掲示板

【アンケート】家庭用のシュレッダーについて(個人情報の廃棄)

B39E9121-F2B1-410C-BD90-F91AA80661D0.jpeg

ハガキなどの個人情報を廃棄する時は、地道にケシポンを押してます。そろそろ疲れたので、シュレッダーを買おうかと思っています。
↓ケシポンのリンク先
https://bungu.plus.co.jp/product/security/keshipon/hayauchi/item.html

静かな方がいいので、アイリスオーヤマの静音タイプにしようと思います。予算が15,000円くらいまでで選ぶと、クロスカット(同時に6枚まで可)とマイクロクロスカット(同時に4枚まで可)がありました。皆さまだったら、どちらを選ばれますか。
選んだ理由や、その他のご意見もいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

51D0836F-40B5-4E2D-B7DF-996202FBF699.jpeg

【2022.12.12 22:30頃追記】
たくさんのコメントありがとうございます😊
自分なりに、シュレッダーとケシポンのメリットとデメリットを考えてみました。なんと、シュレッダーよりも、ケシポンのメリットの方が多かったです。こんなはずではなかった(・・;)
何か見落としているかもしれないので、もう少し考えます。

90DD3EE9-9C26-49DD-A10A-F33EF86BD8CD.jpeg

【2022.12.15 7時頃追記】
昨日の夜考えて、シュレッダーとケシポンについて、太字を追加しました。A4丸ごと個人情報みたいな場合はケシポンではしんどいと思い、昨日シュレッダーを注文しました。詳しくは、届いたらアップします。
何人か書いてくださっていますが、シュレッダーとケシポンにそれぞれメリットがあるので、上手く使い分けたいと思います。たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m

FB6CDCDE-AC3C-40C1-893D-238F463FC8DB.jpeg

【2022.12.16 23:30頃追記】
写真左上
シュレッダーが届きました。本当は明日試す予定でしたが、我慢できずに今日試しました。
予想より静かでした。マンションなので掃除機を夜かけるのは気が引けますが、このシュレッダーなら平気だと思います。
吸い込まれるように裁断されるので、心地よかったです。会社のシュレッダーはバリバリ言いますが、こちらはシャリシャリというような感じです。

写真右上
A4の紙を4枚か5枚かけただけなのに、結構なゴミのボリュームだと感じました。大量にシュレッダーすると、捨てる時目立ちますね(・・;)

写真下
「2×11mmのマイクロクロスカット」ですが、読めそうな文字もあります。右に書いた文字は、私の推測です。クロスカットはもっと大きな裁断なので、マイクロクロスカットにしておいてよかったです。

買ったのはアイリスオーヤマのP4HS75M-Wです。CD類は裁断できません。
注文した時は20%引きクーポンが使えたので、10,280円です。思ったより安く買えて満足です。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H101113

フィルム付きの封筒に住所が書かれていたので、ケシポンを使いました。シュレッダーとケシポンの使い分けが上手くいきました(≧∇≦*)/

【アンケート】家庭用のシュレッダーについて(個人情報の廃棄)
34件の回答
その他
35% 12件
クロスカット(同時に6枚まで可)
29% 10件
マイクロクロスカット(同時に4枚まで可)
21% 7件
これからも、ケシポンで頑張れ
15% 5件

114 件のコメント
15 - 64 / 114

2022_1211_2321_55725.jpg

上蓋の裏面の写真ですが、安全スイッチがあるので蓋を外すと刃は回転しません、ただ刃は鋭く鉄で来ているので持ち運ぶには少し難儀です(^ー^)
横にトレイがありそこから屑の出すタイプが良いと思います!
少し予算はオーバーかも知れませんが、一年やそこいらで買い換えるものでもないでしょうし、置き場所に困らない様なら性能に余裕がある方が満足度は高いと思います。

サンワダイレクトの400-PSD035辺りなら良さそうに思いました。
ハガキや、シール伝票はシュレッダーにかけないほうが長持ちします(特にシールをシュレッダーにかけると、刃にねばねばがつき→紙粉が刃にくっつき→故障する。)。レシート等なら、卓上のマイクロカットシュレッダーが便利だと思います。

クロスカットだけだと文字が見えますね。特に漢字。ひらがなだけとか、アルファベットだけなら文字が見えても類推しずらいですが、漢字の表現力ってすごくて、類推できます。仮に予算が15,000円なら、5,000円程度のシュレッダー2台買い、交互に使うとか、1台はマイクロカット、もう1台はクロスカットを買い、裁断したい文字の大きさによって使い分けるとかいいと思います。連続使用すると、オーバーヒートしますし・・・。

こまめに捨てたほうがいいです。まとめてシュレッダーすると、ゴミに出すとき目立ちます。セキュリティの高いゴミは、目立たないほうがいいと思います(まとめて出すと目立つ)。

私は、卓上のオススメです^^
●ナカバヤシ シュレッダー パーソナルシュレッダ 静音 マイクロカット ホワイト Z2773
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYCDK75/
ケシポンに一票と言いたいところだけどどうせシュレッダーを買うならCDとかカードもシュレッダーできる方がいいのでは?とその他に入れました

スクリーンショット_2022-12-12_051513.png

私が使ってるのはもう20年以上前に買ったコレ。
フェローズM-450Cs
場所取るけどA47枚までクロスカットで便利に使ってます。

個人で使用頻度が極端に低いのでもう10年ぐらい裁断後のゴミ捨ててない(^^;(^^;
作りがシンプルなのか壊れる気配もないので、こういうのは類似のものを中古でも掘り出し物が見つかるかも????(^^;(^^;
アイリスオーヤマの商品は良いクチコミを見ないなぁ。
自分は燃やして灰にしています。
何もせずにゴミに捨ててます。
ごみ収集車が早いし古い村で安全性が高い。

住所や名前や書かれている請求書が大半だが、どうでも良い。
独居老人にセキュリティもプライバシーも関係ない。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> ninnin80s さん

コメントありがとうございます。
10年以上もつなら、コスパはいいですね。当たりの機種(メーカー)かもしれません。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> Kanon好き さん

コメントありがとうございます。
手動式は疲れるのですね。コメントいただいてよかったです。買うなら電動式にします。
嵩張らない方が、ゴミ捨てのとき楽ですね。

連続使用時間10分のものにしようと思っています。何かのホームページで、冷めるまでの時間が1時間と書いてある機種もあって、小まめに捨てる方がいいなぁと思いました。

床に置く7.5Lか10L前後のものを考えていました。机が狭くて、机の上には置けないのです。でも、小型タイプを床に置くことも出来ますね。考えてみます。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> Double Rainbow さん

コメントありがとうございます。
CDなどを裁断する機能は、いらないような気もするし、あったら便利な気もして迷ってます。
それでも、シュレッダーがあると便利そうですね。

会社でシュレッダーをかけていると、ちょっとストレス解消になります。自宅でもあの感覚が味わえるなら、やっぱり買おうかな。

安全には気をつけます。上蓋を外すタイプではなく、引出しタイプにする予定です。

以前、ハサミタイプとケシポンを迷って、文房具屋でハサミタイプを試しました。結構力がいった気がします。それで、ケシポンにしました。

残念なことに、ハードオフは近所にありません。今度、家電量販店に行ってみます。前回、チラッと見たのですが時間がなくて本当にチラ見くらいでした。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@気温差は辛い@ さん

コメントありがとうございます。
> アイリスオ■ヤマ製なので、比較的静音です。

私も、アイリスオ●ヤマにしようと思っています😀 静かな方がいいです。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> Double Rainbow さん

コメントと写真ありがとうございます。
刃は鋭いですね。触ったらちょっと怖そうなので、引き出し式を買おうと思います(^^)
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 永芳 さん

ご紹介、ありがとうございます。
こちらは、マイクロカット、8枚、連続15分と高機能でした。アイリスオーヤマよりは、音が少しだけ大きいかもしれません。

やっぱり、値段と機能は比例するんですね。候補に入れて、考えてみます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CYHX8VQ
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> ねむ125@sp010er さん

コメントとご紹介ありがとうございます。
ハガキやシールはダメなんですね。知らなかったです。気をつけます。
レシートは、気にせずそのまま捨ててました(^^;;

クロスカットだと、文字が見えますか。2台置く場所はないので、マイクロクロスカットにして、小まめに捨てようかと思います。

ナカバヤシは、見た目が可愛いですね。白だと圧迫感もない気がします。さっき、引き出しタイプにしようと思ったのですが、こちらは上蓋式でした。ちょっと考えます。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 谷 勝弘 さん

コメントありがとうございます。
CDとかもかけられるものにするか、迷っています。もう少し考えます。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> tomo1955 さん

コメントありがとうございます。
長持ちしてますね!それくらい長持ちするなら、少しいいものを買った方がいいかもしれません。
ハードオフ的な店は近くにないのですが、アウトレットなら行けるところにあります。アウトレットも考えてみます。

>> Herb tea さん

皆さんのコメントを読んでるとすごく勉強になりますね。
我が家のシュレッダーは、コクヨ製でした。シュレッダー事業からは撤退したみたいですね。

何も考えないで使って、詰まらせた経験があります。その時は故障させたかもと思いましたが、詰まりを掃除し、しばらく放置で復活しました。一度に沢山入れない様にしてからは、普通に使えてます。
割と溜める方ですが、連続使用は特に問題ないです。ただシュレッダーされた紙が刃の方に上がってこないようにこまめに押し込みながら使います。
ハガキをバンバンかける時期もありますよ。😅
シールも悪いとわかっていますが、普通の紙に挟んでかけます。これはそんなに頻繁ではなく、1枚だけの事が多いので……。
CDはかけたことないです。カードはありますが、これだったらかける必要ないと言うくらい雑です。なので、その後、気がすむまでハサミでチョキチョキ。要らない機能だと思います。

10年近くは使っています。床置きである程度しっかりした商品の方が、ストレスが少ないかもと皆さんのコメントを読んで思いました。

いつもいろんな提案をしてくれ、考える機会を与えてくれて、ありがとう!m(_ _)m

>> Parama000 さん

//自分は燃やして灰にしています。
そうですね~。情報流出防止にはそれが一番ですね~。
それが出来る環境にいらっしゃる方がウラヤマ(^^;(^^;

でも都会のマンション暮らしだと火災警報が鳴りかねないのでムリポ(^^;(^^;

20221212_100021.jpg

我が家のシュレッダーはこれです。LOASブランド、ナカバヤシの製品で、普通のクロスカットです。結構長く使ってます。
せん断するときに、文字の向きと直角方向に紙を入れないと文章が読めますね。秘匿性はそんなに高くないので気休めです。

結構歯の間に紙ゴミが詰まるので、使用後にピンセットで詰まった紙ゴミを取っています。
この時、少し回転させないと歯の反対側にアクセスできないので、多少危険な使い方をしています。もちろん、十分注意して作業します。

本当はケシポンを使った方が雑紙としてリサイクルできるので、環境には優しいと思いますが…
こどもが小さい頃に家庭用シュレッダーの購入を検討したのですが、いたずらやケガが気になり、無印良品のハンドシュレッダーを買ったきり現在に至ります。

省スペースで音もない。ケシポンと同じようなものですね。

私にとって必要性を感じないのは以下の理由からです。

・ゴミが戸別収集だから
・書類の整理を溜め込まないから
・リビングに置きたくない。かといってリビング以外に置いたら、わざわざシュレッダーしにいくのが面倒になると思うから
私もシュレッダーほしいと思ってたのでタイムリーなスレ立てありがとうございます。

昔買った手動と電動のはあるのですが、
どちらもストレートカットなので個人情報保護されてないに等しいので(^^;;


興味深く読んでたのですが、
シュレッダーを新調するのではなく
個人情報保護スタンプを導入することにしました。

ケシポン知らなかったので、リンク先を見た後さらに調べたんですが、これが良さそう

ローラーケシポン 箱用オープナー
https://bungu.plus.co.jp/product/security/keshipon/opener/

通販が多いので、これ良さそう

でもお値段次第で普通のローラーケシポンにしちゃうかも

https://bungu.plus.co.jp/product/security/keshipon/roller/
うちはマイクロ4枚のやつ使ってます
買ってすぐに溜まってたやつを裁断しまくってたらオーバーヒートで冷めるまで使えなくなったのと厚めの紙4枚差込口ギリギリの幅のやつやったら詰りました😭
ピンセットでチマチマ取ったら治りましたが長時間稼働と限界ギリギリを攻めるのはやめといたほうがいいです😁

220922_kesihpon_001.jpg

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

これ可愛過ぎる(´;ω;`)

15周年記念限定カラー
https://www.plus.co.jp/sp/news/202209/0004679.html

でも箱用はナイフの切れ味が悪くなるからか、詰め替えは無くて使い切りなのね
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> Parama000 さん

コメントありがとうございます。
Twitterで、「アイリスオーヤマ シュレッダー 静か」で検索したら、いいクチコミが多い気がしました。検索の仕方によるかもしれませんね。
昔、実家では庭で色々燃やしてました。今はやってませんが。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 伊勢爺い さん

コメントありがとうございます。
そういう考え方もありますね。昔は、気にせずにゴミに出していた気がします。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

コメントありがとうございます。
はい、ハガキやシールはシュレッダーにかけない方がいいとか、引き出しタイプが良さそうとか、知らないことがありました。勉強になります。

コクヨ製のシュレッダーをお使いなのですね。10年近くもつということは、よい製品なのでしょう。撤退は残念ですが、仕方ないです。
シュレッダーが詰まることは考えなかったです。色々ありますねぇ。

忘れてましたが、年賀状を捨てるときは、ハガキがたくさん出ますね。私は出す枚数は減らしましたが、まあまあ溜めてるので😅、シュレッダーにかけざるを得ないですね。それか、ケシポンで頑張ります。

なるほど、CDなどの裁断機能はなくてもよさそうですね。カードを捨てるのは、年に1枚くらいなので、ハサミで切りましょう。

> いつもいろんな提案をしてくれ、考える機会を与えてくれて、ありがとう!m(_ _)m

とんでもないです。こちらこそ、ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> えでぃ@🔋100% さん

コメントありがとうございます。
文字の向きを考えてシュレッダーにかけるのは、多分私は忘れるので、私にはマイクロクロスカットが無難かもしれません。どこまで気にするかにもよりますが。

紙ゴミの掃除の際は、お気をつけくださいねm(_ _)m

>本当はケシポンを使った方が雑紙としてリサイクルできるので、環境には優しいと思いますが…

そうなんです。今、雑紙に出してるのが、可燃ゴミになってしまいます。
あと、ケシポンは静かだし、ランニングコストはインク代だけだし、電気代もかからないんです。
デメリットとしては、押し忘れがあるのと、溜めると疲れることでしょうか。
シュレッダーを買うか、ケシポンにするか、難しい問題です(^^;;
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター
コメントありがとうございます。
ハサミを使って手を動かし、頭を使う。ボケ防止にもなりますね☺️
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

AC132A98-0BB9-478F-9D13-E5E606CABAC9.jpeg

>> elmos さん

コメントありがとうございます
無印のハンドシュレッダーが気になったので調べたら、まだありました。値段もお手頃ですね。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738915430

シュレッダーの必要性を感じない理由を書いてくださり、ありがとうございます。
私は、マンションで、書類を溜めて、リビングに置きたい、と、全部真逆の結果になってしまいました。もしかしてシュレッダー向きかもしれません。後で、自分なりの判断基準を考えてみます。

>> Herb tea さん

あら、ホントに真逆!

Herb teaさんはシュレッダー購入を検討しているのに、必要性を感じない私のコメントはなんだか水を差すような気がしてましたが、結果的にHerb teaさんにはシュレッダーが必要だということがハッキリして良かったです♡

良いものに巡りあえますように!
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

コメントありがとうございます。
おぉ、ローラーケシポン 箱用オープナーって、そんな便利なものがあるのですね。

私はそこまで宅配便が多くないので、ローラーケシポンでもいいかもしれません。ローラーケシポンだと、私が持っているケシポンより、だいぶ楽な気がします。
私も、ローラーケシポンにしようかなぁ。。
でも、住所が2ヶ所書かれてたりすると、ウッカリ見逃してしまうことがあるんですよね。もう少し考えます。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> elmos さん

コメントありがとうございます。
水を差すなんてとんでもないです。買おうとしたものが必要ないと事前に分かったら無駄使いをせずにすみます。ありがたいコメントでした(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ペコリ

そして、ローラーケシポンという新たな選択肢が出てきたので、悩みが増えました😅ゆっくり考えます。

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

ローラーケシポン、かわいい💞
どこで買えるの?
シュレッダーあっても、ケシポンもあってもイイね🤗

949F6B58-80C8-42D3-BD4B-FD8ECB395CF9.jpeg

>> Herb tea さん

ローラーケシポン良さげです。

https://bungu.plus.co.jp/product/security/keshipon/roller/

ただ、通常版(↑添付画像)は色味があんまり好きじゃないので15周年記念版を買おうかと


>住所が2ヶ所書かれてたりすると、ウッカリ見逃してしまう

それはありますよね〜
全体を消せるワイド版とかどうですか?

私は箱オープナーの限定ピスタチオとワイドの通常ホワイトを買おうかと思ってます。





実は今まで住所等の上にマジックやボールペンで文字を書き殴って消してから捨ててたので、作業がすごく楽になりそう。

上から文字を書き殴ると塗り潰すのと違って透かしても裏返しても読めないので個人情報保護にはなるんだけど、時間かかってしょうがないです。

押したりなぞったりするだけで色んな文字で上書きしてくれる便利なスタンプあるなんて知らなかった

ありがとうございます

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

今回初めて知ったので、どんなリアル店舗にあるかはわからないけど、Amazonや楽天にありましたよ。

私はLOHACOで買うつもりです

実は前にLOHACOで携帯ハサミを買って、気に入って使ってるんだけど、そのハサミを作ってる会社がケシポンも作ってました。

https://bungu.plus.co.jp/product/cut/portable/twiggy/

このハサミすごく使いやすいので、
これを作った会社なら期待していいかも、とワクワクしてます(*´ω`*)
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

こちらこそ、ありがとうございます。
さっき、シュレッダーとケシポンの比較表を作ったのですが(掲示板の本文参照)、ケシポンの方がメリットが多かったんです。

ローラーケシポンのワイドを買ってみて、それでも疲れるならシュレッダーを買おうかな? もう少し悩みます。
家では出る量も限られているので、アイリスオーヤマ製の手回しクロスカットを使っています

>> Herb tea さん

シュレッダーとケシポンの比較表、見ました。確かにね( ,,-`_´-)੭ੇ৸੭ੇ৸

私がケシポンが欲しくなったのは、可愛いだけではなくて、シュレッダーの弱点が補えると思ったから🤗

一番は、シール台紙に住所が貼られてて下ががプラ袋の場合。剥がしにくいのでハサミでその部分だけ切って、シュレッダーへ。
☝シュレッダーに負荷がかかりそうでなんか気がひける。

厚紙の広告に住所がシール貼られてる物。その部分だけ切取ってシュレッダーへ。
☝面倒いが、全てをかけるのもな〜

みたいな時、ケシポンがあれば╰(*´︶`*)╯♡


年賀状は、悩みどころ🤔
住所→ケシポン
裏には、写真がある事も……
これは、シュレッダーに頑張ってもらうしかない。PCで作った物は業者作成のガッチリした物よりシュレッダーにかけやすい気がする。

しかし、写真付きはなかなか処分出来ないですよね。😔しばらく寝かせておく。
そう言えば、我が家の知り合いのお子さんが有名人に😳子供の頃の年賀状、処分したわ〜
って時には、後悔しそうꉂꉂ(˃▿˂๑)爆笑

と言う事で、この掲示板を機に我が家は、両刀使い(二刀流)に決めました。
シール住所の悩みが解決してよかった。
(❁˙ ˘ ˙❁) Thank you*✩


個人情報をゴミからって滅多にないと思いますが、一度始めると気になって止められません。( 艸)♡

>> Herb tea さん

比較表いいですね♪

ちなみにシュレッダーも紙をためるとつかれます。
シュレッダー自体の出し入れで疲れるし、シュレッダー中の音や振動でも疲れるので、面倒くさくて滅多に使いません。
(だからやりたくなくてたまってしまって次回も疲れるw)

うちのはストレートカットなので、入れる向きが悪いと全部普通に読めちゃうし、読めない向きでかけても繋ぎ合わせれば読めるので、シュレッダーの中のゴミを数回に分けてゴミ出しするようにするから、それもあって疲れるのかも(;^ω^)

見た目がかわいいケシポンなら、使いたい欲が高まって、紙をためずにその場で楽しくロールできそうヽ(=´▽`=)ノ



そういえば、ワイドでも一度に全部消せるわけではなさそうです

https://youtu.be/n4b0gFvgCyI

この動画を見て気づきました。
ごめんなさい

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

うちも今あるストレートカットのシュレッダーとケシポンの併用にすることにしました。

ケシポンだけで済ませたり、
一部にケシポンしてからシュレッダーしたり、
シュレッダーした後に更にハサミでみじん切りしたり
の使い分けで
(⁠⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

IMG_20221213_172259.jpg

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

何気なく100均に寄ってみました。
個人情報保護スタンプが3種類置いてました。
スタンプ型、ローラー型、ローラー2重型

購入したのが☝のローラー型。
音符の模様で、隙間が大きいかな?と思いましたが、意外と見えなくなるもんですね。
因みに幅は20mmです。
2重のタイプは幅がせまく、最初から空いてる隙間が気になりボツにしました。

シュレッダーがあるので、しばらくはこれを使ってみます。🤗

手回しのシュレッダーも500円で売ってました。100均って、何でもあるんですね。😳
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 暗車注意 さん

コメントありがとうございます。
なるほど、出る量にもよりますね。
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

コメントありがとうございます。
なるほど、シュレッダーとケシポンを使い分ける予定なんですね。
名案かもしれません💡私も二刀流にしようかなぁ?

年賀状は、なんとなく捨てづらいです。写真付きや、自作のイラストだったり、悩ましいですね。
お子さんが有名人になったら〜と考えたことがなかったです☺️

> 個人情報をゴミからって滅多にないと思いますが、一度始めると気になって止められません。( 艸)♡

私も、昔は普通にゴミとして捨てていたのに、もう昔には戻れません(^^;;
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

コメントありがとうございます。

> 比較表いいですね♪
ありがとうございます😊 比較表を作ったら、ケシポンの良さに気づけました。

ところで、シュレッダーも疲れるんですね(|||O⌓O;) 知りませんでした。
会社のシュレッダーは、まとめてかけられるし、バリバリと気持ちよくかけてました。家庭用だと、かけられる枚数や時間が限られるので疲れるのかもしれません。

ワイドの件は、気になさらないでくださいね。

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

模様が可愛いと楽しく作業できそうですね♪

百均にもあるほど個人情報保護スタンプってメジャーなものだったんですねΣ( ºωº )←驚くとこそこ?

>> Herb tea さん

>会社のシュレッダーは、まとめてかけられるし、バリバリと気持ちよくかけてました

そうなんですね
うちのシュレッダーは親が仕事してたときに買った古いもので、サイズも音も家庭用にしては大きいんです。
そもそも家庭用ではないかも

シュレッダーは普段はしまってあって、使うときは両手で抱えてよいしょっと出します。
そして凶悪な刃がついた本体をゴミ入れ部分に被せて蓋するようにして使うタイプ
(引き出し式じゃない)

音も生活音に紛れる感じではなく金属音やモーター音が「ギイイイイーン!!!!」とするから周囲に気を使うし、向きを考えながら入れたり、紙の厚さや硬さで枚数を調整したりしなきゃいけないし、使ってる間ずっと振動もするので、なんか疲れるんですよ〜( ;´Д`)
(なので私は自分で買った小型の手回しシュレッダーを使ったり、ボールペンで書き殴って個人情報保護してた)

今の製品なら、家庭で使いやすい静音設計だったり大きさや見た目も部屋に合うものがありそうですよね
そういうのなら疲れないのかも

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

こんにちは。
個人情報保護スタンプは、以前からあると思うよ!

何年前になるだろうね。。。ごみをアサって個人情報を盗む輩がいるから気をつけろ。みたいなことをTVでやってたの。
その頃にでも開発されたんじゃないかな?凄い文房具として紹介されてたのを見た記憶が、今よみがえった。(^^ゞ
すごい発明だよね。インクをインクで制す!ミタイナ

100均には、ノートやスケジュール帳をデコる可愛いローラースタンプがあるから(今もあるかな?)もしかしてと思って100均に寄ってみたら、あった。(^^♪
使う機会はあまり多くないと思うので、私は100均でOK❣
Herb tea
Herb teaさん・投稿者
マスター

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

コメントありがとうございます。
古いシュレッダーだと、今より音が大きいかもしれませんね。
シュレッダーが「ギイイイイーン!!!!」と言うなら、気を使うし、疲れるのも分かる気がします。
今のシュレッダーが、少し静かになっていることを願います。

シュレッダーは、普段はしまってあるんですね。私は3段ボックスとテレビ台の間に、ちょうどシュレッダーが収まりそうなので出しっぱなしにする予定です。性格的に、一度しまうと出すのが面倒になりそうなので(^^;;

蓋タイプはちょっと怖そうなので、買うなら引き出しタイプにします。

それから、シュレッダーのメリットを一つ思いつきました。A4の紙を丸ごと処分出来る事です。ケシポンをA4全体に押すのは、ちょっと疲れそうなので。
あと、ケシポンは時々手にインクがつきます。床にもインクがつかないように、大きめの紙を下敷きのようにするとよいです。

>> Herb tea さん

紙全体が個人情報で溢れているならシュレッダーが適してますね。
逆に個人情報が部分的ならケシポンが簡単で、雑紙としてリサイクルに出せます。
また、 akoyoさんがおっしゃられていたように、プラの封筒に貼られた宛名シールもケシポンが適しています。

私はこんな感じで使い分けようかと。ケシポン使用時には下に紙を敷かせていただきます(^^)

>> えでぃ@🔋100% さん

( ੭ ˙ᗜ˙ )੭わー
えでぃさんも使い分け仲間🤗
後、カレンダーに書いた予定にケシポン👌
今まで、その部分だけ切取ってシュレッダーにかけてました。
これもケシポンで解決しました。これも地味に嬉しいです。🤭
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。