掲示板

太陽光発電のリスク

Screenshot_2019-02-08-20-32-20.png

太陽光発電からの火災が多発している。
電力設備である以上当然予測されたリスクであり整備点検は必須条件。
また、屋根のメンテナンスの莫大な費用が発生することやメンテナンスせずに使用すると火災が発生するなどのリスクを周知徹底せずに導入したあまりにもずさんさには憤りを感じる。
因みに太陽光発電のメンテナンス費用をまともにかけると太陽光発電を屋根につけていた友人の話だが3年くらいで200万円くらい必要。
内訳は太陽光パネルをはずすための費用、クレーン車代、屋根塗装代、パネル取り付け代
さらに、パネルを置く借り地など
売電価格からメンテナンス費用も含めた費用を控除した収支は完全に赤字になるとはなしていた。
太陽光発電の導入は慎重に。


75 件のコメント
26 - 75 / 75
太陽光発電というと、コチラ(https://www.worldsolarchallenge.org/)のイメージが強いですね。。。
>安易に太陽光発電を導入した連中には怒りを感じると話している。

安易に導入したのはご友人ではないかと…
「売電で儲かりますよ」の悪徳業者の口車に乗せられて、ろくに下調べもせずに太陽光発電を導入されたのではないでしょうか。
そして、3年経ったらガス発電に鞍替えって、業者が濡れ手で粟のウハウハ状態なのが想像できます。
えっと、住宅用ではない低圧の太陽光を会社でMクラスもちですが。

火災はあるね。
原因は投石(カラスがクルミを落とす)や設置時にパネルの上に乗る施工業者がいるのね。これが一番後々問題になる。
メーカー作成時にフィンガー配線の断線や作成ミス。

パネルの上には、乗らない工具すら置かないが常識ですが。

住宅用太陽光設置業者は、低圧や高圧でも平気で乗ったので、昨年、設置したパネル交換させたよ。

バネル乗る→マイクロクラック→スネイルトレイル→ホットスポット→発電低下→最悪発火

その設置業者は、まじで泣いたなぁ。仕事受けないほうが良かったと・・・。まぁ、施工業者のレベルでバックシートに傷をつけて・・・発電低下もあるし。
パネルの火災(焦げ)も経験しているので(-_-;)

しかし、取り外さなくてもホットスポットを見る方法は色々とあるのに・・。で保険も入れないで太陽光発電はリスク大ですが。

住宅用はあくまでも楽しみの一つかなぁ。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
ダークさん
コレモですよ。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
このデータを友人に送付したらコレモの感覚に全く違和感を感じるね。
コレモの導入で暖房、床暖房、給湯、ロードヒーティング、などすべてコレモに切り替えた。
結果、電気料金、ガス料金、灯油合計がガス料金に一本化したため11月から1月末までに昨年比差し引き合計6万円強節約になったと話している。
さらに、北ガスに余剰電力の売電契約も可能になったのでその契約も結んだから売電収入もこれから見込めるからね。
年間15万円くらい節約になるようだと話している。
太陽光パネルを設置した3年後に全て外して屋根塗装した方のお話ですからね、単に以前が浪費し過ぎていただけかもしれませんし、あまり鵜呑みしないほうが良いと思いますよ。
👆念のために追伸しておきますが、特に都市ガス発電を否定するつもりはありません。意外と短期間で元をとれる家庭もあるとは思います。

ただ、太陽光パネルを設置した3年後に全て取り外して200万円かけて屋根塗装して再度設置し直した方が、今度は都市ガス発電に「取り替えた」ということなので、あまりに勿体無い、計画性がない、お金の無駄使い、と気の毒になっただけです。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
あれ導入した時期はかかなかったけどなぜ3年
3年で200万円くらいかかる。
雨漏り始まるから漏電を防ぐためとは書いたけど
すでに2回メンテナンスやっていると話している。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
友人の話聞いて太陽光発電はリスク精査は絶対必要。
しかも、家屋の加重をふくめた総重量でパネル加重が支えられるのか否かは絶対制度化すべきである。
太陽光発電は問題点を洗いだし精査しリスクを開示。
これを周知徹底すべきである
>すでに2回メンテナンスやっていると話している。
2回メンテナンス?、ってどこに書いてありましたか?

>因みに太陽光発電のメンテナンス費用をまともにかけると
>太陽光発電を屋根につけていた友人の話だが3年くらいで
>200万円くらい必要。
このスレ文だと、メンテナンス費用の計算期間(つまり、太陽光発電の使用期間)が3年だと書かれているとしか読めませんでしたよ。
そうでなければ、この3年って何ですか?
まさか屋根塗装に3年かかったとか?
我が家は大丈夫?としらべました。
現状、パネルメーカー、住宅メーカーとも報告は上がってませんでした。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
ダークさん
2回は書いていませんよ。
問われたら触れようとは思いましたがね。
太陽光発電は今後設置、運用リスク開示が求められることは確かだね。
設置、運用、メンテナンスなど最悪10年間で1000万円近く必要なケースがあることがわかりました。
これに該当しないケースも多いとは思いますけど。
それはそうと、火災保険はどうなのかな。
それも調べておいた方がよいかもね。
>雨漏り始まるから漏電を防ぐためとは書いたけど
>すでに2回メンテナンスやっていると話している。

これって、書いたのは「ミディさん」だけど、話したのは「そのご友人」ということですか?。主語がないと分かりにくいですね。

また、メンテナンス費用が高いという事例を紹介する場合には、そこに書かれた年数が使用期間だと誤解されますのでお気をつけ下さい。

上でも書きましたが、過度に不安を煽るような書き方をせず、情報は正しく伝えましょう。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
voltageさん
それはよかったですね。
新築でつけられた方は加重設計も含めやられているために問題は発生していないところを見ると
後付けでしかも屋根の重量が太陽光発電の重量に耐えられない場合メンテナンス費用に大きく影響するようです。
普通はメンテナンス費用で200万円かかるとされた時点で取り止めて他の自家発電に切り替えをすると思います。
友人の場合、すべて売電用だったので北電との違約金の問題もあると思い込み撤退を躊躇させた理由と話していた。
ただし、今振り替えると二つ返事で簡単にOKがでたとも
きちんと話して見るものですね‼
いづれにしてもvoltageさん問題が発生しなくてよかったですね。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
てんがろんさん
それは民主党や社民党を指しています。あいつら太陽光発電のリスク精査もせずに太陽光発電の売電を制度化。
その結果、補助金を捻出するため我々の電気料金に上乗せ。 
屋根が太陽光パネルの加重に耐えられるのか否かも精査せずに買い取り制度を導入した。
当然加重に耐えられるのか否かは国土交通省など専門家から話を聞けば予測できたはず。
それもせずに制度化した責任は国民への裏切り行為そのもの。
太陽光発電を制度化した民主党や社民党に責任はあると思いますがね。
恐らく、ミディさんの紹介事例から得られる教訓って、

「世の中には、メーカーが指定している設置基準、構造基準を無視した施工をし、その結果屋根に不具合が起きても一切補償をしない悪徳業者もいるので、単に安さだけで業者を選ばないよう十分お気をつけ下さい。」

ということなんでしょうね。
3月2日にうちの太陽光発電15周年です。
これから先はわかりませんが
ここまでは大丈夫でした。

ミディさんのお友だちは災難でしたね。

これからも家とパネル、しっかりメンテナンスをしていきたいです^_^
太陽光発電システム自体は悪いものではないと解ってはいるのですが、勧誘電話のしつこさのせいで私にとってはあまり良くないイメージになってしまってます(^^;)

どちらにしろ今の我が家の屋根の状態では乗せられませんけどね。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

Screenshot_2019-02-11-18-42-28.png

ダークさん
今までかかった費用はメンテナンス1回当たり200万円、計400万円。
となる。
ただし、一回目は屋根の補強工事が加わったがその額は含まれていない。
設置から取り外しまで費用合計は8年で1000万円近くかかったようだ。
こういうケースもあることをお忘れなく。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

Screenshot_2019-02-11-18-38-36.png

ダークさん
無理だよ。雪がパネルに積もりそれがバネルで凍りつき最低でも50センチは
積もる。
ただでさえ屋根に積もった雪を下ろすのに大変なのにパネルの雪を下ろすのに素人では無理。
専門家に頼む結果に。
冬は発電はゼロだよ。
ミディさん

dark氏は、積雪の影響が少ない太陽光パネルの垂直設置もあります、と紹介されているのですが…
dark氏に対するミディ氏のコメントは全く話が噛み合ってないようです。
ミディさん

>設置から取り外しまで費用合計は8年で1000万円近くかかった
その被害額が正しければ、悪徳業者に骨の髄までしゃぶられたんですね。
ご愁傷様です。

>最低でも50センチは積もる。
>パネルの雪を下ろすのに素人では無理。
写真をよ〜〜く見て下さい。
垂直設置のパネルに雪下ろしという作業は発生しないのです。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
ダークさん
悪徳業者とは限らないよ。
なぜって
雨漏りの改修が目的だしその費用は適正価格だから。
違約金払っても3年目で撤退の判断もできたわけだし(実際には違約金は必要なかったようですが)
てんがろんさん
パネルの縦置き
その想定なんですがね。
室内とはダークさん書いていませんよ。
流れからは屋外縦置きと理解しました。
雪は縦置きでもバネルに積もるよ。
パネルの縦の厚さに雪が積もりその雪が凍りつくしまた、吹き付ける雪ならバネル自体に付着し凍りつく。
そこに新たな雪が積もる。
その幅が50センチくらいになる。
また、積雪は2メールくらいになるからパネル盤は屋根の雪の中。
地上であれ屋根であれ条件は同じ。
ただ地上では除雪が行われるため発電は行われるが屋根は2mの雪を下ろす必要がある。
また、屋根がスノーダクト構造なら厄介だ。
下手に雪を下ろすと屋根が凍りつき雨漏りの原因になる。
こうなると春まで放置しかなくなる。
しかも、縦置きだとケーブルが風雪にさらされて雪に埋もれ角度置きより漏電の危険が増す。
下手すると氷ついたケーブルが氷の圧力でケーブルが切断だってあり得る。
縦置きは屋内は別にして雪国では危険きわまりない置き方。

M_image.jpg

写真が理解できていないようなので、解説を加えました。

これなら分かりますよね?
ミディさん

私のコメントとも噛み合っていませんよ。
dark氏が提示されている画像をよく見てください。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
てんがろんさん 
あなたが言いたいのは自己責任なんだろうと思いますがそれ以前に
太陽光発電の実態も調べずに法制化したことが問題。
それを作ったのは民主党鳩山政権。
太陽光発電を法制化した福島みずほ、THE事業仕分けで一世を風靡した蓮舫、東電福島第一原発事故で責任者だった枝野、野田中央公園で口利きをやった辻本などが主導して太陽光発電などの買い取り制度を制度化。
あまりにもずさんな法制化だよ。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

Screenshot_2019-02-12-09-11-33.png

ダークさん
それも同じこと
雪国ならわかると思いますが吹き付ける雪が太陽光パネルを覆いそれが溶けて凍りつきパネルにへばりつく。
1度凍りつくとそれを基盤として新たに吹き付けた雪が層をつくり雪皮となる。
パネルとパネルの隙間が1㍉あれば雪皮ができる。
結局、これを防ぐには熱線をバネルの隙間に巡らすしかない。
また、塗装でも改善は見込めるがそれでも十分かはわからない。
それに塗料も特殊塗料になるため高価だしね。
北海道では車を走らせていると噴火湾沿いで雪の少ない地域を除き屋根にあった太陽光発電バネルを取り払われている光景がかなり目に付く。
岩見沢や江別は道路沿いには全く見かけなけなった。
また、漏電事故もかなり耳にしている。 
雪国なら太陽光発電はコストがかかりすぎる。
雪国では太陽光発電自体コスパからは採算が合わない。
いづれ雪国では消滅するのでは?
太陽光発電は道楽で新築で付けるのが関の山。
売電では無く、自宅消費で考えるならセルフでソーラーパネル+グリッドタイインバーター(GTI)って言う手もあります。<商用電源に流し込む
庭やベランダにパネルを設置かな?5万程度から始める事も可能です。メンテも楽ですね。
※GTIは国内ではまだ普及してないのでまだ法規制などありません。今の処逆流しなければ電力会社はノータッチ。

何も知識無くの導入は勧めませんが興味あればググって見て下さい。

私はもっと小規模の電人さんの様な構成で6年楽しんでいます^^;
ミディさん

この青森の住宅に取り付けられた垂直ソーラーが、ミディさんの予想通りに悲惨な状況になっている、といった「事実」を示して頂ければ、有益な議論に繋がる否定的見解と言えるんですけどね…

例えば下記などは、北海道で壁面ソーラーの施工を展開している会社のようです。
http://sapporo-tomita.co.jp/energy/wall-solar/
悲惨な状況になっている「はず」と確信されているのであれば、一度会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

結果報告を楽しみにしています。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
カエボラさん
ありがとうございます。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
ダークさん
この写真ほんものかな。
設計図形をもとに3Dプリンターで模型をつくり写真化したものではないのかな。
何回見ても人の動きが感じられない。
第一縦置きバネルはみたことない。
というより、私の活動範囲では太陽光パネル自体見なくなってきている。
それはそうと屋根の雪皮は吹雪いたあとあちこち見られますからアップして置きます。
ミディさん

>模型をつくり写真化したものではないのかな。

思い込みだけで妄想し過ぎ(笑)
せっかく添付してあげたリンク先も確認してないようですね。
http://www.g-mark.org/award/describe/38959
バーチャルではグッドデザイン賞なんてもらえないですよ。

(ちなみに、3Dプリンターで模型をつくって写真化するより、CGを描いたほうが余程簡単。)
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
ダークさん
青森ですか。
でもかなり違和感あるよ。
側面がなぜ開けっ放しになってきているのか不思議です。
雪国ならコンクリートの壁にして窓枠を作るのが普通。
冬場に吹き込む雪が半端ないから。
また、階段も見られない。
また、実験家屋にしても何か違和感あるんだよなぁ。

87708a1ff5f5c2f24932c15bcda0277f.jpg

別の(札幌の)工務店の少々ダサイ住宅事例
CGかどうかの判断はご自由に。

では、このへんで。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
画像から判断して売電ではなくて駐車スペースに雪がないし灯油タンクも見られないことから電気式ロードヒーティンゲに使っているようですね。
また、つらら等が見られないため熱線を使用していると考えられる。
K宅は10枚だから0.25×10枚=2.5kw
最大電力で3時間7.5kw
電気代半端ないね。
施工例のアピール写真をわざわざ積雪時や氷柱がある時に撮らないでしょう。
何としても難癖つけたいのでしょうかね。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

Screenshot_2019-02-12-21-44-18.png

太陽光発電はすでに自然破壊のレッテルを付ける時期に入ってきた。
太陽光発電は森林を破壊し水源を汚染し取り除いた土砂が流れだし下流域の村や町が全滅する危険も生じて来ている。
もう自然破壊の騎手メガソーラには徹底して規制強化が求められる。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
てんがろんさん
K宅見てください。
駐車スペースの前に雪ありますよ。
その雪の盛り上がりからロードヒーティンゲを採用していることがわかります。
また、駐車スペースには灯油のホームタンクが見えない。
ロードヒーティングの電気代だけでも以前使用していたときもう10年前になりますが夜間電力だけで月7万円くらいかかりました。
今はガスに切り替えましたけど。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
マイネ神さま
応援ありがとうございます。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
てんがろんさん 
K宅ではなくI宅でした。失礼しました。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

KIMG0317.JPG

奥側に屋根から雪がせりだしているのがわかると思います。
これは下側が氷でその上に雪が積もって垂れ下がった状態。
なぜなるのか。
下からのストーブなどの熱で溶けた雪がストーブを消すと氷つきその上に雪が積る。また、ストーブを付けると下側の氷が溶けて滑り落ち建物の軒先からせりだし垂れ下がりる。
スノーダクトも似たようなもの。
スノーダクトに積もった雪がサイドにせりだす。
下に太陽光パネルが縦置きしている場合、せりだした雪が溶けてパネルを濡らす。それがパネルで氷つく。
もうすぐFITも終わるのでどうなることやら。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

KIMG0485.JPG

見つけたロードヒーティングをアップします。
I宅がロードヒーティング使われているのがわかると思います。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

Screenshot_2019-02-16-10-03-28.png

屋根からの雪のせりだしアップします。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター

Screenshot_2019-02-17-18-19-23.png

太陽光パネルと思われる家がありましたのでアップします。
半分くらい雪に覆われています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。