掲示板
受付終了

mineo、窮状を訴える

昨日(5/15)、公正取引委員会で「携帯電話分野に関する意見交換会」の第2回が開催されたようです。

ケータイ Watch:公取のメスは入るのか? 意見交換会・第2回のテーマは「接続料」 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1121988.html

(以下抜粋)
【mineo、接続料が圧迫「100万人でも利益が出ない」】
…出席したMVNOの中で、接続料について具体的に課題を示したのはケイ・オプティコム(mineo)。同社は、1加入者あたりの収入において、接続料が占める割合は極めて大きく、その中でもデータ利用料が約半分と大きくなっている状況を示す。

…さらにデータ通信について、帯域あたりの利用料(接続料)は下がっていても、1加入者あたりに必要な帯域(1人が利用するデータ量)はそれを上回って増加しており、至近ではトラフィック対策を行うことでデータを削減、増え続けるデータ利用料(MNOに支払う料金)をなんとか抑制している状況であることを明らかにした。

…またMVNOにおいては、安さと速度がサービス競争上で非常に大きなポイントになっており、平日昼間の改善の重要度がさらに増していることを指摘。ケイ・オプティコムは「100万の契約者数でも、MVNO事業単体で利益を出すのは難しい」と窮状を訴え、接続料について継続的に議論するのは非常に重要なことであるとした。


→「1加入者あたりに必要な帯域(1人が利用するデータ量)はそれを上回って増加しており…増え続けるデータ利用料(MNOに支払う料金)をなんとか抑制している状況」とありますが、データ量が増えればそれに比例して利用料も増えるはずですから、それで接続料の負担が増しているという理屈にはならないような気がするのは私だけでしょうか?。

→単に料金設定を失敗しているか、キャンペーンの経費かけ過ぎ、あるいはパケットギフトの活用で契約容量を残らず使われ過ぎ、ということなのでは?(あと、低速で使われ過ぎもあるか?)


(追記)
一人あたりのデータ使用量が増えたら、「商売繁盛でラッキー」って思わないといけないところなのに、逆にピンチになってるってどういうことなんでしょうね。
全く理解できません。




754 件のコメント
105 - 154 / 754
Dさんの記事、giffgiffの話は面白いな〜。
マイネオさんも研究しているとは思うけど、記事にあるインセンティブモデルがマイネオでは上手く働いていないのかも?

あとはマイネオの店舗はどうなのか?とか。
ユーザーを増やすための裾野を広げる上で必ずしも悪いとは思わないけど、下記の記事を読んで合わせて気になった点です。
(渋谷店行ったことないけど、単独で店舗を持たず「スタバ+ツタヤ」や「ビックロ」みたいな協業店舗の方が良いのかも?と思ったりしました。まあ、ブランド力ないと難しいのかも知れませんが…)
------------------------
同社は販売網もコールセンターも持たず、たった14人のスタッフで運営されている。通信事業において、新規顧客の獲得や顧客サポートに高額な営業費用がかかるのが定石だが、同社ではその費用を大幅に軽減し、費用の一部を同社に貢献したユーザーに還元するビジネスモデルを構築した。以下に同社におけるソーシャルメディアの活用例を示す。
電人さん、Dさん
wiki型のシステムはゲーム好きなファンがゲームの攻略wikiサイトを作っているので、比較的簡単にやれると思います。

wikiも利用者が編集してるし、運用をユーザーに任せれば、コストはそんなにかからないんじゃないかな〜。(推測)

fullsize_image.jpg

さとさん

ちょっと古い資料で恐縮ですが、 2015年10月19日の第一回「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」での配布資料によると、日本のMVNOのデータ通信料金は、主要国の中でも最も低廉な水準のようです。
(全て税抜)
日本:3.1GBで900円/月(mineoも3GBで900円/月)
米国:1.5GBで2,603円/月
英国:3GB+SMS 3000通で2,231円/月
独国:2GBで1,958円/月


これを見ると、「通信速度が遅過ぎる」理由は「接続料が高過ぎるから」ではなくて、「料金が安すぎるから」という気もしてきませんか?

出典:下記の資料3「『携帯電話の料金その他の提供条件』に関する現状と課題」の67頁
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict_anshin/02kiban03_03000243.html

BD90940B-C367-4691-80B8-CE9DD9378816-2547-0000029DB72F586F.jpeg

「接続料値下げ」の要望がナゾだったけど、Dさんのこの図の1行目の説明「データ通信に関する帯域の利用料は年々減少しているが、1加入者あたりに必要となる帯域はそれを上回って大きく増加する傾向」に関する要望なのかな。

要するに1加入者あたりに必要な帯域の伸びに、接続料値下げをもっと逆相関させて欲しいという値下げ要望。

自分的には、この図にある「ピークトラック削減」や今回の最適化について「ガイドラインを業界と総務省で作っていく」みたいな提言の方が私は前向きで現実的に思えました。
(金銭的コストもマイネオにとって負担でしょうけど、最適化に関する混乱もある種のコストでしょうし)

*ピークトラック削減が何をやっているのか、今回の通信最適化とは別なのか?その辺は門外漢なので分かりませんが…。
(続く)
*なんとなく、さとさんのコスト問題へのコメントみたいになっていますが、たまたまタイミングがかぶっただけです。

業界に限らず、コスト削減はどの会社にとっても課題です。

しかし、自社利益を出すために、取引先の値下げに頼る手法はあまり良くないんじゃないかな〜という一般的な見解です。

業界の慣例や技術については、一部の方々のように詳しくありませんが、基本的に接続料は値下げ傾向にあります。
MVNO側のさらなる値下げ要望は自社都合ではなく、MNO側にも納得感が与えられるエビデンスが必要ではないかと思いました。

単純な低価格競争はどの業界でも悪手でしょうし…という雑感です(^◇^)
トッチンさん

これは、何と言っても③のグラフが恣意的過ぎるんですよ。

1加入者あたりの通信量が増えてきても、通信量に見合った料金がとれていれば、必要帯域も確保できるはずなのに、それができていない(大容量が割安過ぎるというより、3GBから既に割安過ぎるので)ために、mineoがMNOに支払う接続料が不足し、実際のトラフィック増加に対応できていないということを表しているだけのグラフになっています。

私の解釈があっていれば、ですが。
半年900円割引の類はそろそろやめたほうが良いかも知れませんね。100万回線達成したことですしこれこらは効率よく経営していかないといけません。マイネ王はまだまだですがいずれ成長していけば、giffgaffのようにコールセンターの廃止も視野にはいってきます。これからのmineoに期待しましょう。
キャンペーンよりも
(20万回線×1万円=200億円よりも)
CM料金の方が気になるところ。
お幾ら万円?
額を書いててふと思った。

フリーテル買った楽天、大成功じゃね?
キャンペーンやcmよりも、買収した方が効率的ではw
これからはキャンペーンやるにしろMNP限定でやるべきですね。データプランより維持費が安いから音声契約、割引期間が終わったら解約ではmineoさん、たまったものではありません。
CMは全国でやっているでしょうし、数億円とかそれぐらいじゃないかな〜。よくわかりません。全くの憶測です。

ただ、CMや割引に限らずプロモーション自体は悪いことではなく、効果の有無で良し悪しを判断する分野だと思っています。
なので、個人的には是非よりも手法やクリエイティブの方に関心があります。

(テレビCMについては効果測定している企業もあるので、その会社がマイネオに営業にいっているだろうし、マイネオ経営層もKPIを含めてある程度は把握しているはず)

*100万回線いったんだから、各種キャンペーンは小休止でよいのでは?というのは、まあそうだよな〜と思います。
先のグラフ(データ利用料の推移イメージ)が実態を表しているのならば、たとえ契約回線がどれだけ増えようとも、一定の回線スピードを維持しようと努力したならば、永久に利益が得られない構造だと認めてしまっている事になるのではなかろうか?

接続料がただみたいな料金になれば話は変わって来るのでしょうけれど。(笑)

なので、結論としては、業界の淘汰が進んだ後は、利用者に値上げの負担を強いるか、そこまで事業の体力が維持できなければ事業そのものを身売りするかの選択を早晩迫られる時期がくるものと考えられます。(>_<)

他の選択肢は、他の方が書かれている諸施策(コストダウン)で乗り切れる可能性が残っているのかどうかは、現状の赤字幅次第のような気もします。
自分はさとさんと主張は違いますが、「MVNOが遅すぎること」自体はそれほど問題だと思っていません。
現実には遅すぎるのはピーク時間の短い時間だけであり、その時間帯が利用が多いとはいえ他の時間をメインで使う人もいると思うからです。
ただし、その遅いことをちゃんと説明しないとダメ。調べればわかることとい言われるかもしれませんが、説明しなくていい理由にはならないと思うから。

>主訴はとにかく「通信速度が遅過ぎる」「なぜなら接続料が高過ぎるから」ということだと思っています。

ここも既に書きましたが、速度が遅すぎるのはMVNO事業者が利用に見合った回線増強をしないからです。
利用が増えたならそれにあわせて収入も増えていくのが通常です、容量無制限なら別ですが。

今の接続料も、MVNOその他が文句言って決めさせた基準で計算されています。
「適切なコストであること」ではなく「自分たちの都合よく値下げさせること」が目的の主張にしか見えません。

3GBで900円みたいなおかしな値段設定にしたこと自体が間違いで、それをMNOに尻拭いさせようとか間違えています。
何度か貼られているので再度貼ることはしませんが、ケイオプの資料にある「1加入者あたりのデータ利用料」がほぼ横ばいなのに「1加入者あたりの帯域」が増えていくことが考えられる理由をてきとうに書いてみます。

1、今までは大量に余って消えていったデータ量が使われる率が高くなった。

2、契約容量以上に使われている。

3、容量単価を値下げして使用量が多くなった。

あと何かあるかな?
どれもMNOは関係なくMVNOが原因にしか見えないけど。
3GB900円はプライスリーダーのIIJmioが最初に価格設定をし、他社がどんどん採用していった経緯ですね。2015/04の話ですが接続料算定さらる前に予想値下げでフライング的に始めたはずです。しかし予想より接続料の値下げ幅が小さく、適切な帯域購入が出来なくなり2015/04から急劇に通信状態の悪化を招きました。
価格と接続料の関係はなかなか大変です。日本通信が要求していた時間帯別に帯域購入が可能になればMVNOの弱点はなくなりますね。認めたらMNOは大打撃なので無理だと思いますが。
時間帯別の帯域購入に関しては別の所にも書いた気がしますが、例えば1時間ごとに契約帯域を変えられるようになったとしても、その1時間分が1日の24分の1になるとは限りません。
価格設定によっては逆に高くなる可能性すらあります。
>マイネ神 さん

>4.定期的なギガばら撒き、今後さらに全ユーザーに1GB大盤振る舞い!

そこは2に含んでるつもりで書きました。契約容量以上に使えてるという意味で。
Phantomさん
自分は単純に低速通信(節約モード)の無制限利用で、リッチコンテンツ(YouTubeとか)を利用するユーザーが帯域が増えているから。
…って推測していました。

リッチコンテンツを利用する人が増えても、契約の主軸が3GBから6GBとかに移動してはいない様子なので(詳しく調べてません)
>トッチン さん

>「接続料値下げ」の要望がナゾだったけど、Dさんのこの図の1行目の説明「データ通信に関する帯域の利用料は年々減少しているが、1加入者あたりに必要となる帯域はそれを上回って大きく増加する傾向」に関する要望なのかな。

図を見ると、②の1加入者あたりの帯域は年1.5倍ペースで急増と書かれていて、③のデータ接続料はあえてドコモの数字を出すなら24%減・17%減・14%減・18%減となっていて、減るほうが数字が大きくならなければイコールにはならないものの「それを上回って大きく増加する傾向」と言えるほどの差は無いはずです。
言葉で誤魔化そうとしているだけで実際はそれほど差は無いと言い換えればいいでしょうか。

M_image-1.jpg

本日のマイネなうを見ると、100万回線しかないのに総容量は約700万GBということは、1回線当たりにすると月頭に7GB平均持ってスタートしているということになります。

L_image.jpg

一方で、こちらはスタッフブログに掲載された契約容量の比率ですが、平均を出すと凡そ3.7GBになります。

つまり、月頭には「3.7GB+先月の残容量」でスタートしていることになりますので、この先月の残容量を求めると、先ほどの7GBから3.7GBを引いた3.3GBということになります。

これまでの長期間の繰り越しが蓄積されてこうなったのか、フリータンクやその他もろもろのパケットばら撒きの結果こうなったのかは、あるいは初月だけ大容量で契約してすぐに変更したからなのかは分かりませんが、少々多過ぎるようです。(他のMVNOなら、先月の残容量は契約容量の半分以下でしょう)

多分これが原因で、通信量が増えているにもかかわらず、帯域増強の原資が不足しているのではないでしょうか。
>トッチン さん

低速無制限も2の「契約容量以上に使われている」のうちの一つのつもりです。
2にいろいろ含まれすぎなのでもっと細かく分けておいた方がよかったかもしれませんね。特にmineoは。
もっとも、3GBで900円という値付けそのものが最大の破綻要因なんでしょうけど…
Phantomさん

>図を見ると、②の1加入者あたりの帯域は年1.5倍ペースで急増と
>書かれていて、③のデータ接続料はあえてドコモの数字を出すな
>ら24%減・17%減・14%減・18%減となっていて、減るほうが数字
>が大きくならなければイコールにはならない…

それは利用料が一定の場合ですが、加入者の平均契約容量が増えて利用料も増えてくれば、利用料の増加と接続料の低減をかけ合わせて年1.5倍ペースに(さらに)近付いてきます。

mineoの資料では、この「加入者の平均契約容量が増えて利用料も増えているのかどうか」という重要な情報が隠されているようです。
その「3GBで900円」は格安SIMの流れ者さんが書かれていた通りIIJが先行して他社がそれに揃えていっただけです。
でもIIJは以前から黒字です。
Dさん
〉月頭には「3.7GB+先月の残容量」でスタートしていることになりますので、この先月の残容量を求めると、先ほどの7GBから3.7GBを引いた3.3GBということになります。

マイネオは3GB契約が多いのに3GB残っているということは…

①みんな高速通信を使わず節約モードで通信
②節約通信により、パケ詰まりが起きて、帯域大混雑

…とか、そういう可能性はないのでしょうか?

高速道路でみんな100km/hで走ればいいのに、50km/hで走るから逆に大混雑的な。
>トッチン さん

mineoって「節約モード推し」ですよね。たしかに低速モードでいろいろ使えるのは便利です。ユーザーから見たら。
でもユーザーが低速モードでだいたいのことを済ませてしまうと契約容量を下げることになり、結局は収入を減らすことになりますよね。
もちろんMNOとの帯域も減らす意図もあってのことだろうけど、それがどこまで有効なのかちょっと疑問です。

今のMVNOって基本帯域借りなので「そこにデータ流してなんぼ」のはずなのに、いつのまにか「いかにデータを流させないか」みたいな商売になってること自体が間違いなのかなーとか思っていたりします。

低速モード無制限は契約者を集めることに関しては有効に働いているとは思いますが、逆に帯域に対するコストという意味では悪化させているような気がします。
Dark Side of the Moon さん、
1人平均約7GB持ってはいても、毎月それぐらいの残容量が残っているとしたら、皆さん契約容量程度もしくはそれ以下しか使ってない(スイッチ発動の低速分は含まず)事になるのではなかろうか。

新たにパケットを購入して使っている人達が、どの程度の量を購入しているのかは不明ですが。(この手の方が多いなら何も問題が無いのかもしれませんが。)

Dark Side of the Moon さんは利用者に対する価格設定が不適切なので、いつまでも収益が+に転じる事は無いという見解とお見受けしますが、利用者が増えれば現行の運営の仕方のままで、+に転じるとお考えなのでしょうか?

スクリーンショット_2018-05-17_11.03.39.png

トッチンさん

>マイネオは3GB契約が多いのに3GB残っているということは…
>①みんな高速通信を使わず節約モードで通信
>②節約通信により、パケ詰まりが起きて、帯域大混雑
>…とか、そういう可能性はないのでしょうか?

そういうこともあろうかとは思いますが、上図の通り、半月で2GB平均を消費しているので、それなりに使われてはいるようです。
サブブランドでは大容量プランに手を出していないですよね。
mineoの場合、大容量プランを出したことにより常に帯域を圧迫するような利用形態のユーザーさんを招き入れてしまったのではないでしょうか?
一部のユーザーさんが悪いのではなく、mineo側の判断が甘かったのではないかと思います。
有料オプションでWi-Fiスポットを提供するなど、トラフィックを減らす工夫が必要ではないかと。

mineo.png

mineoの残容量の4/30と5/1を抜き出してみました。

4月末の時点でmineoユーザー全体の総容量が約750万GBなので1ユーザー平均7.5GB、残容量が約404万GBなので4月に使われた容量は約346GBになり1ユーザー平均3.46GBになります。
Dark Side of the Moonさんの計算した数字そのままもってくるならユーザーの契約容量の平均は3.7GBなので、3.7GB中3.46GBが消費されていることになります。(バラ撒かれたパケットは除きます)
あくまで全時間での消費量なので時間毎ではないですが、はっきりいって使われすぎだと思っています。

スクリーンショット_2018-05-17_12.28.15.png

甘栗大好きさん

>Dark Side of the Moon さんは利用者に対する価格設定が不適切なので、
>いつまでも収益が+に転じる事は無いという見解とお見受けしますが、
>利用者が増えれば現行の運営の仕方のままで、+に転じるとお考えなの
>でしょうか?

赤字の原因は21時間前のコメントで列記しましたが、これらを改善すれば、現在の料金でも黒字化は可能だと思います。
ただ、どこまで混雑時の速度を上げられるかは別の話で、そこは適切な料金をとらないと難しいのではないでしょうか?
MVNOがWi-Fiスポットを展開するのは否定派ですが、 ユーザーの規模が多くなればそれなりにメリットが出てくるのかな・・・とか最近思っています。
POIを増強するコストとWi-Fiスポットを広げて維持する費用とどっちが安く済むのか。なかなか計算できないですが、トラフィックを迂回させるメリットがありそうな気がしてきました。

自分は使わないですが。
OCNのあのWiFI推しというか涙ぐましいアプリとかの設定支援の努力とか見てるとそれなりに切実そうではありますね、あっちは元々ホットスポットでモノがあったから転用できてるわけですけど
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
◎Phantomさん
さっプログラムのほう見ました。
コミュニケーション向けでした。
大変失礼致しました。
朝目覚めてぼーとしてました。
Phantomさん

私も全く同感で、契約容量3.7GB中3.46GBが消費されているということは、滅茶苦茶効率よく使われ過ぎていると思います。

ただ、あのグラフの残容量って、ギフトしても減らないのか減ってしまうのか、どなたかご存知ないでしょうか?
(理屈としては減らないはずなのですが)
>朝目覚めてシャキーン! さん

>コミュニケーション向けでした。

そうでしたか、ちょっと朝からびっくりでしたがw(まだ調べていませんでした)
「UQ」と書かれるとどっちだかわかりにくいですが、別物なので話の行き違いがよくあります。
朝目覚めてシャキーン!さん

すまん。ワロタw
>Dark Side of the Moon さん

>ただ、あのグラフの残容量って、ギフトしても減らないのか減ってしまうのか、どなたかご存知ないでしょうか?

総容量についてはギフトによる増減が無いことは以前確認しましたが、残容量って1ユーザーレベルでは確認不可能ですよね・・・・1時間で全ユーザーがどれだけ使ったか把握できないので。
でもまぁ、普通に考えたら減らないはずですよね。

ただし、あの「公開データ」自体が一体何のデータなのかちゃんと説明がされたことは無いので、解約した分のデータ容量がどうなるか等わからないことだらけです。そのまま計算することが見当違いの可能性すらあります。
>朝目覚めてぼーとしてました。

ぜんぜん「朝目覚めてシャキーン!」してないじゃん!というオチだったのですねw
>Phantomさん
Wi-Fiスポットの件ですけど、他社と提携して利用させてもらう方法があると思います。
さすがに、自社でインフラを用意する必要はないかと。
Dark Side of the Moonさんの皆の容量を見て思ったのだけど、

自分は低速使用で、他のユーザーに高速分転売するユーザーがいるから、
(mineoの使用上はこれは悪だという気はないです)
色々抜け道が多いのがmineoなんだよね。

やはり黒字化しているIIJに習って、低速規制は必要かな。
>所沢条司 さん

>Wi-Fiスポットの件ですけど、他社と提携して利用させてもらう方法があると思います。
>さすがに、自社でインフラを用意する必要はないかと。

そのへんはどっちがメリットがありコストがかからないか・・・等で判断してもらう感じで。
でも100万程度のユーザーで自社で全国にそれなりにWi-Fiスポットを設置するのは無謀すぎるので他社提携が手っ取り早いですよね。
自社で可能な場所については一部でもやることはアリかとは思いますが。
あと、IIJの900円が各社の標準になってしまったのは各社が決めたことで、当のIIJは最初の見込み違いはあったものの今は黒字なので、赤字な各社は単に見込みが甘かったのかそれでも価格を合わせることを優先した結果なのでIIJが決めたからってのは如何なものかと思います。

#そもそも黒字化できないようなスキームを世に出すと迷惑
mineoって他社に無いメリットがいくつもあったりするけど、それって他社には思いつかないわけではなく「やらない」だけなんですよね。主にコスト的に。
契約者を増やせたという意味では「勝ち」なのかもしれないけど、継続できなければ意味が無い。

提供したサービスを改悪させることが難しいことは誰もがわかるはずで、止める勇気が無いなら最初からやらなければいい。それで加入者を集められないならそれまでのサービスだったというだけ。
>gunner さん

>>あと、IIJの900円が各社の標準になってしまったのは各社が決めたことで、当のIIJは最初の見込み違いはあったものの今は黒字なので、赤字な各社は単に見込みが甘かったのかそれでも価格を合わせることを優先した結果なのでIIJが決めたからってのは如何なものかと思います。

そうなんですよね、競争上仕方が無かったとはいえ値段だけマネしてもあまり意味が無い。

トラフィックの分散もIIJが十分にできているとは言い難いですが、少なくともmineoよりは十分分散できている。立ち位置的に有利なのはありますが、それだけ努力してきているし結果も出している。
mineoがどれだけ努力しているかは知らないが、少なくとも結果にはほとんど現れていない。結果的にはピークに使うユーザーばかり増えていって増強すらままならない状況になっているだけ。

>#そもそも黒字化できないようなスキームを世に出すと迷惑

ほんとそう思う。

M_image.jpg

Phantomさん

>結果的にはピークに使うユーザーばかり増えていって
>増強すらままならない状況になっているだけ。

古いデータですが、上図を見るとピークだけでなく、夕方以降はず〜〜っと厳しいように見えるのは気のせい?
黒字化するならIIJのように
低速3日366MB規制等を実施
フリーダイヤルやめる これも習ってナビダイヤル
ギフトの転売譲渡行為禁止にしてせめて翌月期限までとする
これで最適化しない
まるっきりIIJになってしまってそれで皆さんハッピーですか?
IIJmioですと1000MB2160円しますけどそれも黒字化の為には良しなのでしょうか?
私としてはせっかく他社には真似できない良サービスを作り上げたのですから契約プランの何倍までのGB数を貯められるなどで対処できると思います。マイネ王を育てていけばサポートの代わりになりますし最終的なコストダウンにもつながるはずです。mineoのメリットをなくしてまで黒字化目的で他社に習えではそれこそ解約者が殺到してしまう結果になりかねません。増え続けるトラフィックには、別途公衆無線LANオプションを用意する、低速使い放題を3日1GB程度で規制する、夜得プランなど均一化するプラン等を作るなどでやっていって欲しいものです。
IIJでトラフィックの分散に役立つプランや仕組みは見当たらないですね。
3日366MBでかなりの速度規制する
追加GBが高いなど、もとからヘビーユーザー門前払い的なプランになってます。黒字だからこれが良なら、IIJと同じ料金システムを採用したMVNEの会社は黒字なのでしょうか?黒字化のニュースは一度も聞いたことないです。つまりIIJmioの真似をしたからといって黒字化の道が開かれるわけではありません。通信品質に対して料金が他より高いから唯一黒字化出来るともいえるので、使う側選ぶ側としては困ったことにもなります。
格安SIMの流れ者さん

>低速3日366MB規制等を実施
>フリーダイヤルやめる これも習ってナビダイヤル
>ギフトの転売譲渡行為禁止にしてせめて翌月期限までとする
>これで最適化しない
>まるっきりIIJになってしまってそれで皆さんハッピーですか?

これで黒字化してmineoが安定経営できるならハッピーですけどね。私は。
マイネ王も残せるなら何の問題も無いです。