掲示板

アース線が洗濯機本体からはずれた場合について

210919_1158_01.jpg

日曜のためメーカーさんがお休みのため、こちらで質問させていただきます。お付き合いいただければ幸いです。

洗濯機のアース線が「本体」からなぜかはずれました。
見たところ根元から外れたという雰囲気なのですが、六角ナットを工具でゆるめればまたはめられますでしょうか?
(レンチ等の工具がないので、必要であればこれから購入します。洗濯機自体は購入してまだ半年未満です。無理に動かしたりなどはしていません。)
それともアース線自体を交換しないとだめな外れ方でしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、知識をお持ちであればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


52 件のコメント
3 - 52 / 52
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> あけみやこ さん

>> あけみやこさま

お昼時にさっそくありがとうございます。
実ははずれたまま今日一度洗濯機使いました。
アース線が根元からはずれたので、まだ結束(?!)のための金具がついている状態です。金具を外してむいて、本体にまた巻き付ければよいという解釈でよろしいでしょうか。
(検索したのですが、洗濯機本体からアース線がはずれてしまうことや、六角レンチタイプで本体に接続されている例を見つけることができなかったのでこちらで質問させていただきました。)
どちらにしてもこれからレンチ等を近所で探してきます。
ありがとうございました。
末端を見ると圧着端子のカシメ不良でするりと抜けたのかな?いや端子もなさそうだから本当に挟んであっただけか
あけみやこさんの書いた通り、ボルトを緩めて先端を差し入れ締める。または他のボディ部分のプラスねじの傘が大きめな挟めそうな所でもいいですよ。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

>> 草鞋虫さま

お昼時に早速ありがとうございました。

先に検索したのですが、本体から外れてしまった例や六角ナットで接続されている例が見つけられなかったので、こちらで質問させていただきました。
アース線の問題なので機種は書きませんでしたが、
機種は下記のとおりです。
シービージャパン : マイセカンドランドリーハイパー

ともかく工具をこれから探してきます!
ありがとうございました。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース
超熱島さま

お昼時に早速のご返答ありがとうございます。

先に検索したのですが、洗濯機本体からアース線がはずれてしまうことや、六角レンチタイプで本体に接続されている例を見つけることができなかったのでこちらで質問させていただきました。

やはり根元からするりと外れた可能性が高いですか。。。もともと安物なので仕方ないですが、メーカーさんに不良品云々いうようなことでもなさそうですね。。。
おとなしく100均やホームセンターで工具を探しに行きます。
お付き合いいただきありがとうございました。
なんか、丸形端子が千切れているように見えました。
応急処置するなら、千切れた端子を線から切り離して、線の被覆を先端から2cmくらい剥がして、露出した銅線を本体のアースネジの部分に巻いてナットを締めるのが良さそうです。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> 杏鹿@………………………… さん

杏鹿さま

お昼時に早速ありがとうございました。

実は先に検索したのですが、洗濯機本体からアース線がはずれてしまうことや、六角レンチタイプで本体に接続されている例を見つけることができなかったのでこちらで質問させていただきました。

やはり根元からするりと抜けてしまったぽいですよね。
もともと安物なので、メーカーさんに初期不良云々ということでもなさそうなので、おとなしくこれから工具をゲットして、六角金具をゆるめてはめてみます。
(ドライバーならあるので、プラスネジならすぐに処置できたのですが、写真のところしか差し込むところがありません。)
ありがとうございました。良い午後が過ごせますように!

basic-35-02.jpg

画像はこちらから拝借しました。
https://www.diylabo.jp/images/basic-35-02.jpg

多分クワ型端子がつけ根から折れたんでしょうけど、切り取ってコードを剥いてネットで締め付ければ大丈夫ですよ。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

teloseaさま

お昼時に早速ありがとうございます。
先に検索したのですが、洗濯機本体からアース線がはずれてしまうことや、六角レンチタイプで本体に接続されている例を見つけることができなかったのでこちらで質問させていただきました。
実は私も検索してて、丸型端子の部分とつながっていたけど折れた?ということは疑っていたんです。
繰り返しですが、工具がないので確認できなかったので、まずはこちらで質問させていただきました。
まずは工具を入手して、六角金具をゆるめて確かめてみます。
ありがとうございました!
おっと
画像はこちらから拝借しました。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-86.html
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> rinkyoh さん

rinkyohさま


お昼時に早速ありがとうございます。
画像で示していただいて大変わかりやすかったです。

アース線の端子は丸じゃなくてクワ型もあったんですね。
変な使い方してないのに、もし付け根から折れていたとかだったらすごく不穏ですね。。。

みなさまにお助けいただいて本当にありがたい限りです。
これから工具を入手して、金具を緩めてみてみます。

ありがとうございました。良い午後をお過ごしください!
多分、金属疲労ですね。
スパナは100円ショップで売ってるよ

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

teloseaさんの意見に全く同意です。

端子はより線のケーブルと違い。何度も曲げると折れてしまいます。
そこそこ大きな電流が流れる場合はきっちり端子を接続して、確実に接続(接触抵抗を下げ、大電流が流せる)する必要がありますが、ぶっちゃけこの程度の目的のアースなら繋がっていさえすれば問題ないでしょう。

アースと一言で言ってもいろんな用途、目的があってかなり難しいのですが(常時電流を流すもの、ノイズ対策、雷対策等)、家電製品で使われるアースなんて実際はその程度のものです。
ところでお店で探すなら六角レンチではありません。
この程度なら男の握力なら普通のペンチでも大丈夫でしょうが、女性であれば専用工具ならスパナやソケットレンチ、ラチェットレンチで、万能型ならモンキースパナ等の類でしょう。

安いものならダイソーなどにもあります。
ダイソーの工具はこの手の力を入れる必要のある工具は男の力ではかなり手加減して使わないと怖いのですが(特にモンキーレンチは・・・)、この程度の目的なら問題ないでしょう。

モンキースパナなどであれば気にする必要はありませんが、固定サイズのものを買うのなら念のためにサイズがわかるよう、実物サイズを紙にでも写し取っておいたほうが良いでしょう。
丸型端子が折れちゃった様に見えますが。

何人も書いて下さってますけど、とりあえずアース線の被覆を数cm剥いて、六角ナットを緩めた隙間に巻き付けて、またナットを締め直せば、アースとして用は足りると思いますよ。
(本職さんなら、新しい端子に付け替える所でしょうけど、そこまでしなくても別に問題はありません。)


それより、問題なのは
「何故、端子が折れたのか?」です。


アース線の長さに余裕が無くて、洗濯機を少し移動させた時にちぎれたのか、それともアース線が短か過ぎて洗濯中の振動でアース線に負荷がかかっていたのかもしれません。

長さに余裕が無ければ、その状態のままで折れた端子を直しても、またちぎれてしまう可能性があります。


アース線を修理した後で。
洗濯機の後ろで、引き回しているアース線の長さに問題は無いか、その点も確かめておかれた方が良いですよ。

>> あみけ さん

あらまぁ、昔懐かしい二槽式が今風のデザインでコンパクトサイズになった洗濯機なのですね〜(*^^*)

検索してみたけど、確かにアースが抜けちゃった話は出てないですね。

裏側の写真はあったので「あの辺を拡大するとこうなってるのか〜」と興味深く写真を見せていただきました。

うちの台所のアース端子と同じで、
ただネジを緩めて、そこにアース線をくっつけて、またネジを締めてとめるタイプで、
ネジ部分の頭が六角になってるだけなのですね。

無事につけられるといいですね〜
見たところ、脱水時の振動で端子が折れたようですね。
線をビスに巻き付けてナットで締め付ければよいのですが
ナットの下に平ワッシャー入れないとうまく締め付けられないと思います。
洗濯機の本体が、樹脂の様ですので、アース線なくても
感電の恐れはないでしょう。
もし心配でしたら、コンセントから電源コードを抜くか、炊事用のゴム手袋をして洗濯ものを取り出してください。
皆さんコメントされてますのである程度お話が出ていると思いますが。

一応、アース(接地)についてはそれなりに「法的根拠がある(そういう方法で設置しないと駄目、ということ)」なので、以下の点を確認してください。

1.機器側の接続点
→これは現状の写真を見る限りだと「まあなんとか付けられそうかな?」程度だと思われます。
 本来はきちんとオープンバレルなどの圧着端子が付いてるはずですが、特に水が掛かるなどで
 腐食する恐れがない状態であれば、現状のアース線被覆を剥いての接続でも構わないように
 見えます。
※でもアース線の芯線側が固定できない太さだったら、
 圧着端子付けるのが正しいですよ。
 ついでに「圧着端子のスリーブ(ビニールカバー)も
 付ける」のがより安全です。

2.接地側の接続点
→コンセントなどと同じ場所にあるはずのアース端子も確認しておいてください。
 こちら側もきちんと端子化されているものから単に「ノブが付いていて、それを緩めて
 芯線を突っ込んで止める」ものまで色々あります。

※私の場合は知り合いの電気工事士監督の元、
 自室のコンセント周りは全て刷新してしまったので
 きちんとオープンバレル端子が付けられるものへ
 変更しています。
 (圧着ペンチなどの電工ペンチも何種類か持っているので、
 自分で工事できますが、最後は監督者に見てもらう、という感じ)
みなさんが書いているのを参考にして修理すればできると思います。がんばってくださいね!

みんなやさしくてほっこりするスレでした^^
全く経験がないなら、自分で修理するのは難しいかもしれません。
先端の丸端子などが折れているので、アース線先端の端子の残り部分を取り外して(切っても良い)被覆を3センチ程度剥き先端をよじっておき、ナットを緩めてボルトに巻きつけてナットを締める
というのが一番簡単な修理方法です。
洗濯機は振動が激しいので、丸型端子が必要かも知れませんので、メーカーに確認するべきだと思います。
なので、前のコメントを削除しました。😓
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> クリームメロンソーダ さん

クリームメロンソーダさま

ありがとうございます。
プライヤーを100均で購入して対処しました。

工具の知識がないので、いろいろあるのだなぁと勉強になりました。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

210919_2013_01.jpg

>> rinkyoh さん

rinkyohさま


ありがとうございました。
100均でプライヤーを購入して六角ネジを緩めてみました。
結果丸型端子が根元から折れておりました。

ぶきっちょで恐縮ですが、アース線の先端の金具は取れそうになかったので、下の部分を向いて画像のように巻き付けて、もう一回ネジを締めました。

本当にありがとうございました。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

210919_2013_01.jpg

>> ダータンスヒルビリー さん

ダータンスヒルビリーさま

ご返信ありがとうございます。
100均でプライヤーを購入して対処しました。
結果丸型端子が根元から折れておりました。

アース線をぶきっちょながら、ビニールをむいて巻き付けました。

明日も祝日でメーカーさんお休みなのでみなさまのおかげで本当に助かりました。

繰り返しですが、本当にありがとうございました。
お気をつけてお過ごし下さいませ。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> wagami さん

wagamiさま

ご返信ありがとうございます。
100均でプライヤーを購入して対処しました。
結果丸型端子が根元から折れておりました。
ぶきっちょながら皆様にご教授いただいた通り、ビニールをむいて、金具に巻いて、ネジを締めなおしました。
時と場合によって振動が激しいことがあるタイプなので、原因はおそらく振動かなぁと思います。
(今度は巻きつけてあるので、そうそう外れる心配はないとは思いますが、しかし半年もたたずに根元から折れるとは不穏すぎましたね。。。)

明日も祝日でメーカーさんお休みなので本当に助かりました。
ありがとうございました。お気をつけてお過ごしください。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

草鞋虫さま

ありがとうございます。
100均で工具を購入して対処しました。
結果アース線先端の丸型端子が根元から折れておりました。(
みなさまにご教示いただいた通り、ビニールをむいて巻き付けてまた締めなおしました。
(なんで端子が折れたのか、不可解ですが、今度はアース線を巻き付けたのでそうそう外れる心配はないはずです。)
明日も祝日でメーカーさんお休みなので、みなさまのおかげで本当に助かりました。
今後ともお気をつけてお過ごしください。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> R168 さん

R168さま

ご返信ありがとうございます。
100均で工具を購入して、緩めて確認したところ、
丸型端子が根元から折れておりました。

皆様にご教示いただいた通り、ビニールをむいて巻き付けて、再びナットを締めました。
平ワッシャーはもともと六角ナットの下にありました。

明日も祝日でメーカーさんお休みなので、みなさまのおかげで本当に助かりました。
今後ともお気をつけてお過ごしください。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> ばななめろん さん

ばななめろんさま

ご返信ありがとうございます。
100均で工具を購入して、みなさまにご教授いただいた通り対処しました。
確認したところ丸型端子が根元から折れておりましたので、ビニールむいてアースを金具に巻き付けました。

>>2.接地側の接続点
→コンセントなどと同じ場所にあるはずのアース端子も確認しておいてください。
 こちら側もきちんと端子化されているものから単に「ノブが付いていて、それを緩めて
 芯線を突っ込んで止める」ものまで色々あります。

こちらも巻き付けてネジを締めるタイプです。
4か月前の引っ越し当初にひーひーいいながら自分でやりました。
(実家はむちゃくちゃ古くてアース端子なんていうものが存在しなかったので。。。)

明日も祝日でメーカーさんお休みなので、みなさまのおかげで本当に助かりました。
今後ともお気をつけてお過ごしください。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> ねむ125@sp010er さん

ねむ125さま

ご返信ありがとうございます。
明日も祝日でメーカーさんお休みなので、みなさまのおかげで本当に助かりました。
端子が根元から折れておりましたので、みなさまに教えていただいた通り、ビニールをむいて線を巻き付けてまたナットを締めました。
(個人的には昨日ワクチン1回目接種したばっかで、腕があんまりあがらない状態で、このような事態になったのでかなり焦りました 汗)
お気をつけてお過ごしください。
そんなに律儀に、ひとりひとり、個別に返事書かなくても大丈夫ですよw。

ご自分で対応出来た様で、何よりでしたね。セルフ修理、お疲れ様でした!
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> ヨッシーセブン@北京 さん

ヨッシーセブンさま


ご返信ありがとうございます。
みなさまにご教授いただいた通り、工具を購入し、結果丸型端子が根元から折れておりましたので、アース線を巻き付けてまた締めなおしました。

明日も祝日でメーカーさんお休みなので、本当に助かりました。
(個人的には昨日ワクチン1回目で、あまり腕が上がらない状態でこの事態に遭遇したのでかなり焦りました。)

ヨッシーセブンさまもお気をつけてお過ごしください。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

超熱島さま

ご返信ありがとうございます。
100均で工具を購入して、みなさまにご教授いただいた通り、アース線を巻き付けてまた締めなおしました。
それでしばらく様子を見てみようと思います。
基本的にはみなさまの善意を信じて、巻き付けで対応しましたが、念のため休み明けに、メーカーさんには確認してみる予定です。

明日も祝日でメーカーさんお休みなので、本当に助かりました。
お気をつけてお過ごしください。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> wagami さん

wagamiさま

見ず知らずみなさまに助けていただいたので、せめてお礼ぐらいいわないと罰が当たりますよw

ワクチン1回目の翌日であんまり腕が上がらない状態で、こうなったので本当に焦ったので、みなさまには本当に感謝しております。
自分も何か今後社会にお返しできればと思います。
(でも無力で逆に泣けてきます。。。)
ありがとうございました!
一人一人にコメ返し

なんて律儀な方なのでしょう!!Σ( ºωº )!!
(私は基本全員にまとめてお礼しか書かないのに)

お疲れ様です。
レス不要ですので、ゆっくり休んでくださいね〜
DIYで直せて良かったですね。こういう質問にも皆さん親身に答えてくれて、マイネ王はええ所や。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> じんで さん

じんでさま

ほんとうにその通りです。
皆さまには感謝しきれません。
おかげさまで今日も無事洗濯機つかえました。
三連休も残りわずかとなりました。
じんでさまもお気をつけてお過ごしください。

>> あみけ さん

> 実家はむちゃくちゃ古くてアース端子なんていうものが存在しなかったので。。。

昔の家の場合、アースは水道の蛇口に巻き付けるってのが昔ありました。(技術基準の解釈は2013年5月で削除されました)
今の家はダメですよ。今は鉄管を使わずに塩ビパイプ使ったりするので・・・
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> rinkyoh さん

rinkyohさま

先日は大変お世話になりました。
建築やら配線関係やらお詳しいのですね。

アース線を水道に巻き付けるとか驚きですね!

恥ずかしながら私はアース線というものをかなり最近知りました。
(ただし、パソコンのケーブルとかにアース線ついていて、これは何だろう?って実家にいるときはずっと思っていました 笑)
今の住まい(賃貸)も30年以上前に建てられたものなので、端子はかなり古いタイプのようですね。(ネジ式)
アース線を使用するという概念は35年くらい前から広まったのでしょうか?

>> あみけ さん

こんにちは。

法的には電圧が「150V以下の機械器具を乾燥した場所に施設する場合に限り接地(アース)を省略できる」のですが、洗濯機のように水を入れて使うようなものは「乾燥」とは全く遠い位置にあるのでメーカー的にはアース線を付けて販売しています。

同様の理由で温水洗浄便座(いわゆるウォシュレット)なんかもアース線が付いていますね。

>アース線を使用するという概念は35年くらい前から広まった

というわけではありません。洗濯機に関しては35年以上前から普及しているのでアース線はその昔から「あったはず」です。

床が水浸しになるなんてことはまずないので滅多に感電はしませし、無くても動作はするので意識していなかっただけでしょう。

が、故障の際等、漏水で漏電・感電するおそれはありますので無いよりはやった方が良いです(法的にはすべき案件だ、というだけ)。

>> あみけ さん

少なくとも50年くらい前の電子レンジにはアース線が付属していましたね。
多分もっと前からあるでしょう。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> 電人 さん

電人さま


コメントありがとうございます。
だいぶ前からアース線は存在していたのですね。
つい最近一人暮らし初めて、アラフォーになるまで知らなかった自分が恥ずかしいです。
水際で使用する場合アースが必須ということであれば、なぜ水厳禁のパソコンのケーブルにアースがあったのかたいそう気になりました。

めったにないでしょうが、水没してしまったり、大量の水がかかったりという事態に備えてでしょうか?

(西日本はくもりがちですが、先ほど雲の切れ間から良い月がみれました。)
本日一日お疲れ様でした。電人さまも明日も平穏で過ごせますように。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> ヨッシーセブン@北京 さん

ヨッシーセブンさま

コメントありがとうございます。
50年前、そんな前からアース線がついた家電があったのですね(; ・`д・´)
実家は古いですがまだ築50年まではいっていないはず。。。なのにアース端子なんてなかったです。

どちらにしてもアラフォーになった今まで自分がいかに世間知らずだったのかと素直に思います( ;∀;)
本日一日お疲れ様でした。良い月がみれますように。
 アースって実はいくつか目的があります。最大の目的は漏電時に感電しない様に電気を地球に逃がす事ですが、これだけで感電が防げるわけじゃないんですよね。漏電ブレーカーもぜひ欲しい所です。一般家庭ならメインブレーカーが漏電ブレーカーになっていることが多いと思いますが、古い家だとそうじゃない場合も多いですよね。
 パソコンの場合は感電防止よりも静電気対策が主目的ですかね。ディスプレイとか駆動部分に静電気が貯まりやすくそれがノイズになったりするからアースで除電します。でも逆に他の機器(洗濯機とかね)のノイズを拾うリスクもあります。
 まあ、一般家庭ならあんまり気にしなくてもいいかなって所ですかね。ただ水回りで漏電していて感電すると命にかかわるので、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジあたりはアース繫いだ方がいいですよ。

>> あみけ さん

>なぜ水厳禁のパソコンのケーブルにアースがあったのか

PCの場合は じんで さんご指摘の通り静電気(による誤動作の)防止の他、感電防止、落雷の際の誘導雷によるPCそのものの故障回避などがあります。

基本的に無くても動作はしますが、メーカーのスタンスとしては「アースはしてください」ということです。


言うまでも無いですがアースとはearthであり地球です。従って「接地」といいます。例えば電圧100Vあったとして床が濡れているなどして短絡(ショート)したとします。その時アース線があればその線を伝って「大地」に電流が流れますので感電を回避できますが、アース線が無いと人体を電流が流れてしまいます、これを感電と言います。

従って基本的にはどういう機器であれアース線はあった方が安全なのです。日本のコンセントは2端子が基本ですが、アメリカのコンセントは3端子アース付きが基本です(PCなどに付いてくる3端子プラグはアメリカでは普通で、どんな機器でも3端子です)。

残念なことに日本は電気が普及し始めたころには「貧乏」だったので省資源優先で2端子で普及してしまったので3端子を普及させるタイミングを失ってしまいました。従ってアース必須な機器にのみ苦し紛れに線だけ後から付けるという「格好悪い処理」をしているのです。よって2端子への転換プラグなどを付けて「ごまかしています」が本来なら大元から変えるべきなんです(それをやると費用が掛かるので暗黙の了解でみんなアース無しで使っています)。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> じんで さん

じんでさま


非常にわかりやすいご解説ありがとうございます。
パソコンも数機種使いましたが、ケーブルにアースがついていたものとそうでないものがあったのはそういうことだったんですね。

>まあ、一般家庭ならあんまり気にしなくてもいいかなって所ですか>ね。ただ水回りで漏電していて感電すると命にかかわるので、洗濯>機、冷蔵庫、電子レンジあたりはアース繫いだ方がいいですよ。

実家では現時点では無理ですが(笑)、今後これだけはどこに住んでも守るようにします。

よい午後が過ごせますように!
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> 電人 さん

電人様


わかりやすい解説誠にありがとうございます。

>残念なことに日本は電気が普及し始めたころには「貧乏」だったので省資源優先で2端子で普及してしまったので3端子を普及させるタイミングを失ってしまいました。従ってアース必須な機器にのみ苦し紛れに線だけ後から付けるという「格好悪い処理」をしているのです。

電力の周波数が東西で違うのと同じですね。(私は4か月前、東日本から西日本に移動したので、レンジ等を購入する際にこの問題に直面しました。)

>言うまでも無いですがアースとはearthであり地球です。従って「接地」といいます。例えば電圧100Vあったとして床が濡れているなどして短絡(ショート)したとします。その時アース線があればその線を伝って「大地」に電流が流れますので感電を回避できますが、アース線が無いと人体を電流が流れてしまいます、これを感電と言います。

改めて感電について勉強になりました。

アース線、そんなに気にしないでいいようで、実に奥が深いですねぇ。
洗濯機のアース線が外れるという出来事から、みなさまに助けていただき、またいろいろ知識をいただき、いかに今まで自分がぼーっと生きていたかわかりました(笑)
これからもっと精進しますw
電人さまも、よい午後が過ごせますように!

>> あみけ さん

>電力の周波数が東西で違うのと同じですね。

50/60Hz問題は配電当初、東京はドイツ製の50Hz、大阪はアメリカ製の60Hzで始めたものが定着してしまった、というのが始まりですね。アースに関してはこの時から定着させてしまえば良かっただけのことなんですがね。

周波数に関しては今はどっちでもよいヘルツフリーの機器が多いし、こんなもん合わせろよと言いたいところなんですが、モーター等は回転数が変わってくるためダメですね(60Hzの方が早くなります)。逆に言えば「だから今さら合わせられない」とも言えます、大型工作機械など回転数が変わっちゃうとか、いろいろ問題があります。

家庭用機器では電子レンジはその代表格です(電子レンジの場合は50Hz用を60Hzで使うとマイクロ波が1.2倍になり焦げる、逆だと回路負荷増によって回路が焼損する)が、その他の機器はだいぶ吸収できるようになってきましたね(昔は50/60切替スイッチが付いていましたが最近見かけなくなりました)。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> 電人 さん

電人さま


>周波数に関しては今はどっちでもよいヘルツフリーの機器が多いし、こんなもん合わせろよと言いたいところなんですが、モーター等は回転数が変わってくるためダメですね(60Hzの方が早くなります)。逆に言えば「だから今さら合わせられない」とも言えます、大型工作機械など回転数が変わっちゃうとか、いろいろ問題があります。

コメントありがとうございます。

電力の東西問題はもう仕方ないですが、一度始めたらもう「戻せない」、「やめられない」、「変えられない」・・・いろんなことにおいて本当にこの国の「がん」だよなぁと思ってしまいます。
(私生活でも今まさにこの「がん」問題にちょくめんしているところですが。。。)


ちなみに,レンジはいろいろ考えてヘルツフリーのにしましたw(西日本モデル60Hz専用の方が確かに安かったですが。。。)

(東西問題はどうであれ)一応電力は全国にいきわたり、ネットも各地にいきわたり、今度は5GだIoTだなんだの言ってる中で、現に東日本大震災の時とかそうでしたが、災害時でいまだに東西で電力を融通できないとか、過去の負債(!?)を引きずってやっていかなければいけないとか本当につらいですね。
(ぜんぜん「持続可能な社会」まではまだほど遠いなぁというのが個人的な実感です。)

このたびはいろいろと勉強させていただき本当にありがとうございました。
電人さまもよい一日をお過ごしください。

>> あみけ さん

> 現に東日本大震災の時とかそうでしたが、災害時でいまだに東西で電力を融通できないとか、過去の負債(!?)を引きずってやっていかなければいけないとか本当につらいですね。

一応昔から融通はできるんですが、東日本大震災の時は規模がデカ過ぎて足りなかったんです。(できない訳じゃないです)
で、少しずつ増強しています。

中部電力と東京電力の間で行っています。

NHKニュースはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012942431000.html

中部電力側の設備は日立製作所で
https://www.hitachi.co.jp/products/energy/hvdc/world/case_c/index.html
これです。
あみけ
あみけさん・投稿者
エース

>> rinkyoh さん

rinkyoh様

コメントありがとうございます。

東西の電力融通可能量が「少ない」ことはしっていました。
誤解を招いてすみません。
>過去の負債(!?)を引きずってやっていかなければいけないとか本当につらいですね。
こっちに重きを置きすぎて、いい加減なこと書いてすみません。

東西での融通増強にようやく動き出したんですね。
そのことを教えていただけてよかったです。
ありがとうございました。

今日もなかなか暑くなりました。
rinkyohさまもお気をつけてお過ごしください!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。