スタッフブログ

(応募終了) mineoアンバサダー1周年記念企画を開催します! ~ 1年間の活動内容もご紹介 ~

ambサムネイル.png

こんにちは、外でのスパイスチャージができず、拙い自作カレーで何とかスパイスを注入している、スパイス玉子@運営事務局です。

さて、1年前の今日、2019年5月10日は、共創アンバサダー制度が始まり、サポートアンバサダーの方々に正式に就任いただく等、mineoアンバサダー制度が本格的に開始した日です。

そこで、mineoアンバサダー制度本格開始1周年を記念した特別企画を開催します!

また、アンバサダーの方々との取り組み内容は普段ご紹介する機会があまりなく、「どんなことをしているの?」と思われる方も多くいらっしゃると思うので、アンバサダーの方々とのこれまでの取り組み内容も紹介させていただきます。

〜 本文は省略されました 〜

しがつさんのコメント

アンケート回答 スパイス玉子賞「ホットサンドメーカー」

DSC_0751.jpg

みなさんみたいな誇れる趣味ってあんまりないなと思っていて、みなさんのコメントを楽しく見てました。

ただ、お散歩とうお話を拝見して、そういえば、地図に妙な拘りがあることに気づきました。このイベントとおかげですね。


学生時代も含めあまり年1回程しか旅行をする機会もなかったせいなのか地図を見てると、旅してる気持ちになるんですね。
大学受験で地理を選択した時、世界地図にいろんなデータを書き込みながら覚えてたんですけど、旅行気分でいいストレス解消になったました。(^^ゞ

今は地図がスマホに入ってるから、改めて人に言える話でもないんですけど、紙の地図を頭に叩き込んで、散歩、サイクリング、ドライブを気ままにするのが趣味っぽいです。


なので、地図アンバサダーって、誰も喜ばないアンバサダーにはなれそうです。


ところでアップした写真ですが、今の時代新しい情報はスマホで確認できるので、紙の地図は古い方が楽しいですね。その土地の歴史が垣間見れるようで。だから、安い中古本で私は十分に楽しめます。(*^^)v
こういうところに、変な拘りがあるんですね。オタクっぽいでしょ。(^^ゞ