掲示板

黄昏トワイライト

78E5A9EB-37B8-43D8-9DAE-2BF4B1732C97.jpeg

転生してDevilmanとなり不動明の姿で他の方々の居心地の良いスレに好きなことを言ってきましたが、最近のヒトビトはデーモンと合体してまで地球上に残すべきなのか悩み始めてしまったので、昼と夜とが混ざり合う黄昏時であるトワイライトゾーン的に書けるスレを立てました。

0E9C2649-A5F2-4A96-BB8D-06898D1C2AC3.jpeg

基本的に私の趣味であるデジタルガジェット、イヤホン、スマホケース等の事が多いです。
↑これは現時点(2021/02/12)でのベストな組み合わせな

iPhone SE2Gen(128GB/BK/SIMFree)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/

+
Jabra Elite 85t Black
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-85t/

です。

fullsize_image.jpg

また、私のスマホのロック画面の壁紙は全て↑これです。
生きのびるために大事なことの多くをQUEENから学びました。
YouTube Queen Official
https://www.youtube.com/user/queenofficial

簡単に言えばマイネ王の他のスレとかリアル生活で疲れちゃったヒトビトと私の独り言を言いたくて立てたのでどうぞご自由に出入りしてください。

ただし、下等デーモンにも劣る様な表現やイザコザは、問答無用で削除するかもしれませんので悪しからず。

ま、ヒトなんて発生からしてヌメヌメした処から出てきたので所詮は土に還るだけなのですがね。

もし、此処に来ない時は…
きっとデーモンと闘い中です😈


2035 件のコメント
1386 - 1435 / 2035
発達障害にフォーカスを当てているが、別にこれは普遍的な話で、最近よく聞くのが勉強のできない学校ではスポーツが代わりに強いのだろう説で、答えは全くそんなことはなくむしろ逆というオチ。

身も蓋もないんだが、それが現実。実際、あなたは何もしないほうが社会に役立つ人というのがいるから(だからって、メリトクラシーが正義だとは言いませんが)。

一人ひとりが輝ける社会というのは、本当に難しいと思います。
(と同時に、地道な努力が出来ないと致命的に不利なので、天才でなくても世の中生きていける証明にもなっています)
これもあまり認めなくない事実の一つで、ワールドワイドに繋がってしまったので、資本主義ではお金の移動する速度と範囲が異常に広くなって日本国内に留まらなくなったのが根本原因なんですよね。(後は1945年の戦争による破壊からの修復と2000年以降の人口オーナスは影響が大きかっただろう)

勿論、ヒトの不感知がより状態を悪化させたのは確実だけど。


自分の経験上でも、2000年代中半から英語の資料の翻訳提供がだんだん手抜きされてきて、10年ほど前からは機械翻訳がベースとなっている(あまりニンゲンによるチェックはされていないので時々原文にあたる必要がある)。ITの世界は元々最新情報は英語でしか供給されないが、別に英語読める単価安いヤツは幾らでもいるので国内に留まれるのは国内向け需要に特化している場合に限られるし、日本語という言語障壁がクッションとなっている部分もあるが、オーナス入っている昨今ではこれでは時間稼ぎが関の山。(その話は同業者と20年前にはしていた)

かといって鎖国しても国が富む事はない、人類社会は元々分業制で構築されているから。万能の天才が1名いてもどうしょうもないんです。
前半のカオスが無問題(問題ありですが)なのは、構成員依存の話なんですよね。隔離病棟という説もあるが、その場合でも同じ。基本的に積極的に学問を修めた大卒ないしそれ相当の知性を持つニンゲンが「とちがっている」だけなので、嘘や出鱈目を言うにしても相当練られたものでないと受け入れてもらえない。

お金の貧富の差は最悪(クーデターやリアル北斗の拳が怖いから)お金持ちやら国が文字通りの最低限はどうにかするんだけど、知的能力についてはそういうのないからなあ。むしろ、富める者からすれば貧困であってほしいと思っている気がしないでもない。

本当に同じ種類の理想的な未来を期待していた側のニンゲンなので予想Guyでーす!、であったり。
で、センシティブだが、ニンゲンである以上、鍛えている否関係なく、筋肉が少ないやら背が低いのと同じ理由で知的である事が困難である人もいる。

世の中には金銭的なものでの貧困ビジネスがあるのと同じ理由で、そういう貧困ビジネスも存在する。問題はかつてはそれは脱落者とは社会が見なしていないクラスタだったという事だ。ここにひっかかりを感じないのは…。
こういうSFの案件が現実化してしまう危険性を予期していないんだろうなあと思うんです。

これに対する回答はあいにく持ち合わせていないです。博愛主義でアンチメリトクラシーを持ち出せば、全体大多数の不幸が待っていますし、メリトクラシーを推せばフランス革命以降の歴史っていったいなんだったんだという話になります。そして問題意識を持ってほしくても、能力が足りないニンゲンもいるのです。
トートロジーというか、小泉進次郎話法というか、でも言わざる得ない。

普段から考えが足りないなと思っている方の行動は考えが足りない。
力がないとヒトを助けられないのは明らかであるが、かといって力を蓄える事は広義のメリトクラシー以外の何物でもないから、増悪するきっかけにはなってしまうよね。

ああ、医者が全員増悪している訳じゃないし、この矛盾を飲み込んで戦うニンゲンも多いんで。満更捨てたもんじゃないよね。
コロナの時もそうだし今もそうであるが。誰がとか、どの陣営がではなく、イデオロギー(宗教も含まれるし、ナラティブと言う場合もある)がないと生きていけないニンゲンと、そうでない生物としての人間がはっきり分かれているなあ、と。

前者が1割2割弱としてもアノマリーとしては十分の大きさだし、それを境界知能とか揶揄するのもアレで(数値的にある程度合致しているが)、要するに答えがすぐに欲しい人間とそうでないニンゲンの差ではないかなと。(平たく言えば堪え性が無いかあるか、かな)

ただ、もう一回言うけど2割弱もいれば十分世界を揺さぶる事が可能ではある。

幸運だったのは、コロナも一地方の災害も、全体を壊すレベルの災厄では無かった事。(だから能天気に色々言ってられる事の裏表関係だけど)

で、次来る災厄はそうだとは限らない。そこで2割弱があなたの妨害をした場合、あなたの被害は相当量かもしれませんよ。
言いたかったことをズバリと。w

先程は上手く言えなかったので書かなかったが、これに限らず「ぼくのかんがえた」系の方々って、何故か基本中の基本をすっぽかしているのが多い気がします。勉強不足と言っても六法全書読めとかそういうレベルではないです。基本、プリンシプルが構築できていないというか。


後、イデオロギー関係なく、他人から過剰に何かを得ようと(もしくはやらせようと)思っているニンゲンの末路は山賊です。理由は知らない(し決められない)ですが、アノマリーのクラスチェンジ先がこうなると予想しているので東京で震災があったら多分、大変な事になるだろうなと予想しています。

悪い予言しちまったが、少なくともここをしつこく読んでいる人なら、生き延びて欲しいと思います。
知性とIQは全然違うものだし、関連性も微妙なんだけど。

多分知性には「曖昧さ耐性」「我慢能力」「性格の良さ」が含まれる。これらの結果は「信用する」という能力を構築し、社会性を育む。

>> eq.18 さん

ただニンゲンは群れないと生きていけないサルなので、これらが無くても集団を組む。徒党って奴ですね。
一歩間違うとホワイトウォッシングであうとぉぉぉぉ!ではないか。公式かつ脚本レベルで弄っているのでセーフなのか?


まあ原作は原作で大陸側の中国視点で書かれているので、例え舞台がワールドワイドでも「ぐぬぬ」と思う所はあったし。特に日本と韓国に対する視線が冷たい(嫌われている訳でもなく差別とも言わないが、明らかに好かれていない)。

つか、宇宙戦艦ヤマトで乗組員が日本人だけ現象とか、ゴジラとGodzillaの違いとかあるあるですので。(Godzillaのネーミングは上手だとは思ったが。日本の元ネタも所詮ゴリラとクジラなので)
耐えられないなあ…。心理的苦痛極まり。w
とは言え一つ気が付いたので良しとするか。

恐らく根底にある自己評価の低さが、多分絶対無二の正解を探してしまうんだろうなあと。言葉悪いけど、勝ち馬に乗らないと安心できないというか。

ただ、自己評価の低い理由はおそらく客観的な位置からその様に評価されてしまった事が原因なんだろうが、それってメリトクラシー的視点からすれば「お前が勉強不足だからダメ」という話になる。無限ループしていますね、これ。w

唯一無二の答えは、まだ嘘や出鱈目、勘違い程度ならいいけどそのうち陰謀論や新興宗教にハマる余地を作る気がします。
全くその通りで。

今風の流行り言葉で言えば納得は「お気持ち」の問題なんだよね。
だから、納得を目指すと実務レベルから軽蔑されるというか。
(勿論、レイヤー違いなので押し付けはアホと指摘されても仕方がない)
この性悪さが好きっ!w

※小さな字の注意書きの二行目を見よ
先日、旧Twitterで「オークションで出品していて、値引き交渉された」人がぼやいていて笑っていたんだけど…。

いや、勿論理屈ではオークションで値引き交渉は笑い種なんだけど、二つの理由があって交渉者は値引きを依頼したんだと思うんですよ。

一つは単にお金がないから。まあこれは分かるよね。昭和的発想だとお金がないのに物を買うなよ、ですけど、平成だとリボ払いで、今はこういう事なんでしょうかね?(良い悪い抜きで)

で、もう一つはメルカリを代表とする系の文化をそのまま持ち込んでいる。(オークションを知らない)無知蒙昧を笑うのは簡単だけど、1つ目と悪魔合体させると「無知と貧困が文化になりつつある」って事ですよね。

※300円のものを割り引いたところでせいぜい1割程度でしょう。30円を減らす事と30円を稼ぐ事はどっちが楽か。私の知っている普通は後者だった筈だけど…。

今後、逆に「そっち界隈」がメインストリームになってくるんだろうなと、ここ数日のマイネ王を見ていて思った。
嘘か本当か無視して。

世の中がクリーンになっていく(建前)という状態は基本的に好ましいんだけど、かといってクリーンがデフォルトになっていると、ただまずいものがアングラ化しているだけのヤバい構造なんでは、という話。

youtubeの動画は大多数が30秒以内で閲覧を中座するアカウントにピークがあって、それ以降は最後まで見るという動画配信者の報告を先日見て、ああtiktok的なユーザーなのかなと。(tiktok系は文字通りザッピングするから)
個人的な堪え性のなさなんだろうなと。

ゆとり世代以降が、戦犯であるバブル期世代以前ではなく、マス層である団塊ジュニア(氷河期世代)をターゲットにしているが、それなりの対応をしていれば(ここ重要)案外逆襲できそうな気がします。もっとも氷河期世代はちりじりバラバラ世代なんだけどね。
頭の良いアメリカ産現場猫。
マイネ王の人生の先輩たちを見ていて私が強く不快を覚えイライラするのは、多分にこの投影意識が働いていて、本気で恐怖しているんだろうなあとは思う。
誤ったKPIを設定すると顧客が逃げる(嫌がる)、こんなもん最初から分かりそうなものなんだけど何故かよく見かけるよね(タイトルを不快に揺らしたり…)。

どちらにしても内輪の論理で動いている共通項はある。牛で荷物を運んでイザとなれば牛鍋とか言ったのも大昔にはいたよね。(牟田口氏ね)
マイネ王に限らず、MVNOでは5Gは不要だって説。

そりゃ最終の速度だけ見りゃそうかもしれないけど、仮にNSAであっても5Gの方が物理的帯域が広いんでPOI以外のところでのボトルネックが減るんですよ。わざわざ二重苦にする必要なんてないですから。

が、皮肉なことにお金がないからMVNOを選んでいると、お金がない事を認めたくないから余計に4Gに固執する。後、ADSL難民も流れ込んでくる。今までADSL使っているぐらいだからこれもまたお金の余裕はないだろう。

狭い物理帯域を加入者全員で鬼の様に使いまくって、そりゃ遅いですって。

MVNOで5Gに対応しているのはmineoとiijmioぐらいなので、まだラッキーなんですよね、ここのユーザーは。思ったらいつでも切り替えられるから、ただ端末を更新するだけで。

その発想に辿り着けない事が真の貧困なんだけどね。
note.com
ある程度文章を読ませる事が出来るライターは概ね有償にしているんですよね。まあ小遣いが欲しいのもあるんだろうけど、文章が読めて(=文章を最後まで読む能力と精神力がある)かつ、クソリプ防止の為なんだろうなと。つまりそこで選抜されているという。

もちろん有償ではなく読ませる文章を書いている人もいるんですが。
「あいつらは悪い奴だから我々の方が正しい」って発想だと、相手が良い奴だったらその段階で我々の正当性は瓦解します。銀英伝のよき独裁者であるラインハルトを持ち出すまでもなく。

というか、そういう話も寓話として銀英伝の中に入っていたよね。悪い側近に追われた美少女の王女様を熱狂的にかくまうのですか?って提示で。

我々の側に論理的に一般筋を通したものが必要なんですが、上記を書いた作者ですらそれが実地で出来ているか不明(限りなくアヤシイ)ので、難しい話なんだろうなと。

ただそれが出来ないと銀英伝での自由惑星同盟みたく、滅びるしかないんだと思ったり。
昭和後半生まれのおっさんだからこそ、これは分かる。

昭和中盤までの野蛮さをストレートにやるのはどうかしているけど、かといって令和基準のクリーンさを現実に適用すると、まあ多分ずっこけると思う。

暴力が抑止力である事は事実であり、それが暴力の乱用を生む種子でもある。極めて厄介な話だと思う。
案の定、口を挟まない方が正解になっていた。

それが分からないのが(双方とも)KYなんですよ。何でも病気にしてしまうけど、単純化しているのも良くない思想傾向。

ニンゲンは多かれ少なかれエゴイストなんでそこんとこ含み置かないと管理とか出来ないでしょう。
一般名詞がわからないのは問題があるだろう。
特殊な名詞がわからないのは已む得ない。
しかし名詞にスラングを多用するのはその人物が信用ができない。

そう思うんだよね。
私も不特定多数の顧客と接触する商売でないので(というか、むしろ選ばれし良質な人々であると最近は思う)、本当のどん底は想像がつかない…、というかまさに今日のお昼の旧Twitterで店主がトラウマ級のトラブルを見て、「あなたの知らない世界」だなあと思った。

具体的にこういうのは書けない(書くと自分の現実世界に侵攻してくるから)ので、まあすごいねとしか。
AI絵。いわゆる韓国系整形美人でない場合、相当見破るのが至難というか、無理ゲーになりつつあるなあと。

繰り返して言っているとおり、少なくとも今のAIは考えて結果を出力しているのではなく、ニンゲンが欲しがる答えをそれっぽく出力する装置なので、おかげで見破る事がまだ可能なんだけどね。

後は、文字(特に漢字)が壊滅的にダメなのでそういうのも重要なヒント。(と言っているうちに対応してくるんだろうなあ…)
たまに見て非常に印象的で気になっていたマンガの名前がやっとわかったよ。(作者が新作を出したので旧Twitterに出てきた)

>> eq.18 さん

ただ私もおっさんになり、ニンゲンの存在が腐っている前提で物事を見てしまうんだがw、「考える者は目を開いているのだ」とか格好良いセリフは中二病で留まっている間が華で、概ねある種のニンゲンに愛用されるフレーズになるのがオチなんですよね。いつの間にか言葉の意味が軽くなっているという。

取捨選択している目は、見開いているとは言わんのだよ。

>> eq.18 さん

映画Matrix(初代)がまさか20年後にそういう扱いになるなんて、夢にも思わなかったからなあ。(苦笑

監督はいつの間にか性別が変わっているし、20年って年月なら何でもありだなあと。(嘘みたいな本当の話
何か今日は旧Twitterで移動式オービスの話をよく見かけるが。
で、何故か渋滞箇所のど真ん中でやっていて、何やっているんだ的感想が多いんだけど。

あのね、普通以上の知性の持ち主が観察者から見て何かおかしな事をしている場合は、ちゃんと行為者に別の意図があるって疑う事しないと、上手く騙されると思うんだよね。

逆に普通より下回る知性の持ち主の行動は、何も考えていないかもしくは妄想(誤った想像含む)なんで、真剣に考える必要は微妙。微妙なのは時々ファンネル攻撃的な行為を実施するから。
これを言うと問題発言だけど。

「自分がそう思うから他人も同じように思う、という考え方」というのは知的負担が少なくて済む考え方なので、結果として特定クラスタに愛用される次第です。

で、後は指摘通り。世の中話せばわかるなんて大嘘です。これを区別というのか差別というのか。難しいですよね。
「鬼の話をすると、鬼がやってくるのでしない方が良い」案件目撃。

ゲーテッドコミュニティにせざる得ないのだろうかね?
ただ、それって自発的にやっているゲットー以外の何物でもないので、副作用的に多分良くない結果にしかならない。
うーん、一人二人でないから言うけど。

「そんなに褒められたいのか?」

と私は言いたい。
個人的には、褒められる程大変な仕事は可能な限りしたくない。w
(先程まで、一つ血を吐いてきたところ)

逆に褒められたい場合は、きちんと仕事しろ(ここで言う仕事はJob以外を含めたやる事全般)。
オッペンハイマー。夏に炎上騒ぎもあったので日本では公開されないのか危うんでいましたが、遂に日程リークされた模様です。

で、日本ではあまり知られていないのかもしれませんが、オッペンハイマー氏もアインシュタイン氏や湯川秀樹氏と同じく、核兵器開発者と同時に戦後、強力な核兵器廃絶論者になっています。まあ作った本人が言っているからこれ以上の説得力はないわな。w

誤りを自分で認めて正せる、真の勇気と知性を持っているというところでしょうか。


ところで私はつい最近まで、ニンゲンは学ぶことができるし、その結果成長する事が出来ると固く信じていました。ところが現実世界には成長ができない、何故なら学ばないから。何故学ばないか、それは無謬だからというニンゲンが混ざっている事を知りました。


(実は発言者は違うらしいですが)アインシュタインが言ったとされる名言で「狂気とは、即ち同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること」というのがありますが、まあ確率というのが存在するから全く違う結果にならないというのは嘘です。
しかし、確率というのは収束する性質のものですから、大局的に違う事柄が発生する事は無い、という意味でもあります。

で、思考の過程は差っ引きますが「同じことを繰り返し行い、違う結果を期待する」ニンゲンは概ね近づいてはならないニンゲンであると判断しても間違いではない、という考えに辿り着きつつあります。
誰が「怒りっぽい人」を「治療」すべきか、という問題。
https://note.com/0ur0b0r0s/n/n37e9d1b0fbd7

「性格が良い」を天性の才から習得できる技術へ解体する
https://note.com/jaya/n/n0163f968a314

前々から疑っていた事が言語化されていた。要するに

性格が悪い=知能が低い
知能が高い=性格を良くする事ができる
自覚が無いと物事を自発的に改善は出来ない

ですね。本物のお医者さんが激おこされていましたが「病識」って単語は乱用されていますが、3番目を示す短い単語が見当たらないので已む得ないんでしょうね?

しかし、これって自覚できない程のメタ認識が出来ない方(性格なのか知能なのかはてまた疾病の結果なのか問わず)は、改善が出来ないが故に性格が悪くなっていくばかりではないか、という事です。

後、性格が良いというのも難しい。良心に対してオーバーライドする生き物も存在するから。それと性格が良い方が良いという事は一般的には知られているので、擬態する存在もあるし。
お金のない理由が●カなので、●カな事をして(世間に迷惑をかけて)お金を得ようとするという、よくあるがあっては困る話を目撃。最近はYouTubeでよく見かけるやつですが。

こうなると最後は「おまわりさん、コイツです」なんだが。

ただ、不幸なことに昭和の時代は努力すれば駄目なりに改善なり見返りがあったが、今の世の中は努力が実りにくいのでどうしても賭博まがいに走るニンゲンがでてしまうという。

そして、クリーンさを過剰に求める令和の時代にそれは相性悪そう。というか、闇を変に封印するから、闇が暴れるパターンなのかもしれない。
うんざりするので注意しようかと瞬間思ったけど面倒だからやめた。

客観的に見て、ダメなのは果物ナイフでマグロを捌こうとしている側のニンゲン。挙句に知恵もお金も出さずに要求事項だけ厳しいんだもん。

そりゃ上手く行きませんって。
(そういう他人様に甘えた思想だから)

>> eq.18 さん

そうやって悪口を言われたニンゲンは、悪口に対して怒りを覚える程度には認知能力があるにも関わらず、悪い点を直す能力は皆無ってのが笑うしかない。
光には影がつきそう。多分、個々の話はどうなるか不明だけど、全体として高慢な光対それ以外の戦いはありそうな気がする。
何故か京都にいる君のポートレート。


なんか、いきなり日本語でも喋ってきそうだよな。アオサギはそこそこ賢い鳥ですが、性格が凶暴とされているので近寄りがたい…と思っていたら、最近はニンゲン慣れしている個体も多いそうです。

こういう事件もあったので、京都はアオサギのメッカなのでしょうか?

アオサギが右のハンドルに……!? 予想外な鳥との遭遇で自転車に乗れなくなった“サギ事件”がびっくり
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/23/news019.html
漢字の国あるあるというか。なまじ知っていると思い込んでいるので、炭酸水素ナトリウム粉末を溶かして飲んでしまう珍事が発生するというか。

うん、多分そちらの「湯」はスープの事ですよね。わかります。w

能登半島の地震の際も、中国語で「祝」はお祈りの意味もあるから要注意ってのがあったな。勿論嫌がらせで祝っていた奴もいただろうが、そういうひねくれものは多分母国でも半端者であろう。

という訳で、お大事に。
(油断しているとこちらも同じ目に遭いそうだな)
都市部(というか東京)と地方での温度差が激しいなあと思うこの頃。

一応明言しておくけど、先日あったような「方言札」的な事は決してあってはならないと思います。

が、かといって東京がダメという安直な発想はしたくないです。
共存共栄しないと、簡単に滅びる事になると思うので。
「何でもハラスメント非難する」ハラスメントとか、「若者の存在」がハラスメントとか。ww

流石にそこまで忖度する必要はないと思うの。
自分の好き嫌いを押し付けるのがハラスメントの無い社会ではないですよね。いやむしろそれこそがむしろハラスメント。

モラハラ界って闇も深いし、奥も深い。安易に「あれが悪、これが善」とやっている連中は概ね引っかかるんですよね。(一番ひどい例だと、心失者を始末しなければと大量さつ人したヒトが、ある意味心を失っているという。ひどいジョークだと思いました)

当然、流儀は流儀として理解しますんで。念の為。
コモンズをタダ食いして腐らせる愚か者…。
昔の様にネットの利用がある程度の知的能力を担保出来ていた時代と違うから、どうしょうもない連中ばかりが幅を利かせるようになった。

バカになったとも言えるし、幼稚化したとも言える。

回転寿司屋で醤油さしペロリの本質はこれで、小学生レベルのいたずらが本気で面白いと思っているし、それがバズると思っているし。(逆の意味にバズって面白い事になったけどw)
本日の「ノラ猫に餌をやらないでください」案件。
(親切は大事だけど、相手を選ばないと食い物にするニンゲンが出てくる)
ここ5年ぐらいは特に強く思うようになった。とりあえず国語力が弱いのは何をやってもダメ。知識がいくらあっても出入口がおかしいからどうしょうもない結果しか出せない。

「学校じゃないんだから、文章題とか無いでしょ」と思っているニンゲンは仕事していますか?って感想ですよ。ニンゲン間のリクエストは全て文章題ですんで。

で、怖いなあと思ったのは、上記つぶやきの直後に出てきた某有名人のバズったつぶやきにぶら下がる「迷惑AIボットの返答」。日々日本語のレベルが上達しており中身は何処かの南アジアか西アジアの誰かさんのボットなんだけど、かなり自然な日本語をしゃべりやがる(ネイティブ者の発言をパクっているとしても、だ)。

勿論、ボットは糞だ。ただ、ニンゲンよりマシになってしまうのは、ねえ…。
別にイーロンが特別罪深いんではなく、ザッカーバーグもマイネ王の構想者(誰だっけ、名前忘れたw)も同様ですよ。

宗教というのは実にその辺がよくできていて、お題目を唱えさせておけば、社会視点からグループとして管理出来る訳ですよ。だからこそかつてのキリシタン弾圧とか副作用もあるんだけど。

そういうニンゲンらは、お題目しか唱えられないんだから。

以前から内心激怒しているけど、simを認識しない際にとりあえずビールの様なノリで「金属面を拭いて」というの。真面目に勘定した事ないけど、私の人生のうちsim交換やら差し替えなんて3桁は余裕で超えているだろうけど、そんな経験皆無ですわ。

でも、考える能力が無いからお題目的に唱える。そのうち、シチュエーションとマッチしていない状況も出てくるよ。これがおかしいと気が付くのは自分の頭で考えている証拠で素晴らしい。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。