掲示板

【SIM道楽】出揃ったMVNO春ぷらん、4社による新プランの実力を検証してみました

messageImage_1618906333181.jpg


【SIM道楽】出揃ったMVNO春プラン、4社による新プランの実力を検証してみました。

昨年末のドコモ、au、ソフトバンクの新プラン発表に伴い、この4月からMVNO各社の対抗プランも揃って稼働し始めました。
巷ではコロナ第4波が現実になって来ている そんな中、当方が勝手に選んだ代表的なMVNO 4社をピックアップして、その実力のほど、検証を試みました。

検証対象とする MVNO 4社とプランは ;

・ OCN・新料金プラン
・ mineo-D マイピタ(D)
・ IIJmio・ギガプラン eSIM
・ y.u モバイル・新料金プラン

となり、全て ドコモ(D)プランを使用しました。


検証内容としては、

① 昼時混雑時の 12:30(頃)
② 昼時一段落した 13:00(頃)
③ 非混雑時の 15:30(頃)

の3つの時間帯でパフォーマンス測定を行いました。
測定環境は、

- OoKlaアプリ
- ターゲットサーバ : Tsukuba(固定)
- 接続バンド3を測定中に確認(Android機)
- 接続バンド3を測定前・後で確認(iPhone)
- 使用スマホ : iPhone7/SE2, Oppo Reno-A, Rakuten-mini(eSIM)

です。


結果 :

① 昼時混雑時 12:30 の各社新プランの実力

messageImage_1618903220922.jpg


OCNと y.uモバイルは 鬼門・混雑時の12:30でも速度劣化する様子もなく、PING値についても概ね30ms程度ということで、混雑時以外と比べても見劣りしない値が得られています。
mineo-Dと IIJmioでは、鬼門・混雑時の12:30頃には従来よく見掛けられたような 300kbpsにも満たない瀕死の状況ではなく、mineo-Dで 約 5Mbps, IIJmioで 約2Mbpsが実測されたことは驚きでした。しかしながら、mineo-Dと IIJmioとも PING値が 100ms前後まで劣化してしているので、ブラウザーのウェブサイト閲覧では少しモタツキが感じられる程度でした。


② 昼時一段落した 13:00 の各社新プランの実力

messageImage_1618903269756.jpg


mineo-Dと IIJmioでは、鬼門・混雑時の12:30頃と同様、依然としてPING値が 100ms程度となっていて、混雑状況は続いている模様です。しかし mineo-Dに於いては DN速度は既に回復傾向にあり、35Mbpsという十分な速度まで達していたましたが、一方のIIJmioは引き続き3Mbps程度の低速に縛られていました。


③ 非混雑時の 15:30 の各社新プランの実力

messageImage_1618903363642.jpg


4社・各プランとも PING値は 30~50ms, DN速度は 50~60Mbpsとなっていて、ダウンロード中の波を見ても安定したダウンロードガ得られているように見えました。



ということで、
上記①、②、③の結果を一覧表にしてみました。

messageImage_1618903494197.jpg


今回検証してみた MVNO 4社とプラン ; OCN・新料金プラン、mineo-D マイピタ(D)、IIJmio・ギガプラン eSIM、 y.u モバイル・新料金プラン について測定値から見る限りでは、従来のプランと比較しても より安定して良好な接続パフォーマンスが得られているように思います。


"昼時最悪く~ぅぅぅ、こんなのぉ使えねぇぇぇ~" というレッテルを張られて久しかった mineo と IIJmio。今回の新プラン導入を契機に汚名返上となるや否や。何はともあれ 巷では囁かれているに、MVNO各社が「昼時激遅(汗)」を回避しようと本腰を上げて対策を始めたのであったとすれば、嬉しい春のプランになりそうですね。


今日からまたぞろリモートワークに突入しました(汗) とは言っても、オフィスに出ても国内にいる場合には殆どの時間が PC経由で海外との遣り取りなので、オフィスでもリモートでも仕事は全く変わりません(笑) ただ、当方の「リモート…」を聞きつけた輩が海外から掛かってくる夜中の電話が悩みです~(泣)





56 件のコメント
1 - 6 / 56
3年前、OCN旧やマイネオdがゴールデンタイム?ブラックデンタイム?(平日12時台)は遅くて辛かった記憶があります。その後、DMMモバイルも利用しましたが、同じでした。1ヶ月で解約した、@3G無制限(ムーバ無制限?)のために購入したDWR-PGが3社でいずれも良好でした。最高速度が500Mbpsというスマホで平日昼は300kbpsぐらいでしたが、最高速度7.2MbpsのDWR-PGは下り3Mbpsぐらい出ていました。なぜ3G回線の方が速いと疑問を持ちながらも、速度低下を気にすることなく、高画質で動画を見ていました・・・。今となっては、各社改善して良好だと思います!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
検証報告、ありがとうございます。

次回は是非、シングルセッション接続での検証をお願い致しますm(__)m
多分、シングルの方が実用使いの実態を反映していると思われますもので。
大変面倒な検証お疲れ様でした。参考になりました。
契約者数の多いMVNOは混雑時の速度を維持するのはなかなか難しそうですね。
(OCNは別格ですが😅)

Screenshot_2021-04-20-12-30-51-272_com.android.chrome.jpg

マイネオDプラン 節約OFF4月20日火曜日12時半のスピードテストの結果で相変わらずです。

https://keisoku.io/mobile/
でも昼の平均は0.5Mbpsでした。
頑張れマイネオDプランって感じです。
大タコ様へ
もし、毎日この速度で、困っている場合は、DWR-PGを試してみてはいかがでしょうか?低金額で入手できると思うので、苦にはならないかと思います。結果を予想すると、上下の数値が逆になる場合がある思います。久しぶりにDWR-PGを起動して、計測してみたくなりました!
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> たきしま さん

>今となっては、各社改善して良好だと思います!

コメント、ありがとうございます。
はい、MVNOの歴史をご存知の方にとってはこの10年間は激動の基幹でしたね。私は海外駐在が多かったので、日本より一足早く SIMの入れ替え生活を開始していました(笑)。

帰国後に見つけたのは b-mobileの ドコモ3G回線 350kbps使い放題で 2300円くらいだったような…(笑) つづいてOCNで、「データ使い切ってもせめてメールぐらい読めるように~」とのユーザ要望に 低速 128kbpsが開始して、つづいて 「通勤電車で radikoが聞けたらいいのにな~」というこれまた切ない要望に答えてくれて OCN低速 200kbpsが誕生したわけです。。。ご指摘の通り、隔世の感ですね(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。