黄昏トワイライト
- 交流スペースフリートーク
- iPhone SE SIMフリー
- NifMo
転生してDevilmanとなり不動明の姿で他の方々の居心地の良いスレに好きなことを言ってきましたが、最近のヒトビトはデーモンと合体してまで地球上に残すべきなのか悩み始めてしまったので、昼と夜とが混ざり合う黄昏時であるトワイライトゾーン的に書けるスレを立てました。
基本的に私の趣味であるデジタルガジェット、イヤホン、スマホケース等の事が多いです。
↑これは現時点(2021/02/12)でのベストな組み合わせな
iPhone SE2Gen(128GB/BK/SIMFree)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/
+
Jabra Elite 85t Black
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-85t/
です。
また、私のスマホのロック画面の壁紙は全て↑これです。
生きのびるために大事なことの多くをQUEENから学びました。
YouTube Queen Official
https://www.youtube.com/user/queenofficial
簡単に言えばマイネ王の他のスレとかリアル生活で疲れちゃったヒトビトと私の独り言を言いたくて立てたのでどうぞご自由に出入りしてください。
ただし、下等デーモンにも劣る様な表現やイザコザは、問答無用で削除するかもしれませんので悪しからず。
ま、ヒトなんて発生からしてヌメヌメした処から出てきたので所詮は土に還るだけなのですがね。
もし、此処に来ない時は…
きっとデーモンと闘い中です😈
2033 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ネットで「表で発言している」以外の通常の男性は、当然性癖なんていかなるものでも突かれたら痛い所しかない(根本的にヘキは他人から見ると必ずキモい)事を理解しているので、男同士ではスルーするのがマナーというか暗黙の了解というか。ああ、あいつはそういう奴なんだよ、という感じ。
生活の知恵というか。間違っても最新の社会思想に適合しているとかではない。w
当然、現実と合わせる為に意味不明な何かを登場させないとダメという。文系頭って大変だなあと思う。
いや、問題はそこじゃなくて、どうやってこの文系頭の人の機嫌を損ねないで天動説を止めさせるかなんだよな。うぐぐぐぐぐ。
井の中の蛙だと、それがローカルの悪習だと気が付かない。
簡単に言えば、言語化をサボる事は赤子化だということ。
こういう少年から見て謎の年上女性ってのは、冷静な視点から見ればダメなヒトという解説をTwitterで見て、まあ確かにそうだよなと思ったり。
そういうのに関係なく傑作だとは思うけどね、これは。w
それではダメなんだ、君たちがダメなんだ、でもダメなニンゲンであっても、揶揄されている事だけは気が付くんだ。
ダメだから、ダメな理由を言われると反発だけするんだ。
自分のみじめさを認めたくないから。
アニメで音楽を扱う場合、通常は声優とは別に歌手を用意する。声優が歌手をすると、まあ音楽的な見地からはお察し案件になってしまうんで。あまり興味は無いがバンドリのロゼリアみたいなのは例外中の例外(であるが、結構すごいので知らないなりに評価している)。
と言う訳でトゲナシトゲアリ(ガールズバンドクライ)はどうだろうか。粗削り感はあるけど、中々かなと。
当然今の世の中では人権が損なわれる行動は(国家が制限を加える場合を除いて)良くない事と認識されている為、逆に「人語を解するモンスター」を開放してしまうという問題がおこるんだよね。
で、一昔前なら座敷牢案件で隔離される為に、社会の表面上安泰に見える。暗数と言う奴。とは言え、心の安心のために暗数化した方がいいのか?と一瞬悩むよね。知識があれば安心と安全は異なるという原則論に立ち返れるんだけど。
そういうモンスターが長生きする理由は(全ての生き物がそうであるように)その生き物にとって環境が整っているから。ある種の乱世ともいう。
自分に気に食わない事をモラハラと言うクラスタには想像つかないだろうけど、本来のモラルハラスメントというのはそういう生き物の振る舞いとその環境であり、実際他人の人生を広範囲(それこそ全体攻撃で二回攻撃で)破壊するし。
で、冒頭の事件、面倒くさすぎて誰も撃破できないんですよね。自分の村や王国から追っ払う事が精いっぱいで。私もこれ以上言及したくない程度なもんで。
そしてそういう事例はあちこちに存在するんだと思う、予想以上に。
一事が万事。面白くないが、そういうのが世界の真実なので、可能な限り這ってでも転がらないとダメなんですよね。中身が腐っちゃうから。
冷静かつメタな視線で人を見ていると、何が理由でこの人はしゃべっているのか、結構興味深かったりする。
年月がわりかし厳しく評価を下すという趣旨に完全に賛同で、感覚や気持ちよさ、嘘や欺瞞は大抵長持ちしないから。
誰かが言っていたが、みゃくみゃく様を爆誕させた事で大阪万博は東京オリンピック2020を凌駕したし、確かにもうそれ以上要らない感じ。w
余談(だが重要なメモ)
フォントは「しねきゃぷしょん」で商利用可能。
https://www.vector.co.jp/soft/dl/data/writing/se314690.html
発言の自由は発言しない自由と常に表裏一体なのでこれ自体は問題ないんだけど、言及されない側は当然気づきの機会を失っていくので、いつまでたってもダメなままというか。

ネタ帳画像より。前にもネタにした気もする(ヒント:老化)が、これのフィードバック送信って相当難しいのではなかろうか。少なくとも私には思いつかない。w

因みにこれもネタ帳画像として保存されている。(マイネ王に掲載されていた漫画より)流石にリアル人物を基にした漫画なので、使用がはばかれて使われず仕舞い。w
というか、客観性がないから「裏が取れない相談や依頼」をしてしまうんだろうけど。
低信用社会(国別や文化圏別に存在するとは主張しない)は信用社会から弾かざる得ない。
どこかでも、質問の回答が気に食わないと消して再投稿しますと明記しているにも関わらず、そんな質問者にせっせと回答するという。確実にカモられているよ、と思うんだけど。
人語を喋るマモノの典型例ですね。
※初めての話で判断ミスはあり得るだろうけど、一回痛い目にあった直後に同じロジックで楽観論をどうして言えるんだろうか、不思議。
最近見ていて強く思うが「自分の頭で考えて=他人は信用できない」であるケースが多いんですよ、目のつく範囲では。
基礎能力が足りないから、どの情報が不要で無視すればいいのか、そういう判断が出来ず全部を白黒判定して回ればそりゃ疲れますって。まして全部アヤシイ判定では。
で、結果フイルタバブルの中で同族同士(騙されつつ)仲良くやっているという。結構笑いごとではないです。
逆にコンプレックスなので…てのはあるだろうな。以前話した事がある、不実在東大卒社員とか。
ユーザー会って互助会的な要素が必要だと思うんですよ。妄信的信者が多いとされるマイネ王ですら伝統的に「mineoのダメなところの回避策の伝授」がきちんと行われていたりします。
で、契約中のトラブルの話題すら出てこないで遊び惚けている「あそこ」って一体何? これだ与えられたものを享受するだけで何も考えない姿勢って奴だと思いました。(端的に大嫌いです)
遊ぶだけなら別にもっと面白いコミュニティサイトあると思うんですよ。通信会社がそれをやる必要性はないです、無駄ですから。そもそも凡百のヒトしかいませんから。
私も1万円を誰かに貸してみたい、日利8%の複利で。w
※多分これが成り立つ社会は相当なインフレ社会なので儲かるという視点ではあまり意味がないって説もある。
「線状降水帯」って言葉。発生する状態のインパクトもあって、一般人は寒冷前線の雨雲にすらこの言葉を使いたがる。それ、間違っていますよ…。
※ブルックナー→実際に佐村河内氏はそういう指示を新垣氏にしている。映画音楽風に聞こえるのも無理ない。バースタインですな。
色々ありましたが、彼は才能を別の方向でちゃんと生かせば良かっただろうに(何故あんな方向に?)と未だに思います。まあ新垣氏も発掘できたので良かったのかな???
先入観捨てれば近代風のいい曲だと思います。
ガールズバンドクライの録画の見直しをしていると第三話に渋谷のmineoショップが瞬間出ている。w
ただ、協力とか何も無いただの渋谷の背景としてなので、名前はてきとーに弄ってある。もったいな。w
(所謂マイネオグリーンなんで間違えようがない)
兎も角、隣人が信用できないのはまずいんだが…
>> eq.18 さん
これがある種の国(地域)で独裁者や独裁的な政権が成立しやすい理由。当然これって不機嫌を八つ当たりするなという意味もありますが、愉快なものを他人に求めるなという意味もあって後者が案外無視されている傾向があるよなあ(仮に前者を吹聴していても)、の感強し。
誰にでもわかるようにストレートかつ端的に言えば「面白くないのはお前が面白くないから」です。w
というか、そういうとケンカになるから、ストレートかつ端的に「言わない」様に心掛けているんだ、多少はその辺を忖度しろと思う。
というか、方言連続体って言葉を知らないのでしょうかね?
実際喋ると分かりますが、イントネーションの違いは目立つものの関東と関西で語彙が著しく異なる事はないですから。
※関西人はOIOIが読めないが。w
あと、あまりとうほぐの人達が関西圏に良い印象が無いのは、距離が遠い事と、近代日本の在り方が東京中心であり、江戸以前の様に直接繋がりがなくなった事が大きいです。つか、方言札みたいな事されたら我慢強い東北民は我慢するかもしれませんが、関西なら一瞬で噴火すると思います(こういう違いも悪い印象の原因にあると思う)。
私は基本的にとうほぐLoveですよ。w
(微妙に時間に自由がない…)
ADSL難民が流れ込んだのちのmineoユーザーだったら拒絶反応大きそう。クラスタ(のうち、大声で喋るメンツ)がこの時期を境に変わってしまっているからなあ。
なお、今のXモバイルの商品構成は(mineo基準だと基準がおかしくなるので業界基準で判断して)悪くないと思う。1,280円+TAXで5分間カケホ付き1GB繰り越し有りだから。多分経由電話だと思うがそれでも。
ただ、最近気が付いたけど、ニンゲンの大半は1年以上の未来が想像できないとみなしても差し支えないんですよね。とりあえず、20世紀はメディア限定で発言力を与えて地獄を見たけど、21世紀は皆に発言力を与えて地獄ということか。(苦笑
要するに所詮他人事ですぐ忘れるならそんな騒ぎに便乗するなよ、であるが、怒りは娯楽、エキセントリック故に娯楽に飢えた層が食らいつくという。よくYoutubeで見るパターン。
タイパと言えば言葉は良いが、要するに因果律を無視しているんですよね。論理的な意味でも精神的な意味でも。
「あの世にお金は持っていけない」とはよく言われるが、そりゃ現世の我一代に限定すればの話であるし、永遠に生きるというのも実際の人類には可能なんですけどね、あくまで哲学上の話としてだけど。
そういう哲学的宗教的見地から、汝自身を知れという意味が馬鹿げたレガシーであるとレッテルを貼られて無下にされているのが今の社会なんだろうなと。キリスト教で言うソドムとゴモラを見ている様な心境。
なお、科学的にはソドムとゴモラは本当に隕石が落下して滅んでしまったという説がある。凡そ3,4千年前の事らしい。
つまり、クラスタが発生するのは不可避であるし、頭の悪い方(失礼)が良い方が理解出来ないのと同様に、逆もそうなってしまう。
現実を考えるには不要なんだけど、現実に沢山存在してしまうというか。そんなもんを無視するのは愚かであるよね、確かに。
生ける萌え絵(としか思っていない)坂系アイドルが書いた小説が原作らしいが、このつぶやきの感想がいかにも自己愛が暴走系のニンゲンの典型例な行動様式なんで、ちょっと興味が湧いてきた。
なお、原作者を軽く調べた範囲では主人公とはリンケージはないと思うけど、元々アイドル目指すニンゲンの自己顕示欲は平均的な値より大きいだろうという事で…。
仮にエキセントリックな話が全て発生していても「普通の人は」全てをネットに公開するのかな?という話。私は根っこが正直な人間だから、騙された事は何百倍も警戒してしまうんですよ、例え騙した人と違う人でも同じクラスタなら。
見ている分には面白いんだけどね。w
女は女優とはよく言ったもんです。
まだ意味が分かって批評できるレベルなのは、大したことじゃないのかもね。
※動画は本題と全然関係ないし、意味もない。だいじょーぶだいじょーぶ♪
迂遠な下ネタでもあるし、「「「身体障碍者を差別する」選ばれた健常人と主張する」愚かな人物を皮肉っている」シーンでもある。
キューブリック監督の最後の白黒映画(=つまりもうカラーフイルム普及している)というだけあって、画質はとても綺麗なんで、こういう時代だからこそみる価値がある。
また会いましょう!
>> eq.18 さん
ヤフー●●足らずを見ていて思ったが、「Mein Führer! I can walk!」の解釈が弱いヒトが多いのに唖然とする。その直前に全面核戦争でも地下シェルターでなら生き延びられるという話が出ていて、そこに健康な男女が居れば子作りに励めば人類は復活できるという旨のセリフがあったでしょうに。だから(大統領でなはく口癖で)フューラー、私は歩けます!と車いすのストレンジラブ博士が動くのです。
むしろ、メンタル的には一番生き残ってはいけない人種なんですが。w
という皮肉なんですよ。
とは言え、全体はあくまでコメディなので、「また会いましょう」でしめくくるセンス。またこの曲も戦時下の兵士への曲ですから、反戦メッセージ以外の何物でもないというところも良い。
理由? 知っているけど言えないね。w
以下、第三者的な視点からすればですが。
数を増やせば愚にもつかないのが増えるのは必然。
質を向上させるには「有資格」でないと本来は無理。
確率狙いなら「まちぼうけ」という童謡と同じ結果になる。
そして戦略内にKPI(やKGI)しか存在しないと、数を増やす方に注力するだろうし。実際方針を改めた理由は数が稼げないからだろうし。
でもうまくいかないよ、結果は私には見えている。
古典扱いだけど今でも社会人の教養として「失敗の本質」は読むべしと思う。うまくいかない理由もそこに書いてある。(演繹的 V.S.帰納的)
別件で思っている事だけど、「ゴールが異なるプランBなど存在しない」んです。オタクはプランBが好きだけど、プランAとゴールが違ってどうするんだと。
>> eq.18 さん
プランBの元ネタって、「そんなものねえよ」という真逆の扱われ方をしていたのを今知った。先入観怖い。wまあ、ゴールが違うプランBなど持ち出されるぐらいなら、そっちの方が的をえている(正しい)。
そういう物理的に無理な話を考えるのが間違い、なんだけど、それが分かっていても止められないのがニンゲンのサガなのかな。
自分がこれだと決めたからこれが正義、とか決めつけたら話にならないって。そういう考えるら通じないというか。
そして頭が賢かったらそこまでならないんですよ。(これも広い意味の差別が含まれるが、現実そうなんだから仕方がない)
>> eq.18 さん
だからこそ、調停しないろくでなしが余計に腹が立つってのはあるんだけどね。何のための権力なんだか。権力と能力については責務が発生するんだよ…。勿論、藤井聡太さんが何十手も読むようなあのような真似は私には、過去も未来も今も決して出来ない。でも、今の年齢になって3手は言い過ぎとしても5手も読めれば上出来だと思うようになった。
だって、3手先も読まないヒトがほとんどだったから。
ヴェスタがかまどの女神様だとは知っていたが、何故かギリシャ語読みを知らなかったのでヘスティアがご本人?だったことに長年気が付かなかった事があるなあ。
アニメのヘスティアは、私の知っているヴェスタとキャラ違いもあって微妙…。
とは言え、ガンダムってもっと考察が出鱈目だと思い込んでいたので、一応は可能な範囲で努力していたんだと思った。