今すぐ設定の見直しを!SNSからの情報漏えいを防ぐ7つのチェックポイント
![サムネイル.png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/000/384/147/L_image.jpg?1559624355)
〜 本文は省略されました 〜
ゆりこネット@2025年遠征少なめさんのコメント
トレンドマイクロの記事は鵜呑みにできないので精査してみましょう。
今回の内容は「間違ったことは書いていないものの、ツッコミが甘すぎる」と思います。
「適切なプライバシー設定を行う」と書きつつ、何が適切かを言わないのは片手落ちです。
例えば、Twitter, Facebook, LINE などをインストールすると、スマホの連絡先をアップロードさせて友人を探すかどうか聞かれます。情報漏洩防止という面からは、そういう操作は絶対にするべきではないですが、ダイアログの指示通り「はい」を押してしまうとジ・エンドです。
「利用者の個人情報やプライバシーの保護について考慮されたSNSを選択」と言うならば「Facebook は使わない」「LINEは使わない」とまで踏み込むべきでしょう。これらのSNSは個人情報保護について問題があると言われています。
今回の内容は「間違ったことは書いていないものの、ツッコミが甘すぎる」と思います。
「適切なプライバシー設定を行う」と書きつつ、何が適切かを言わないのは片手落ちです。
例えば、Twitter, Facebook, LINE などをインストールすると、スマホの連絡先をアップロードさせて友人を探すかどうか聞かれます。情報漏洩防止という面からは、そういう操作は絶対にするべきではないですが、ダイアログの指示通り「はい」を押してしまうとジ・エンドです。
「利用者の個人情報やプライバシーの保護について考慮されたSNSを選択」と言うならば「Facebook は使わない」「LINEは使わない」とまで踏み込むべきでしょう。これらのSNSは個人情報保護について問題があると言われています。