス「SwitchBot」のご紹介

天然パーマ@運営事務局
ライター: 天然パーマ@運営事務局
マイネ王運営→mineoのWebプロモーション・Webサイト改善→mineoの事業戦略・プロモーションと、mineoの中を渡り歩いて2023年7月にマイネ王に統括として戻ってきました!

こんにちは、天然パーマ@運営事務局です。
自宅でのWeb会議やオンライン飲み会を楽しむために、グリーンバックを買いました。

さて、本日はスマートホーム家電をご紹介する「自宅をもっと便利に!」企画の第4弾、最終回です。今回はスマートスイッチ「SwitchBot」をご紹介いたします。SwitchBotはスマートスイッチだけでなく、スマートプラグやスマート温湿度計といった製品も取り扱っていて、非常におもしろい製品群です。
今回もSwitchBotを製造販売するWonderlabs社さんから皆さんへのプレゼントもご提供いただいております!

SwitchBot (スイッチボット)とは

画像

天然パーマ自宅で利用中のSwithBotボット

まずはこのかわいらしいSwitchBotボットの様子を見てください。スマホアプリなどからの指示に応えて、ボタンを押してくれる小さなロボットです。
ひとまずこのかわいい動きを見てもらいたくてSwitchBotボットを紹介しましたが、SwitchBotにはいろんな製品があります。

左上から順に、
・SwitchBot ボット
・SwitchBot プラグ
・SwitchBot 温湿度計
・SwitchBot ハブミニ
・SwitchBot ハブプラス
・SwitchBot 加湿器
と、現時点で6つの製品があります。

我が家ではこれらのうち、「SwitchBot ボット」「SwitchBot 温湿度計」「SwitchBot プラグ」「SwitchBot ハブミニ」の4種類を使っています。
それらをどのように使っているかご紹介します!

SwitchBot ボット

以前のスマート照明の回でご紹介したとおり、我が家の照明の多くはPhilips Hueでコントロールできるようにしているのですが、電球タイプではない場所がいくつかあるのでそこはコントロールできません。そんな場合のSwitchBotボットです。SwitchBotボットであればどんな物理スイッチでも押してくれます。

アプリのボタン(緑色の枠を付けている箇所)をタップすると、先のGIFアニメのようにSwitchBotボットが物理スイッチを押してくれます。

他にも、空気清浄機の電源ボタンやお風呂の給湯器のボタン、玄関の鍵を開けるボタンなんかに使っている方もいらっしゃるようですね。どんなボタンにも使えるので、各家庭によって活用方法がいろいろと変わってきそうですね。

SwitchBot プラグ

続いてSwitchBotプラグです。
こちらは電源プラグに挿すタイプです。我が家では扇風機に使っています。

緑色に囲った「扇風機」ボタンを押すと、プラグがON/OFFを切り替えてくれます。
電源プラグも汎用的なものなので何にでも使えて便利です。

SwitchBot ハブミニ

「SwitchBot ボット」や「SwitchBot プラグ」は単機能に特化した製品ですが、「SwitchBot ハブミニ」には様々な機能が詰め込まれています。
大きく分けて、スマートリモコンとしての機能と、他のSwitchBot製品をインターネットに繋ぐハブとしての機能を持っています。

左がSwitchBot ハブミニ、右はGoogle Home mini

以前のスマートリモコンの回で紹介したとおり、我が家のリビングにはNature Remoがあるので、SwitchBot ハブミニは寝室に置いています。以前はベッド横のサイドテーブルの上に置いていたのですが、朝起きたら落ちていることが多かったので、最近木の板にGoogle Home miniと一緒に取り付けました。

左: ハブミニの画面
右: ハブミニに登録したエアコンの操作画面

我が家のSwitchBot ハブミニには、スマートリモコンとして寝室のエアコンと加湿器のリモコンを学習させています。

SwitchBot ハブミニがあると、その他SwitchBot製品をインターネットにつなぐことができるようになります。つまり、家の外から操作することができたり、GoogleアシスタントやAmazon AlexaなどのAIアシスタント、IFTTTなどのサービスに接続することができるようになります。

GoogleアシスタントやAmazon AlexaにSwitchBotのアカウントを連携しておくと、「アレクサ(OKグーグル)、扇風機をつけて」というと扇風機を動かしてくれるようになります。特に難しい設定もなく、SwitchBotアプリで設定した名前で操作できるのでとても便利です。

「SwitchBot ボット」や「SwitchBot プラグ」は「SwitchBot ハブミニ」がなくてももちろん使えますが、使い勝手を考えると「SwitchBot ハブミニ」は必須かなと思います。

SwitchBot 温湿度計

続いて、「SwitchBot 温湿度計」です。個人的にはすごく気に入っている製品です。

スマートホーム家電って、部屋の温度や湿度によってコントロールしたい、ということが多いんですよね。もちろん部屋や場所ごとに温度や湿度は変わるので、いろんな部屋・場所に置いておくことができる「SwitchBot 温湿度計」がとても便利です。

例えば、最近暑くなってきたので深夜に暑さで起きてしまうことってありますよね。そんなときに、「SwitchBot 温湿度計」と「SwitchBot ハブミニ」を組み合わせて、「夜間23時〜8時のあいだに気温が30℃を超えたらエアコンをつける」というような設定が可能です。

以前はカメラケースの中に温湿度計を入れて、「湿度が50%を超えたらスマホに通知する」といった設定をしていたのですが、最近は温湿度計を寝室に置いてエアコンのコントロールに使っているので、追加でもう一個温湿度計を買おうと思っています。

便利な使い方

SwitchBotアプリを使ってSwitchBot製品たちを操作するのも良いのですが、けっこう手間がかかる場合が多いです。
そのため、実際には下記3種類の方法で操作することが多いです。
・スマートスピーカーへの音声指示
・スマホのウィジェット
・SwitchBotアプリのシーン機能やIFTTTを使った自動化

スマートスピーカーでの音声操作やシーン機能を使った自動化は先に書いているので割愛しますが、私の一番のオススメは「スマホのウィジェット」です。

Android版のSwitchBotアプリはウィジェットに対応、iPhone版アプリはSiri ショートカットに対応しているので、ショートカットのウィジェットで操作可能です。IFTTTというサービス間関連アプリにも対応しているので、そちらでウィジェット化することも可能です。
ウィジェットに設定したボタンを押すと実行してくれるので、「ウィジェットを出す」→「ボタンを押す」の2アクションで操作可能でとても便利です。
※ IFTTTから操作するには「SwithBotハブミニ」もしくは「SwitchBotハブプラス」のハブ機能を持ったデバイスが必要です。

SwitchBotとSwitchBotハブミニを合計6名さまにプレゼント!

今回は、SwitchBotを製造販売するWonderlabsさんから皆さんへのプレゼントをご提供いただきました!

参加方法1 (マイネ王)
この記事のコメント欄にて「応募する」にチェックを入れて、この記事の感想やWonderlabs社さんへのご意見をご記入ください!

参加方法2 (Twitter)
mineoとSwitchBot JapanのTwitterアカウントをフォローした上で、下記のツイートをリツイートしてください。

賞品
SwitchBotとSwitchBotハブミニのセット 6名さま(マイネ王3名、Twitter 3名)

募集期間
2020年6月16日(火) 〜 6月23日(火) 12:00(正午)

注意事項
・当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。
・当選者の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・当選者の住所が不明確な場合、また転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合は、当選資格を無効とさせていただく場合があります。
・賞品の発送は2020年7月上旬以降を予定しておりますが、諸事情により前後する場合があります。あらかじめご了承ください。

<マイネ王にて応募の場合>
・コメント投稿時に連携中のeoIDにご登録の連絡先に賞品をお届けします。
※eoID連携者以外の方は当選対象外となりますので、あらかじめご了承ください。

<Twitterにて応募の場合>
・Twitterアカウントを非公開にしている場合、ツイート・リツイートを確認することができないため、応募対象外となります。
・ダイレクトメールを受信拒否設定している場合、当選連絡をすることができないため、応募対象外となります。

気になるSwitchBotの価格は…!

以下のようになっています!(2020年6月10日現在)

製品名 価格(税込)
SwitchBotボット4,480円
SwitchBot プラグ1,980円
SwitchBot 温湿度計1,980円
SwitchBot ハブミニ3,980円
SwitchBot ハブプラス6,980円
SwitchBot 加湿器4,980円

スマートリモコン機能を持ったSwitchBotハブミニが3,980円というのはかなりお手頃なのではないでしょうか。

さいごに

SwitchBotの製品は、小さくてコロンとしたかわいいものが多いので、なんとなく愛着がわきます。最新の家電でなくても、ハイエンド製品でなくても、どんな家電でもインターネットにつなげることが出来るのがオススメポイントです!

6月17日まで、スマートカーテン「SwitchBotカーテン」をMakuakeにてクラウドファンディング実施中なので、興味ある方は是非ご覧ください!
太陽の光で朝スッキリ!ワンタッチで自動化&楽々操作「SwitchBotカーテン」| Makuake

二酸化炭素濃度が集中力に影響するという話をよく聞くので、二酸化炭素濃度センサーも販売してほしいなと個人的に思っています!

このスマートホーム企画のスタッフブログは今回で一旦終了ですが、最近新しい製品がいろいろと出てきているので、またそのうち書くかもしれません!
そのときまで!






1566 件のコメント
アンケート

応募する場合は応募条件を確認し、「応募する」にチェックを入れた上、この記事への感想やWonderlabs社さんへのご意見をコメントしてください。

このアンケートは終了しました。
167 - 216 / 1566

アンケート回答 応募する

家電の買い替えしなくて、スマート家電として使えるなんて!興味深々です!

アンケート回答 応募する

面白いガジェトあるんですね!
とても興味深いです(=^ェ^=)

アンケート回答 応募する

自宅のスマートホーム化現在進行中です(^o^)このシリーズどんどん進めていっていってほしいです(^o^)

アンケート回答 応募する

これめっちゃええですやん。
欲しいですね。
ボット、ハブミニともに電源は電池でしょうか?
充電できるんでしょうかねぇ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

電気つける際にニョキッと指が出てくるのかたまらないですね笑笑

アンケート回答 応募する

記事にあるスイッチと同じスイッチなので使えるかと思われる。
試してみたいですねー。早急にー。

アンケート回答 応募する

便利な世の中だなあ!
当たりますように👏( ‘ω‘ )

アンケート回答 応募する

面倒くさがりやな私にピッタリかも..笑
自分でも買ってみようかなと思います笑

アンケート回答 応募する

IoTが増えてきているとはいえ、家の中、特に賃貸だと勝手に設備を取り替えられないので、こういう物理スイッチや物理キーに対応している商品は言いと思います。

アンケート回答 応募する

すごい。未来の生活がもうすぐそこまで来てるんですね〜
お値段がもう少し下がってくれたらいいなぁ😊

アンケート回答 応募する

節約に繋がる🦆です

アンケート回答 応募する

当たったらいいなー
当たったらどう使うか楽しみw

アンケート回答 応募する

普通の温湿度計を置いていますが、やっぱり!と思う事や、逆に自分の体感と違ったりする事もたまにありますね。

スマホで確認して、エアコンや加湿器と連動してくれたら便利ですよね〜✨

除湿機も出るといいな。
いつの間にかカビが∑(゚ロ゚〃)という事もなくなります。

カーテンの発想もびっくりですね‼️

アンケート回答 応募する

紐式の照明を遠隔で引っ張ってくれる装置を作って欲しいです!根元から電源をオンオフするものは、操作する側のデバイスの故障や電池切れで不便そうなので、外付けのものが有ればいいなと思っているのです。

アンケート回答 応募する

これ凄くいいですね。価格的にもちょっとお試しでできる感じがイイ!!是非やってみたい(^^♪カーテンのやつは、おおーってなりました。子供たちを強制的に起こすのにもってこいだと思うのは、子ども親あるあるですかね(笑)

アンケート回答 応募する

夜帰ってきて家が真っ暗だと寂しいので、家に帰る直前に電気をつけたいです!

アンケート回答 応募する

使ってみたーい

アンケート回答 応募する

switchbotの動きがカワイイですね
such
suchさん
レギュラー

アンケート回答 応募する

いつも、楽しい記事ありがとうございます。
どれもコンパクトで可愛いですね。
みんな使ってみたいですが、我が家で手軽に使えそうなのは、『SwitchBot プラグ』ですかね〜。
あとは暑いのになぜかエアコンを使いたがらない💦親の部屋のエアコンを勝手につくように設定したいかなぁ〜。
『SwitchBot ハブミニ』あったらいろいろ出来そうで面白いですね。
使い方も「スマホのウィジェット」が簡単そうです。
スマートホーム企画のブログ勉強になりました。シリーズが終わってしまうのが残念ですが、また新しい情報よろしくお願いします。
動きが可愛い!欲しい!

アンケート回答 応募する

音声で部屋の電気を操作できるようにしてみたいです😄

アンケート回答 応募する

こういった便利な商品があるとは知りませんでした!ぜひ、使ってみたいです!

アンケート回答 応募する

SwitchBotプラグ&扇風機、めっちゃ便利そう!

アンケート回答 応募する

SwitchBot 温湿度計でのエアコン自動化が便利そう。是非使ってみたいです。

アンケート回答 応募する

シンプルなデザインと動きが可愛らしい!
何より最新の家電じゃなくてもつながるのがいいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

便利さより、かわいすぎる!

アンケート回答 応募する

便利なものがどんどん増えてるんですね。サイズがかわいいのがとても良いと思います。是非使ってみたい!

アンケート回答 応募する

シンプルなデザインでインテリアにも溶け込みそうです。
カラー展開があると更にオシャレかなと思いました😎

アンケート回答 応募する

とても便利なシステムですね!
この記事を読むまで全く知らなかったので目からうろこでした。
今は便利な物が色々ありますね★
なるほど!面白い。けどちょっとお高いオモチャ、て感じかな。まだ買わなそう(笑)

アンケート回答 応募する

先日、TVでこの製品のことを知りました!
Switch Botの動きが可愛くて、遠隔操作ができるのにわざわざ至近距離で見続けちゃいそうです!
使ってみたいです!

アンケート回答 応募する

21世紀を実感するグッズですんね。

アンケート回答 応募する

スマホ操作や家電の情報に関しては2世代ほど出遅れている我が身としては、ビックリする内容でした。
今後はもっと色々なもの、ビックリするような物につながっていくんでしょうね!

アンケート回答 応募する

SwitchBot ボットが欲しいです。😉

アンケート回答 応募する

物理ボタンを押すしぐさが可愛いだろうなと思います。
もちろん、便利で良いですね!

アンケート回答 応募する

使ってみたいです!

アンケート回答 応募する

是非使ってみたいです!

アンケート回答 応募する

Switch Botはデジタルとアナログが
組み合わさってて面白い商品ですね。

スマート生活のためにはあとは
鍵があれば最高です。

スマホ1つで何でもできて
スマートライフが送れます。

アンケート回答 応募する

便利そう!

アンケート回答 応募する

当たります

アンケート回答 応募する

いろいろ便利なものが増えていますね😁
ぜひ使ってみたい!!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

アンケート回答 応募する

この機会に、ぜひ使ってみたいですね。

アンケート回答 応募する

押す動きがアナログで、手が出てきてコインを持ってく貯金箱思い出した(笑)

それなりの価格はするけど、用途によっては使い道あるかも…
自宅wifiルーターのON/OFFに使ってみたいなぁ…

エアコンは個人的には条件次第だがないな…💧
部屋の扉や窓が開いていたらもったいなさすぎ(笑)

アンケート回答 応募する

我が家の「トイレ」のON/OFFスイッチは不便な所に付いています、夜中のトイレがおっくうです、スイッチボットがあれば布団の中からON/OFF出来て「便利」そうです、是非使ってみたいです。

アンケート回答 応募する

SwitchBotのにょきっとアームが伸びてくるところがいいw

アンケート回答 応募する

我が家のスマートホーム化に欲しい!

アンケート回答 応募する

全部気になりましたが、プラグが1番買いたい。

アンケート回答 応募する

部屋の電気のスイッチの前にタンスがあるせいで押しにくいので、これがあれば電気付けるの楽になるかも(*'▽'*)

アンケート回答 応募する

未来を体験してみたい!

アンケート回答 応募する

絶対使ってみたいです。こんな製品をずっと待ってました!モニターでよいので使ってみたいです!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。