JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
散歩途中の拾いものをつらつらと、いやだらだらと上げて参ります。
メンバーがいません。
ど根性系のジュウニヒトエ(十二単)。
(4月中旬、近所の公園にて)
ど根性系のヤマブキソウ。上の十二単と同所にて。似ていますが、よく見かけるヤマブキはバラ科、ヤマブキ草はケシ科の別物。花弁もヤマブキ草は4枚です。(こちらの名称の方が好きですが草山吹とも言うそうです)
この公園の谷は、草山吹の大草原となっていました。
こんばんは(*^^*) 今夜も沢山に有難うございます。
構造色について、とても興味深く勉強になりました。
キジをこんなにもマジマジ見たのは初めてです。何とも言えない色彩をしていますね。
また、百舌鳥もアップで見ましたら、可愛らしい顔をしてますよね。
あまり出歩かない私は、あらためて自然は偉大だと染み染み感じました。
モコナナさん ありがとうございます
構造色についてはカワセミを撮った時、光加減によって緑に見えたり青く見えるのが不思議で調べると、構造色によるものと分かりました。今はネットのおかげで分からないことはすぐに調べられるのでホントに便利になりました。キジの雄の模様も本当に綺麗を通り越して奇抜ですね。
道端の草叢で「あんた誰」と思わず二度見。調べるとその名も「セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)」。(鳥が飛んでるかのように咲いていました)
キンポウゲ科デルフィニウム属の雑草(中国原産の帰化植物)。繁殖力はネットで調べるも強いのか弱いのか不明。必殺技のようなカッコイイ名前ですがデルフィニウムは飛燕草と訳されるそうでこの属の雑草は珍しいそうです。しかし強い毒性があるので取扱い要注意です。
確かに、この写真の右側の花はそのように見えますね。
いい瞬間を写真で切り取るのは難しいでしょうね。
構造色についても、興味深いですかったです✨
野生の動植物は日々サバイバルなんでしょうね。鳥にいたっては「うっ何か変なオッサンが来た」と警戒し凜とするんだと思います。より良い瞬間を撮るべく日々修業中です。
過去に撮った赤いバラ。
色に興味を持たれた方へ・・・(百均でも売っている)大きめの10cm位の虫眼鏡で上の薔薇を両目で距離変えながら見てみると・・(ちょっと不自然ですが)赤い薔薇が浮き出て見えると思います(個人差有り)。「色立体視」と言われる現象。古くから知られる現象で色収差が主要因と思われますが詳しい理由は諸説あるようです。何にしても「青空や緑背景に赤系」の花などを撮ったり見たりが楽しくなる思います。
意識して見ますと、虫メガネを使用しなくても、真っ赤なバラ🌹は少し浮き出て見えますね。
赤色は色の波長が長いため、背景が暗めの色だと、少し離れた場所から見たら手前に飛び出す感じに見えます。
なかなか面白い写真ですね(*^^*)
そういうことだと思います。そしてレンズを使うと効果が増します。「色立体視」でググると色の見本の様なサイトが出てきます。波長的には青系の背景に赤系のものが一番効果があるようですが、進出色とか後退色とか組合せもあるようです。
こんばんは(´・∀・`)ノ
>>撮ったり見たりが楽しくなる思います。
ホントですね。
『写真』は奥が深いです。
素敵な写真ばかりで楽しいトピックスをありがとうございます。
特に山の芽吹きがまぶしいですね。
普段コンクリートばかり囲まれてると、癒やされまくりました。
デルフィニュームが自然にはえてるとは珍しいですね。横から見るとイルカの横顔に見えるからデルフィンから名前がついたそうです。
花好き女子さん こんばんは ありがとうございます。本当に綺麗な雑草で驚きました。蕾の時はイルカで咲いたら燕なんていうのも洒落てますね。ただの道端にタンポポやハナダイコンなど他の雑草負けず群生も作っていたので結構強さもありそうです。
芹葉飛燕草を吸蜜するヒゲナガバチ 。(うまく撮れませんでしたが長いストローを持っていました)
鳥の尾の様に伸びた部分には蜜が入っているそうで「距」というそうです。虫達に頭部を入れて着実に受粉してもらうよう進化したそうです。スミレ、蘭、オダマキ等の花は距が長いようです。
去年の5月に見かけた西洋オダマキ。(オリックスの角のような)長い距をしていました。
写真ですか?😍
十六夜ノ月さん
どちらにお住いかとプロフを
拝見したら東京都在住!
奥多摩の方でしょうか~✨
なんて素敵なとこに住んでらっしゃるのかしら~⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
いいなぁ🤣
ステキだなぁ✨✨
みどりのねこさん ありがとうございます。(それほど奥ではない)多摩地域在住です。周りは造成地も多いですが、山や森を歩くとこの辺は昔からの土地なのかなと感じることがあります。写真は4月中旬、近所の森の山瑠璃草。
アメリカスミレサイシン。上の山瑠璃草の近くで勢力を強めつつ咲いています。この外来種の状況が心配で毎年観察しています。
ウラシマソウ(4月下旬の公園にて)。浦島太郎の釣竿と釣糸のような姿がその名の由来(拡大すると茶色の花部から紐状のものが伸びています)。緑の中、木の下で釣りをしてるようでした。
ムサシアブミ(4月下旬の公園にて)。武蔵鐙も浦島草も森でよく見かけるマムシグサの仲間。花部(仏炎苞)が「舌長鐙」という昔の馬具に似ています。
ホウチャクソウ(宝鐸草)(4月下旬の公園にて)。宝鐸とは寺院などの四隅の軒に吊るす鐘だそうです。緑深まる頃の森は昔話を彷彿させる花がありました。
キンランの花咲く森。(4/29の近所の公園にて)
今上天皇も2018年の歌会始の儀でこの花のことを詠まれています。
「語りつつあしたの苑を歩み行けば林の中にきんらんの咲く」
明日からは美智子様と御所内のキンランを心穏やかに御覧になるのでしょう。
おはようございます♬
『令和』でも、よろしくお願いします(*^^*)
モコナナさん いつもありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。(何か新年みたいですね)
(๑✪‿✪๑)
菜の花、ヒマワリ、タンホポとか、黄色い花は見てて温かな感じで和みますね。
チゴユリ(ホウチャクソウの近くで咲いていました)。双方ともチゴユリ属で近くにあると交配してしまうそうです。
ナツトウダイ(宝鐸草や稚児百合の咲いていた森にて)。幾何学模様のような生え方と咲き方が面白い花。昔の室内照明の燈台が名の由来のようですが、私的には赤いインベーダーに見えます。
河骨の花。当方の幾つかの池では咲きだしています。あまりアップで見たことなかったので寄ってみました。何気に美味しそうな気もしました。
稚児百合…素敵ですね。疲れた心が癒やされました。
ビタミンカラーですね。嬉しいです💛
カルガモかな?(河骨の咲いていた池の端で休んでました)
そういえば、新幹線の700系は「かもノハシ」、500系はカワセミの嘴の形状を研究し、空気抵抗やトンネル突入時の衝撃軽減のため、それらを模して車両が開発されたそうです。
雨の日のミツバウツギ。
(記述に誤りあり自己レス二つ削除しました)
晴れの日のオオアマナ。
久しぶりのアップです。個人的に「カワイイ」という形容が一番似合うと思うエナガという小鳥。今年の秋の公園の一景
留鳥なのでいつでも見られますが、いざ撮ろうと思うとなかなか難しいエナガっち。
こんばんは(^o^)丿
すっごくお久しぶりですね♪
『エナガ』とても愛らしいです♡
とても綺麗に撮れていますね✨
真剣に撮影している十六夜ノ月さんの姿を想像してしまいます(^^)
モコナナさん お久しぶりです。ありがとうごさいます。紅葉を見に行って会ったエナガです。
エナガは多岐に渡り魅力的な鳥で、北海道には全身真っ白の「シマエナガ」という種がいたり、春の終わりのヒナが巣立つ頃、木の枝にたくさんのヒナが整列する「エナガ団子」という姿が見られたり、何より素晴らしいのは子育てに失敗したり、(雛を)天敵に襲われた親鳥が同じ群れの仲間の子育てを手伝う習性があることでしょうか。少子化の御時世、見習いたいものですが人はそこまで高尚じゃないですね。(シマエナガもエナガ団子もネットでしか見たことないです)
紅葉を眺めるエナガさん
背中の羽毛(?)に特徴がありますね?(*^^*)
モコナナさん 返信遅れ&気まぐれ更新で、すいません。エナガは雀程度の大きさなのに尾が長いので余計に小さく感じます。鳴き声も「ジュルジュル」言って特徴的なので姿は見えなくても、「あっいるんだな」と思わせてくれます。あとシジュウカラと一緒に活動していることがが多いです。(私、鳥にも素人なんですが取り敢えず好きな鳥ランキング1位はエナガです) 写真はエナガを撮った近所の公園の今年の秋景です
おはようございます(*^^*)
☝素晴らしい紅葉の景色ですね🍁カレンダーか絵葉書のようです♡
ご近所にこんなにも素敵な公園があるなんて羨ましいです。
四季の風景が楽しめそうですね♪📷
12/2の14時頃、都内各所で見られていた虹。雨の中暫し陽が射し、虹が見えました。ダブルレインボーとはいきませんでしたが、1.3重位で久しぶりに綺麗な虹を見ました。
極近所の公園の池の秋景。
こんばんは🌙🌠
今年は3度ほど『ダブルレインボー』を見んことが出来ました🌈
昔は見ることがなかったのに。
Happyな気分になれますね。:°ஐ♡*
公園の池、きっと綺麗な池なんでしょうね♡素敵な写真です🍁
モコナナさん 御晩でこざいます。二重虹、3回は凄いです。お天気雨はそれだけ大気が不安定な訳ですから異常気象の証かもしれませんね。私も12月に虹を見たのは初めてかもしれません。写真はエナガを見た公園で見かけたカワセミくん。(カワセミを見たのは春以来で)紅葉もエナガもカワセミも見られてラッキーでした。
その場所は『自然の宝庫』…ですね(*^^*)