掲示板

ダ○ソーはもはや100均ではない!!そしてSeriaニャイス!!

最近、DIYのためしょっちゅうダイソーさんに行くのですが・・・
 何気に100円でない物が多過ぎて迂闊に買えない(怒)
 200円、300円、400円・・・700円もある・・・いやいやいや・・・これじゃもうホームセンターに行きますよ
┐(´-`)┌

 そして、ホームセンターに行く途中にSeriaさんがあるのでそこへ寄ると・・・。
 タグは付いてるのに値段が書いてない・・・ちぇっ、いったいいくらだよ!!
『店員さん、コレいくらですか?』
「当店の商品は一部例外を除き全て100円(税別)となっております♪」

なにー!?
そう、これこそ100円均一👍️👍️👍️
て言うか皆知ってて私が知らんかっただけとは思うが(笑)
 うちの近辺には最近までSeriaさんはなかったので全然知らんかった。
 
 こりゃもうSeriaさんの常連確定ですな。でもね・・・近所のダイソーさん・・・デカいのよね・・・独立店舗なのに2F建てで商品多数。なのでいっつも満車。駐車場はかなり広いのに空き待ちって事が多々あります。

ここに無けりゃホームセンターに行くしかないっ、てくらい豊富なのよね。

ダイソーさん・・・かつての100円均一に戻って下さい
m(__)m


59 件のコメント
1 - 9 / 59
キャンドゥも以前は全て百円でしたが、最近は二百円や三百円のものが増えました。

セリアもその内そうなるかもですね。因みにセリアは日本製の物が多いらしいです。
テレビでは、全て日本製と言っていたのですが、少し前だったので変わってるかもですね。責任逃れの発言😁🙄
店名やキャッチコピーなどに『100円均一』とは謳ってませんけどね。
 それにしても100円でない物があれだけあると、注意して買わないといけないです。
 
〉〉テレビでは、全て日本製と言っていた

そうなんですか。ケーブルなどの電気小物以外は日本製かどうかは気にしませんが、ホントに日本製なら、よく100円を維持できますよね🤔🤔🤔

キャンドゥは、うちの近辺では見ません。スーパーに併設されてるとこありましだ、もう絶滅してるかも
 
3Coins?

300均にやたら高い商品あるんですよね。
1000円以上の商品が結構あるんです。

どこが300均なんじゃと思ったら
嫁「500円玉3枚って意味だよ」と教えられました。
(高い商品は1500円+税だったのです)

消費税あるからコイン3枚じゃ足らんけどな!!
(負け惜しみ)
そうそう!
未だ行った事ないですが、300均があるみたいですね。
 地元のyoumeタウンに300均あるようです。

〉〉どこが300均なんじゃと思ったら
嫁「500円玉3枚って意味だよ」と教えられました

3coinsなら、嘘ではないですね(笑)
でも1500円ならそれこそ、ホームセンターへ行くべきじゃね?🤣🤣
 
ダイソー、以前100円で売ってたのに200円になってるものがありますよね。
そんな時は、キャンドゥに行ってました。でもダイソーがご近所でそれなりに大きな店舗なんですよね。💦
1,000円とかのものは、収納ケースだったりで、流石に100円はないな🤔って物もありますよね。'`,、(´∀`) '`,、
100円もしなさそうなもの
例えばお菓子や飲料などは、他で100円しない金額でも100円で売るくせに、
100円超過でも取らないと元が取れないようなものを100円で売らないのはどうかと思う。
100円もしなさそうなものは100円未満の金額で売るなら、まだゆるせる。
価値>>値段 買った人がこう思えれば幸せかな
〉〉akoyoさん
そう。収納ケースが欲しいんですが、こういう奴!ていうイメージの物はだいたい100円ではないです(泣)

〉〉以前100円で売ってたのに200円になってるものがありますよね。

それは気づきませんでした。
材料費の値上がりに伴い100円では出せなくなったのでしょうね。

そもそも、昔のいわゆる『100円均一』てのは、私の予想ですけど、メーカーの半端物とかアウトレット品、あと倒産した会社の大量の整理品とかを仕入れて陳列してと思うんですよ。

なので在庫も限られてるし、定番がない。だから、これ良かったなと思う商品でもまた行った時はまず無かったです。

 でも今は、多分ダイソーさんとかの100円均一(ではないが)店に卸す用の商品をメーカーも仕入れてる&作ってると思うんです。なので、人気商品は割とリピったりできます。
 ま、私の想像ですけど


 
〉〉KITT3000さん
〉〉100円もしなさそうなもの
例えばお菓子や飲料などは、他で100円しない金額でも100円で売るくせに

あ、それ言えますね。100均=凄い安い!て意識ありますけど、実は他所で100円未満で買える物が結構あります。
油断大敵!
 もっとも、私は食品だけは100均一で買う気にはなれないです
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。