スタッフブログ
かつて存在した「携帯キャリア・ブランド」の“おもかげ”を探す旅

かつて存在した「携帯キャリア・ブランド」の“おもかげ”を探す旅

辰井裕紀
ライター: 辰井裕紀
ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

1987年に始まった携帯電話のサービス。その32年の歴史の中には、いまはもう存在しない携帯電話のキャリア・ブランドがあります。

J-PHONE、ツーカー、IDO、アステル……。もはや名前を聞くだけで郷愁がこみ上げてきます。

実はそれらのおもかげは、いまも街の片隅で見つけることができます。今回は、そんな思い出のかけらを探す旅に出ましょう。


携帯ショップの廃屋に残された看板(亀有)

JR亀有駅に着きました。

▲上機嫌で出迎えてくれる両さん像

漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台でも知られるこの街。しかし、会いに行くのは両さんではなく、過去の携帯キャリアのおもかげです。

それは、駅北口からわずか1分のところにありました。

かつて営業していた携帯電話ショップ。いまは廃屋となっています。

店内はもぬけの殻ですが、看板を見ると、いまでは決して見られなくなったロゴがたくさんあります。

J-PHONE、TU-KA(ツーカー)、H”(エッジ)……なつかしい。このラインアップが当たり前だった時代もあったのです。

ちなみにauのロゴは2003年9月まで使われていた初代のもので、NTTドコモも2008年6月まで使われていたもの。

よく見ると、J-PHONE以外のロゴは劣化が激しいですね。もしかして、似せて手描きされたもの……?

「ツーカー」は、東京、関西、東海の3都市圏を中心に1994年にサービスを開始。

プリペイド携帯「プリティ」「プリケー」や、初の骨伝導携帯「TS41」、液晶なしの通話専用携帯「ツーカーS」などのユニークな機種展開も見られました。

▲1997年製、富士通のTH-671(Photo by Marus
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TH-671_d.jpg


浜崎あゆみさんや松本人志さんらのCMでも知られ、ピーク時は約400万もの契約数を数えましたが、KDDIに吸収合併されてほどなく新規受付を終了。2008年3月末で停波となりました。停波直前の加入者数は、わずか27万6600人になっていたそうです。


「J-PHONE」のマンホールと基地局(北戸田→竹ノ塚)

次にやってきたのはJR北戸田駅。ここから歩いて10分ほどの工業地帯に、それはあります。

交差点で、ふと下を見ると……

そう、J-PHONEのマンホールです。

J-PHONEは1997年からブランド名として使用され、ボーダフォンに買収されて2003年に全面移行するまで存在しました。ちなみに名前は「軽やかで快い語感の響き」を意識して付けられたとか。

▲カメラ付き携帯電話の先駆け、J-SH04。レンズの右に自撮り用の鏡が付いていた(Photo by Morio
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sharp_J-SH04_CP%2B_2011.jpg


ちなみに「写メール(通称:写メ)」を広めたのもJ-PHONE。そんな写メも現在では、若者に通じない死語になりつつあります。時代を感じますね。

続いてやってきたのは、東武線竹ノ塚駅。この先にも貴重なJ-PHONEの遺産があります。

ここはかつて、J-PHONEの基地局でした。そのためあちこちに、その名残があります。

▲平成13年(2001年)は、256色カラー液晶や16和音の着メロの機種が市場に出回っていたころ



いたるところに、「J-フォン」の名前がありました。

藤原紀香さんが出演していたJ-PHONEのCMシリーズを思い出しながら、この場を後にしました。


「東京デジタルホン」の鉄塔(二俣川)

20代以下でご存じの方は少ないと思いますが、ソフトバンクの前身はボーダフォン、そしてボーダフォンの前身がJ-PHONEです。

そしてさらにJ-PHONEにも、前身の会社やサービス名があります。その名残を見に、横浜市旭区にある基地局へやってきました。

鉄塔の下に「株式会社 東京デジタルホン」とありました。デジタルホンは1994年からサービスを開始した携帯電話キャリアです。しかし1997年から順次、呼び名がJ-PHONEへ移行し、社名も1999年10月にJ-フォンになることで消滅しました。

さらには、「J-フォン東日本(株)」の文字も。デジタルホン終了後、J-PHONEの基地局としても使われていたことがわかります。


「DDI」のマンホール(八王子)

次は八王子の郊外へ。道すがら、あるものを偶然見つけました。

そう、KDDIの前身「DDI」(第二電電)のマンホールです。

DDIの発足は1984年、NTT(日本電信電話会社)の発足が1985年です。NTTよりも先にできた会社なんですね。

このDDIと京セラなどが株主となって「DDIセルラー」が設立され、1989年に関西セルラー電話が事業を開始したのを皮切りに、1992年までに全国展開。関東甲信、東海地方については、日本移動通信(IDO)とのローミング【※1】によってカバーしていました。
※1 契約中の通信事業者のサービスを、サービスエリア外でも、契約していないほかの通信事業者の設備を使って受けられるようにすること

▲IDOとDDIセルラーが出していたフォトパレット。携帯電話に接続すると、PC向けのサイトが見られた(Photo by Gpulapula
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:IDO_PhotoPalette_20110826.jpg


しかし2000年にKDD、IDOと合併してKDDIとなり、消滅しました。近くにはKDDIの東京第三ネットワークセンターがあり、おそらくここに関係しているのでしょう。


「DDIポケット」の基地局(八王子)

八王子でもう一つ、当時をしのばせるものが見つかりました。

NTTドコモの大きなアンテナの下にある、小さなアンテナ。その正体は……

DDIポケットのロゴが入った基地局でした。

DDIポケットは1995年にPHSサービスを開始し、安価な料金体系と定額制パケットデータ通信サービスやフルブラウザ端末の導入などで、携帯ライトユーザーから先進的なネットユーザーにまで愛されました。

▲フルブラウザが使える「京ぽん」シリーズはヒット作に(筆者私物)

しかし2005年、ウィルコムへの社名変更に伴い消滅しました。なおこのアンテナは、DDIポケットがあった時代に作られたと思われます。

DDIポケットからの流れをくむ、日本で最後に残されたワイモバイルによるPHSサービスも、すでに新規受付は終了。一般向けサービスは2020年7月末をもって終了します。

ちなみに近くには、ウィルコムのロゴがついた基地局もありました。なおウィルコムも2014年にイーアクセスに吸収合併され、消滅しています。

▲ウィルコム時代のスマッシュヒット商品、W-ZERO3(筆者私物)


「IDO」の名札(大久保→東戸塚)

JR大久保駅近くの雑居ビル。こちらにも、かつての携帯キャリアの名残があります。

ビルのテナント表示の地下1階のところに「日本移動通信株式会社」(IDO)の名前があります。IDOは1987年に設立、1988年に携帯電話サービス開始。DDIセルラーグループと提携し、ローミングを行っていました。

▲IDOのD306(1995年製、京セラ)。オリジナル着信音作成機能を搭載

なお、IDOは2000年にDDI、KDDと合併し、KDDIになりました。当たり前ですが、残っているのは名札のみで、現在は1階の薬局の倉庫として使われている模様。

▲中を見ると段ボールが積んであった

薬局の方に話を聞くと、「前のテナントなのでくわしくは知らないが、サーバーがたくさんあったらしい」とのことでした。

さらに、IDOのおもかげは横浜市の保土ケ谷にもあります。

現在はKDDIの鉄塔になっているようですが、「日本移動通信株式会社 保土ケ谷局通信鉄塔」との表示が今でもあります。

ちなみにここは、かつてツーカーセルラーの基地局としても使われました。そのおもかげを確認したかったのですが、隣に家が新築されている関係で撮影ポイントまで行けませんでした。

さらに、いまでは非常に希少な「IDO」の看板が見られると知り、向かったのは西東京市にある自動車屋さん・東京モータース。しかしタッチの差で取り外されてしまったようです。

▲2018年7月時点のGoogleストリートビューでは、看板が確認できる

▲残念ながら「IDO」の看板は取り外されていた

▲東京モータース店主(右)と一緒に記念撮影

なぜ自動車屋さんに看板があったのか。店主に聞いたところ、「IDOはもともと自動車電話としても使われていたから」だそう。当時は、フェラーリやベンツなどの高級車に乗れるほどのドライバーじゃないと、付けられない高級品だったのだとか。


探すのに苦労した「アステル」の基地局(八王子→両国→与野)

さあここで、マイネ王の運営会社・オプテージがかつて展開していたPHSサービス、「アステル」の登場です。

1997年、業界に先駆けて着メロのダウンロードサービスを始め、着メロ時代を推進した立役者。ちなみに「着メロ」の商標権を持っていたのは、アステル東京でした。

同年、アステルグループはFMラジオが聞ける機種「AT-15(東芝)」も発売。その後、業界に先駆けて「定額データ通信」も導入しています。

さらに、女優・松坂慶子の声を元にした合成音による天気情報サービス「ハロー天気」なんてものもありました。

このアステルの旧基地局も撤去が進んでおり、情報を頼りにいろいろ巡りましたが、多くが撤去されていました。

▲八王子の堀之内に残存したアステル基地局は撤去されていた

▲両国駅近くに残っていたものも撤去済みだった

なかなか見つからないなか、アステル基地局がいまだ撤去されていない場所をようやく発見しました。JR与野駅の改札前のところです。

あった!!

アステルの基地局が、屋根の上にこっそりとありました。あちこちを歩き回ってようやく見つけられました。感慨深い……。

このアステルですが、2006年12月にアステル東北のサービス終了とともに姿を消しました。2006年10月末時点、最後のユーザー数は13800人程度だったとのこと。


旅を終えて

携帯電話サービスが群雄割拠し、何かワクワクしたあの時代。それはまだ人々の目に付かない街の片隅で、ひそかに姿をとどめていました。

旅の道すがら、当時のロゴを見つけるたびに、はじめてケータイを持ったときのうれしい気持ちがよみがえってきました。それは、現代の中高生が生まれて初めてスマホを持つときのトキメキと、同じだったのかもしれません。

(編集:ノオト




110 件のコメント
11 - 60 / 110
アステル、懐かしい。スタート時に初めてのケータイとして買った(PHSだったけど)。電波が家の前迄で家の中では使えなかったのも今になっては良い思い出。
アステル関西時代を知る人達を呼んで座談会を!
NTTパーソナル、docomo、WILLCOM、イーアクセス、Yモバイルとdocomo以外、未だにPHSを使っています。最後までPHSを見届けたいと思います。
最初に使った携帯電話(正式にはPHS)がDDIポケットでした。ウィルコムになってもずっと使っていましたが、ソフトバンク傘下になった頃に解約しました。
初めて使ったAndroidスマホがイーモバイルでしたが、こちらもソフトバンク傘下になってしまいましたね。

その後キャリアはauとドコモを行ったり来たりで、ソフトバンクには近づかないようにしています(^-^;
個人的に一番のショックがWILLCOMが無くなったことです。

唯一のPHSで、このまま生き残るもの…と信じていましたし。
データ通信は早くないものの定額で、通話もWILLCOM同士だったら実質話し放題ってのも、あの時代ズバ抜けていましたし。

W-ZEROなんて、「ZAURUSに通信機能が付いた!」って感じで、ソッコー買いましたし…。
掃除をしていたら出てきた【es】を充電してみて起動できるか試したら、ちゃんと起動して…でも、パスワードを忘れてしまい、また深い眠りについてもらうことになりました。

懐かしい話題のネタ振り、ありがとうございます!!

BFABFA88-6F69-4BB4-B107-D3C698D7A3F0.jpeg

IDOのアナログ時代はNTT大容量方式(HICAP)とTACS(トーキョーフォン→ミニモ)の2種類の回線があったことを覚えている人どれくらいいますかねぇ
関東中部のIDOエリア以外では前者はドコモ、後者はセルラーグループのローミングでの利用でした
auへの転換とほぼ同時のアナログの廃止でドコモローミングも解消されましたが、auの契約回線をドコモでローミングとか今ではありえない話ですね
もう一つのローミング先セルラーグループは今では同じauですが、KDDIが直轄してない沖縄のみはauブランドではありますが沖縄セルラーが唯一キャリアとして存続してますね
首都圏での取材のようですので青い六角形のセルラーのロゴが出てきませんでしたが、このロゴも普通の人はもちろんauショップの店員ですら知らない人が増えてるでしょうね
以前の職場の機械室にASTELのケーブル管が有りました。
PHS基地局が有った訳でもないので、おそらくデータ通信用の有線ケーブルが入っていたのかも。
そういえば私の移動体通信端末デビューはNTTパーソナルのポケベル一体型PHSでした。
就職活動に大活躍してました。
アステルの基地局を設置する為の現場調査(現調)やってました!
都心のカニ◯のビルで屋上に登った時に、ハサミが動くカニのバケモノに挟まれそうになったのがいい思い出です。
一現場10万の歩合だったけど、何件も出来なかったな〜。
あの頃お付き合い頂いた方々、至らぬ仕事ぶりで申し訳ありませんでした!
私のキャリアはツーカーフォン関西からのauからのマイネオです。
自分はウィルコム時代からの平成4年生まれですがPHSを使っていて、サービス終了前には乗り換えを考えているけど、思い出ある@willcom.comのアドレスが消えちゃうんだなぁ。。。
PHSと3GのDIGNOが出てくる前のウィルコムは高くなかったし、金額より通信性を重視していたから良かった。
ソフトバンクになってから、DIGNOが出てきてから改悪されたのも覚えてる。
今は完全にソフトバンクの傘下なので、PHSから機種変も、ワイモバイル新規(NNPを含む)契約はしない選択して、2020年7月末までに、simplyなどに機種変しておけばPHSの時とあまり変わらずの利用料金で運用できるからです。
(PHSからsimplyや、スマホに機種変で、かけ放題無料で付けることができます。)

Honeyview_DSC_0296.jpg

ああ、懐かしいですね。まさにおっさんホイホイ。

アステルはJR-Eが株主に名を連ねてたので、鉄道周りでなら繋がる印象でしたね。
記事にある通り、よくホームにアンテナが残ってます。
WILLCOMはWILLCOM沖縄(SoftBankの子会社)として細々と名を残しています。
ついでに昔撮った日本橋(大阪)の写真をば、これ今も残ってるんですかね?
最初の携帯は、ボーダフォンでした。
ほどなくソフトバンクになりました。その後、Docomoに変え、今はmineoです。
記事は、
本当に懐かしいロゴが満載でした。楽しませて頂きました。
回りが携帯電話を持ち始めた頃、自分は絶対に必要なしと維持を張っていた25年前。その頃が懐かしく感じられました。
昔、関東IDO、関西セルラーだったかな?
初めて飛行機で東京来て、携帯電話のバッテリーが切れて、東京駅周辺だったか携帯電話屋さんにバッテリー置いてないかと聞いたらセルラーって何?と言われ困り果て公衆電話探して、友人に電話して、助けに来てもらった事思い出した。
私のヒストリーは

ツーカーフォン関西→AU→mineoです。

阪神淡路大震災の1ヶ月後に契約しました。
ガラケー10台位未だに大事に保管しています。

10台もあれば金塊が沢山取れるかも?
懐かしい名前ですね。改廃が激しい業界だったということですね。マイネオは残るか!
つ
さん
レギュラー
アステルの基地局ならちょいと頑張れば飯田橋あたりにもふつーに残ってます。今はNTTパーソナルの残存してる基地局探すほうが大変ですが。(世田谷区に1つだけ確認済)
あと、西新宿の甲州街道沿いは通信の歴史を語るマンホールが多数ありますね(特にKDDIビル周辺)
私の携帯は番号はそのままで
関西デジタルホン→J-PHONE→Vodafone→SoftBank
と変わっていきました(笑)
私が初めて携帯持ったのがセルラーでした!なんか懐かしいです
auこのときのロゴ好きだったなぁ。。写メールのJ-phone
カケホーダイがあったツーカも懐かしい( ;∀;)なんか、、ありがとうございます
過去に最寄り駅構内の天井に、エアコン室外機みたいなのが見えたので、なんだろと思ったまま……この画像見るまで忘れてました(^_^;)
覚えてたら、確認してみます。

意外と死角になる場所に名残りがあるので、画像見てるだけで楽しいです。
持ち出した頃シェアナンバーワンはP、

その後二つ折り主流にナンバーワンがN、


月日は流れ、、
いまや、消え去ってます…。
98年に上京して初めて手にした携帯がIDOでした。ちょうど学生時代だったので当時を思い出して懐かしかったです。
IDO時代を含めて20年近くauを使ってきましたが、スマホデビューを機にマイネオに乗り換えました。これからも末長くよろしくお願いします。
NTTパーソナルやデジタルツーカーも含めて全キャリアで同時期に契約経験あります(汗)
そして全キャリアで停波時のラストユーザーになった経験もあります(笑)
話し比べてみて1番品質が良いと感じたのはアステルなんですよねー……電力関係に勤めてる友人が多かったので色々と重宝してました。
DDIポケットとツーカーは番号もメルアドも変わらず使い続けてますわ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昔、IDO通信が回線を増やしたくて携帯端末を0円で契約者にプレゼントしていた時代がありました!その時にもらった番号をIDO〜auまで15年間使い今ではmineoAプランで使っています!
最後の最後で与野が出てくるなんて!w

社会人になって携帯電話を持ったのがツーカー(タダでもらえたから)。それから、織田裕二CM移籍後のcdmaOne(IDO)、折りたたみに憧れてドコモ、結婚を機にソフトバンク…と渡り歩き、そして今マイネオに至ります。

マイネオは長く存在し続けて欲しいです。
より使いやすく、値段も安く、分かりやすく!

殿様商売でなく、
ユーザーに寄り添ったサービスを継続していただけると嬉しいです(^^)

DF5038DE-DA72-409B-9D12-C29783C39E6F.jpeg

ウチにもありました...懐かしい〜
そういえば、ツーカーって、株主の関係で
関東→「ツーカーセルラー東京」
東海→「ツーカーセルラー東海」
関西→「ツーカーホン関西」
って、関西だけ名前が違ってましたよね。
さらに「デジタルツーカー」があったりと、当時は地域でもブランド名が違ったりしていたので、興味がある人じゃないとわからなかったでしょうね。
当時、新潟の友人が「デジタルツーカー」を持っていたのですが、調べてみたら関東、東海、関西のいずれかに行った場合、機種によりデジタルホンか、ツーカーにローミングがかかるという面白い仕様でした。
そういえば、自分も一時J-PHONE(東京)を契約していた時があったのですが、例えば近場の東海エリア(J-PHONE(東海))に行っただけでローミング扱いになって、コミコミプランの料金は対象外(別料金)になると言われ、ショックを受けた経験が・・
私のルートは、(東海デジタルホン)→(J-phone)→(au)→(mineo)
 
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
懐かしー!
まだ中学生の頃に家族で回し使っていたドコモのポケベルから始まり、高校入学を機にドコモのPHSを買ってもらい、数ヵ月後には関西限定カラーのドコモの携帯電話を新規で契約。
4和音や16和音で友達と競い合って新しい携帯電話を親に買ってもらうということをよくやっていましたw
着信音は人気のJPOPが雑誌に載っており、書かれたボタンを押していくだけで作成が可能でした。

その後は基本料金990円のソフトバンク?に乗り換え、auにも乗り換えmineoに落ち着きました〜

この記事にはみんなの色んな懐かしすぎる思い出をよみがえらせるパワーがありますね!ありがとうございました〜

382E1753-5622-4931-AFFB-9FBF049811DA.jpeg

mineoさん、ライターさん、そしてコメントを書いて頂いた皆さん、ありがとうござます。PHSや携帯電話の懐かしいお話を読ませて頂き嬉しい限りです。

私も1枚写真を掲載させて頂きました。これは私のPHSサブ機です。そう2台PHSを使っています(苦笑

実はyモバイルさんになって最後の機種変更する時にこのPHSから新しいPHSに変更したのですが、店員さんから「よければその(写真の)PHSも使いませんか?」と言われ「基本料金無料ですよ」という魅力もあり契約をしました。なのでこのPHSは使うと通話料はかかりますが、何もしないと0円で維持できています。使用用途は、特になく(苦笑 メインのPHSが電池切れになった時に使うくらいで出番はないのですが、WIILOCMのロゴがとても好きです。

少し話はそれますが、私の職場は未だPHSを使用しています。自営PHSというもので公衆網には使えないコードレス電話みたいなものです。
それを数年後、入れ替える予定があります。当然その時にはPHSは生産されていませんので、スマートフォンになるかと思いますが、その際に使用する端末の候補としてsXGPという自営LTEを考えています。これは、使用する周波数はPHSと同じ1.9GHzで端末の出力も小電力となり、自営PHSの後継機種として今年の秋あたりに製品化を目指しているようです。

昔、WILLCOM時代にBWAの電波取得にUQコミュニケーションさんとWILLCOMさんが選ばれました。UQさんはその後、WiMAXという名前でモバイルルーターから販売され、順調に顧客を伸ばしUQモバイルというauさんのサブブランドとしてシェアを伸ばしていらっしゃいます。

対してWILLCOMさんも次世代PHSとしてXGPという名前でフィールド試験までされていました。今はソフトバンクさんに吸収され、WCPさんがAXGPとしてサービスを行なっていますが、もしWILLCOMさんの企業体力があったら、UQさんのようになっていたかも知れません。自営PHSのようにPHSユーザーをスマホXGPに移行できたかも。そう思うと残念です。

2020年は東京オリンピック・パラリンピックの年でありPHS停波の年ですね。私にとっては感慨深いものがあります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
なんだかとても懐かしい。
昔は、キャリア毎の電波の届き方に特色があり、今よりキャリア選びがシビアだった気がします。
最初に持った携帯電話は関西セルラーのアナログ、画面なんて無かったなぁ。
DDIポケットがH"サービスを開始してからはPHSに乗り換え、もちろん京ポンもW-Zero3も使っていました。
停波まで使うつもりだったのですがY!モバイルさんはW-SIMへのサービス提供を早々と停止してしまいました。
おかげでmineoに来ることになったのですが、ぎりぎりまでそれまでデータ通信のみで使っていたIIJに音声通話を足そうとしていました。
それがなんでmineoになったんだったか…ぜんぜん覚えてない^^;
懐かしいですね。よく調べられたと感心しました。時代に流されるIT社会。mineo が懐かしいとならないように業界をリードしてください!応援しますし。
そういえば、双方向ポケベル?のシティメディアなるキャリアもありましたね。
結局、すぐに消えてしまいましたが、シャ乱Qを使って宣伝していたのを記憶しています。
サービスの終了したものや旧ロゴがまだ残っているところには残っている
のですね。(^^

mineo.jpg

ASTELの基地局装置はだいぶ減りましたが、探せばまだまだ見つけられる数が残ってますよね。
NTTパーソナルの方が探すの大変・・・都内では2局しか残ってるのを知らない。

写真は一昨日撮ったもの。
新しい世代の基地局装置と並んでまだ残っていました。
(左からauのBand1/18(26)/28、Band42、Band11。右がASTELの無線機)
昭和を懐かしく思い出せる、とてもほんわかとした記事で心地良さを感じることが出来ました。
ありがとうございました。
同じ日本国内なのにローミングになる時代があったなんて、今から思えば不思議ですね
今や山の中でもトンネルの中でも電波が入ると言うのに!

基地局を整備してくださっている方々、ありがとうございます
これは、力作にして良記事!
当該機種の写真と特徴紹介まで丁寧につけてありこんなブログ(失礼(笑))で終わらすのはもったいない!
懐かしすぎます…。
ちなみに、「日本移動通信」はテレウェイ(日本道路公団・トヨタ自動車工業等の出資)系、「ツーカーグループ」は日産自動車系、さらに「アステルグループ」は電力会社系でした⁉️
IDOのTACS使ってました。当時はアナログだったのでザザッと雑音が混じってたりして懐かしい。当時は基地局も少なくて、7秒で¥10だったような、必要事項話して短時間で切ってたなぁ。同時期にポケベルも使ってましたねぇ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。