河内弁(大阪東部)ですが⁉
以前、東京の研修所で寮生活をした際に、6人部屋で一番若い後輩(東京本社の子)に「これ、ほっといて」とお願いしたところ、次の日もそのまた次の日も放置されていたので、「○○君、これ、ほっといてってお願いしたやん。なんでほったらかしなん?」って聞くと、○○君曰く、「先輩がほっといてっておっしゃたから、そのままにしています!」と、、、(お、おっしゃた!もびっくりしたけど、)「ちゃうやん、ほっといてっていうのは捨てといてってことやん!」と説明したことがありました。「ほる」って言うのは、てっきり標準語やと思ってましたが、その時初めて方言だと知りました。
皆さんのこんな「方言あるある」、よかったら聞かせてください。
1049 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
自宅でたべてたおうどんは、いつも手作りでしたね。
昔、京都勤務時代に半分近く細くなったうどん食べましたが、正直苦手でした。(^_^;)
歯ごたえなくて…
寒い時は、たぬきうどん。
あんかけで冷めないしね。
このネタってよくあるよね。
呼び名が違うやつ。(^_^)
京都で初めて「たぬきうどん」食べた時は驚いた。
餡かけうどんが出てきたので。
おうどんに餡かけという発想がなかったから。
他にも、いろいろあるのかな?
京都が特に違うのかも。
今日の昼なにする?
関西では、うどん屋さんに行こか。
関東では、そば屋さんで決まり。
みたいな。
まずそこから違いますよね。(^_^)
東京、関東の方は、まず、お蕎麦なんでしょうか?
私は、まず、うどん 何ですね。(^_^)
>nokkoさん
セルフのうどん屋さんですか?
うどん県香川で良く似たパターンがあったんですが、最初に食べたい玉数をゆがいてもらって、それに自分で陳列されてるかき揚げやら、とり天、ちくわ天やお揚げさんを乗っけて、お出しか醤油をかけてお勘定っていうお店に立ち寄ったことがあります。もちろん、天かすとネギはかけ放題でした。
うちの辺りでは最近、丸亀うどんや鶴亀うどんなるチェーン店をよく見かけます。幼い頃は讃岐うどんのような歯応えのある麺はなく、ゆがいた麺が一玉ずつ並べてあるお店で買って帰ってたように思います。カトキチの冷凍うどんを始めて食べた時は感動しました。
>eaehさん
バッテリー、逝かれましたか!?
純正やと高ぅついて、えらい出費ですな!
やっちゃいました〜。(^_^;)
初日はレンタカーで秋吉台の方へ行かれるようです。
>>瑠璃光寺~そば寿司(東京庵?)~一の坂川散策
っていうのを伝えときます。
私は、食べたことは無いのですがよく聞きますね。
皆さん、よく買うようですよ。♪
ラーメン・蕎麦より、うどん派です。
冷凍うどんは常に常備。焼きうどんや鍋にも便利です。
nokkoさま
乾麺での釜揚げも美味しいです♪
つゆに、ネギ・生姜は必須ですが、山芋・納豆・おくら・くろめを試して欲しい♪
箸が止まりませんo(^o^)o
ご無沙汰です。(*^^*)
焼きうどんもいいですね♪
最近は週末だけの通行人してます。
3人目のお孫さん、おめでとうございます。\(^o^)/
女の子のお孫さんは初めてですよね、家族がどんどん増えますね。
こんなに幸せなことはありませんね~♡ ♡ ♡
ありがとうございます。
もうすぐしたら、会いに行ってきます。(*^^*)
こんにちはー。
うどんの使い勝手の良さはすごい。
やきうどんだけでも、ソース、醤油、すき焼き風。
くろめ? ググッてきます。
海藻なんですね。
初めて聞きました。(^-^;
チップを有難うございます。
(くろめ)は九州の杉乃井ホテルの朝食で出ました。
くろめ?聴いた事無かったけれど、美味しかったので、乾燥くろめをお土産に買いました。
小さな字の説明では(かじめ)でした。
(くろめ)と(かじめ)の違いは判りませんが・・・
食感は、くろめは茎っぽい。かじめは葉っぽいです。
この様子を苦々しく見てるのは、信州上田辺りの出身者に違いない!
(山口の誇る瓦そばみて、「そばって言わないでね」と宣ったあなた、あなたのことですよ!!)
初めまして、よろしくお願いします。
「くろめ」「かじめ」は初耳です。
海藻のようなので、混ぜたらネバネバになるんでしょうか?
>Tikitikiさん
焼きうどんは醤油に1票!
>nokkoさん
夏場はカトキチの冷凍うどんをゆがいてから氷水で冷やして、ぶっかけにしていただきます。
もしくは、器に生卵を割っといて、ゆがき立てのうどんを入れてからぶっかけます。
ネバネバです。身体に良さそうですよ~(^ω^)
今、フェデラー相手に錦織がナイスな戦いです。(^^♪
残念ながら、錦織敗退(>_<)
「瓦そば」ググってきました。
「茶そばの瓦焼き」これも初めて見ました。いろんなご当地グルメがあるもんですね。茶そばは夏場にざるそばにして、口の中にほんのり残る苦味を楽しむもんやとばかり思ってました。
どれか一つと言われたら醤油ですねー。
moonspapaさん
僕もググってきました。
しらなんだ。食べ方がきになる。
混ぜ混ぜするんですか。
アンこさん
錦織選手、ざんねーん。4大大会1個はとってほしいですね。
あの人外どもときたら。(; >д<)
あと出来たら様はやめてー。
麺倶楽部の皆さま、おはようございます。
一部にご関心頂いてる「瓦そば」。明らかに邪道ですね。蕎麦道から否定されるのも理解できます。ですが、一応ご説明をば。
やや甘めのめんつゆに、もみじおろしをお好みで投入後、これもお好みでレモン振りかけたのち、錦糸卵、牛肉の甘露煮、ワケギ、海苔を適量、とりまして、つゆに浸けて食べます。
色目鮮やかで、食感も悪くないですが、味は甘めの具材オンパレードですから、蕎麦のその字の風味もございません。信州上田のガンコ爺が「こりゃそばじゃない」と一刀両断するのも道理です。
まぁ、蕎麦の風味とやら、一度も感じたことのない、味覚馬鹿の私にはお似合いの料理でございます。
本場は長門ブルーラインの入り口、川棚温泉にございます。最近はあちこちに支店出してるようですし、模造店もあるようです。でも、味は似たようなものでしょう。何しろ甘めオンパレードですから。
こちらにお出での折りは、一度くらいお試し下さい。
ちなみに、私の姪、17歳JKは、川棚温泉の老舗「たかせ」に連れていくと4人前をひとりで食べます。それ以来、彼女は自宅で模造品しか食べさせてもらえない囚われの身になったとか。
(一人前1000円もすんねんで👊)
おわり
>moonspapaさん
Wikipediaによると熱した瓦と書かれてたので、てっきり瓦の上で焼そばのようにして食べるもんやと思ってました。
でも、ちゃんと焼いた瓦なので、瓦に接した麺は焦げますよ。そこが旨いという人もいます。
温めただけの瓦の上に乗せてる店や、皿の上、ホットプレートの上に乗せて供する店もあるようですが、それは瓦そばには値しないかも。
ある意味、様式美の食べ物ですからね。ムダな美学ですけど。
邪道を気にしてたら新しいもの生まれませんもんね。
カレーうどん考えた人天才。
この時期、あったまりますよね〜。
錦織、残念です(≧▽≦)
今回は期待が強かっただけに。。。(;´Д`)
あ、焼きうどんは(焼肉のタレ+めんつゆ)もナイスですよ♪
瓦そば、ですが・・・・、つゆで味が決まります。
そばと考えずに・・・。(茶そばを使いますが、成分はそば粉でなく小麦粉なのです。)
下関では、皆さん家でホットプレートで。
なので大量に食べても安上がりです。
県外の来客用ランチ・手抜き夕飯に、手軽に作れます。
茶そばがカリカリに焼けてお焦げっぽいところが美味しいと思います。
余ったら翌日の汁蕎麦に。
川棚のたかせなら、2人前+うな丼くらい注文しないと、お腹いっぱいになりません。
だから地元の人は行かないです。
陸王さん、了解しました。(^_-)-☆
気をつけますね。
>あと出来たら様はやめてー
Tikitikiさん。了解しました。(^^♪
蕎麦?なんぼのもんじゃい、というご同郷のアンこさんに瓦そばはお譲りして、信州あたりの蕎麦屋での話。
まだ上の子供が小学生の頃、家族6人で信州を旅しました。あれは確か小諸城あたりの蕎麦屋です。
何しろ蕎麦自慢聞かせれてましたから。延々。上田出身の上司に。まぁ、ここでカレーうどんも無粋かな、と思い、せいろ大盛1並5あー、それからその天ぷら盛り合わせ2貰おうか、と注文しました。
蕎麦どころですよ、信州は。東京の有名店で食す、あの上品な盛を思い浮かべ、まま少しもの足りんかなぁ、くらいのつもりで待ってました。すると…
なに?これ……
テーブルが蕎麦で埋め尽くされたとおぼしき蕎麦、蕎麦、蕎麦、蕎麦、蕎麦、さらに蕎麦(6人前やし。いっこ大盛やし。)&どーんと天ぷら…
あんなぁ…誰が食べるん?こんだけの量…ましてひとりは乳呑み子やで…
……嫌がらせか
……
蕎麦どころ信州では、質のみならず量でもおもてなしするのだと知ったのは、その旅から戻り、信州上田出の上司に事の顛末を報告した時でした。
あんなぁ、何事も、周囲をよく見渡して、それから行動や。
お前、信州でええ勉強してきたな。
ん?それで?土産は?ない……
お前にちょっとでも期待した俺がアホやったな……
…とまあこんな記憶もありますが、蕎麦はやはり蕎麦どころのもの、ですね。
ちなみに、その時は注文の半分も食べられませんでした。お店の方、生産者の方、すいませんでした。
山口ですか!嬉しいです。同じ下関でしょうか?
ユーザーには下関の方に出会わなくて。
周りもマイネオは知らない人ばかり・・・。
内緒の話(たかせの瓦そばのつゆ、甘すぎですよね。しかも量少なすぎ。)スッキリ。。。
信州そば、量盛りだくさんなんですね。なんか善意を感じます♪
うちは、ホントに甘めの味付け(田舎の農家によくあるパターンです(笑))なので、たかせくらいでは驚きませんが、関東から人を連れてくると、あまっ、て言われることもありましたね(笑)
私、下関のような大都会ではないです。最近、猫ニャン市になるらしいところのさらに東です。
やはり蕎麦文化は東日本ですね。信州に限らず、北関東にも多いですよ。埼玉の熊谷や加須、群馬の榛名山辺りにはうどん文化もあるので、麺には事欠きませんでした。
これからもよろしくです!
こちらこそ、宜しくお願いします♪(*^^*)
玉椿にメジロの夫婦が遊びに来てます♪
けれど、写真には入ってくれません。
ミカンを枝に刺してたら、デカイひよに平らげられました。(x_x)
去年だったかな、ハナカイドウの花が咲いた折り、目と鼻の先にメジロがいて、手が届くほどの距離に近づいているのに全く気づく様子がなく、無心に花の蜜を吸う姿は、無邪気な子供が時を忘れて遊ぶ様子を思い起こさせましたよ。
今ごろは百舌鳥が近くの電柱で孤高の姿を寒風に晒してるはずです。身体は小さい癖に、俺は猛禽類だ、という風な堂々とした感じがいいです。
いい写真、ありがとうございました。
>moonspapaさん
やっぱり蕎麦は東日本ですよね。
東京研修所が三鷹にあり、深大寺の蕎麦が有名と聞き、班員6名で出掛けたところ、栃木県出身の班長が小々を注文(かなり年配やから食も細いんやろ?)、一番若い東京都出身の後輩が小を注文(最近の若いもんは食細いのぉ!)、私を含めあとの4名は並を注文、班長が「ちょっと多いから、小ぐらいの方がいいよ」とアドバイスされたんですが、蕎麦の並ぐらい多ても二玉ほどやろって思ってると一皿に四人前ほどの量が…結局、残す羽目となりました。
班長を見ていると、最初はつゆもつけずにつるっと、次にわさびを一片のせてつるっと、熱燗を呑みながら、なかなか粋な食べ方してはりました。
まだまだ続く麺倶楽部、おめでとうございます。
そうです。蕎麦は東日本です。あまりに自慢されることが多いので、西日本出身の某アホが、ぼそっと『蕎麦自慢の貧乏自慢』と言ったところ、袋叩きに合いました。なるほど、蕎麦は痩せた土地で栽培されてきた歴史があり、そういうことも言えるのでしょうが、相手見てから言えよ、ってもんです。
深大寺蕎麦ですか。懐かしい。私も一時期京王線沿線に仮住まいしてまして、深大寺時々行ってました。植物園あったりして、時間つぶせるんですよね。蕎麦は有名だけど、あまり印象のこってないです。まあ若造の頃なので、蕎麦に興味の欠片もなかったのかも知れません。
印象的な蕎麦は栃木大平山と新潟のへぎ蕎麦ですかね。どっちも盛り付け方が印象的でした。大平山は大ざるにどっと盛ってあり、へぎ蕎麦はきれいな波状の盛り付けが上品な感じでしたね。味のほうは、何しろ味覚馬鹿の私のことですから、どこも一緒でした。蕎麦の風味?そんなの嗅ぎ分けられるほど上品にできてません。あー、山口の瓦そばの麺つゆに比べると、どこも辛い(しょうゆ味が強い)ということだけはわかりましたよ。
ということで、食レポは絶対にできないおっちゃんが、関東時代を感傷的に振り返り、今日は日差しの温もりがありがたい、ここ山口の寒漁村からお送りしました。
関東経験ないんでそば屋のレベルはわからないけど、
こっちで言えば出石そばですよ。
信州上田とつながりがありますね。
関東にも負けないと。(実際はしりませんが。)
ツー込みでいうと床瀬そば。
私、福岡の甘木は秋月と出石は風情が好きなんですよ。出石は一度行ったきりですが、苔むす古い城下の佇まいがいいですねぇ。残したい日本の風景って感じ(但し、何十年も前の記憶)。
福岡の秋月もとてもいいです。麦秋にバイク走らせ旧城下に至る、やはりそこには苔むして誰も振り返らない兵どもの記憶が僅かに残る…
いいところです。どちらも。
?あれ?蕎麦から離れてバイク話…
ヤバくね?
乗らない人に1.3%の配慮でツーとだけ書いたんだけどw
おっちゃん 車は?
自分も降りて久しいんで。
北関東は、うどん文化圏でもあります。
全国的には榛名山近くの水沢うどんが有名ですが、埼玉県熊谷市のキノコ汁つけうどんも個人的にはかなり好みです。
麺のコシは強めで、讃岐うどん並。それを各種キノコ類やネギで煮込んだやや甘めのつゆに浸けて食べます。お好みで七味を入れたりします。私は入れます。
初めて食べた時、うどんのつけ麺というのが新鮮で、しかもキノコ類の出汁が絶妙なこのうどんにはかなりはまりましたね。
幸か不幸(会社人間としては当時不幸の極み)か、勤務先が熊谷になった折りは、ホントにしつこく食べてました。
飽きのこない味がリピーターをつくり、結構な数の固定客があるのではないでしょうか。
有名なのは「田舎っぺ」。装飾品をじゃらじゃら着けたおばちゃんがオーナーのはずです。もう何年も行ってないから、その後の様子はわかりませんが。
>moonspapaさん
秋月かぁ…いいところでしたね。
以前、別府からやまなみハイウェイを走って阿蘇山へ、豊後竹田でとり天喰って、熊本市内で一泊。二日目、天草から島原半島に渡って、雲仙仁田峠に登り、諫早干拓道路を走って長崎市内で一泊。三日目、東シナ海を見ながら西海市へ、佐世保、平戸を回って、呼子でイカの定食を喰い、福岡市内で一泊。四日目、太宰府天満宮でお祈りをしてから秋月で廣久葛本舗のくずきりをいただいて、英彦山、耶馬溪と抜けて別府へ戻り、さんふらわあで帰阪ってパターンでツーリングしました。
廣久葛本舗の方にお話を聞くと、元々奈良の吉野から伝わったとのことで、意外なところで関西を見つけた気になりました。
>Tikitikiさん
チップ、ありがとうございます。
誰かから出ると思ってました。近畿地方で蕎麦と言えば「出石そば」しかないですよね。
出石町は今も変わらぬ風景です。城崎方面へ走りに行くときは必ず寄るところです。
いやー、さすがにバイク乗りは北部九州のええとこどりしていかれますなぁ。やまなみ、天草、雲仙島原、平戸、呼子、秋月、英彦山、耶馬溪…フルラインナップですね。私個人としては、呼子、秋月、英彦山が渋い!
呼子のイカは食した方は大体絶賛されますね。英彦山は修験者の山ですが、私、小学校低学年の時に叔父に無理やり連れていかれたのがここのキャンプ場で、その夜、えらい雷が鳴り続けて、下痢が止まらなかった苦~い記憶しかないんです。それでも、おお英彦山な、いったことあるで、と偉そうにいうてるわけです。あほですな(笑)
懐かしい地名に反応してしまいました。ありがとうございます。
カレーうどん。
うどん出汁(醤油味ベース)にカレー粉(カレールウ)片栗粉など。
具は鶏肉にネギのイメージです。
相方は、うどんの上にカレー(カレーライスの)を乗せたのが本当のカレーうどん(汁無し)だと言います。(・・;)
皆さんの自宅では、どうでしょうか?
正統派カレーうどんってカレー粉から作るんですかっ!
全く知りませんでした。
我が家では自宅でカレーうどんなんぞ出てきたこともありませんので、現在単身の私の作り方は、ほぼほぼ相方さんと同じです。
めんつゆを適度に薄めて、それを昨夜の残りのカレーに投入。程よいカレーつゆになったところで茹でたうどんに注ぐ、これだけです。
一から作るなんて、考えも及びませんでした。ちゃんとした家庭料理とインスタント発想の抜けきらない単身オヤジの即席の食い物とは手間において偉い違いですねぇ。
まあ、悪食の私にはこれで充分なんですけどね(笑)
という事で必ず出汁で割ります。
自分もおっちゃんと同じでめんつゆ使用。
めんつゆでネギまたは玉ねぎをくたくたに。(茄子もあり)
&薄揚げ
あと牛肉を砂糖、醤油で軽く炒めてぶっ込みます。
カレーはレトルトまぁ、悪食。(同じく笑)
シチューはルー使ってつくることあるけど、なぜかカレーは作らない。
カレーとめんつゆは相性抜群だと思います。(^_-)-☆
その作り方で、ナイスな料理だと思います。
是非、いつかご家族に作って差し上げてくださいませ。(^^)/
次男は大学時代から料理に目覚め、趣味は料理と豪語してましたが、今は寮なので活かせません。
長男のイタ飯は絶品だと嫁が言いますが、私の口には入りません。
どちらにせよ、美味しい料理は相手が居てこそ、美味しさ楽しさが倍増ですね。
相方も、たまには私に作って欲しい。。。
ハナカイドウ・・・(バラ科りんご属)
ネットで確認しました。
りんごの花みたいですね。
大好きな弦バラのバレリーナにも似てます♪
やっぱり、スープ、大事ですよねっ♪
牛肉に下味付けるのですね!具沢山は大好きです。(^^)♡
カレーうどんですか!
私はどちらでも作ります。カレーライスの次の日は定番ですが、それ以外に食べたくなったら、ヒガシマルのうどんスープにルーを溶いて作ります。もちろん、麺はカトキチの冷凍うどんです。
嫁はんはカレーライスの残りでしか作りません。アンこさんの旦那さんがうらやましい…ここだけの話、うちの嫁はん料理ベタ。「新作料理作ったんやけど、どう?」って、娘に聞いてますが、「普通」としか返事してません。娘も夫婦の会話をよく聞いているようで、以前は私に聞いてきてたんですが、「もうちょい、こないした方がええんちゃうか」とか言うもんなら「もう作らへん」てなことになるのをよぉ解ってます。
>moonspapaさん
チップ、ありがとうございます。
ホントは去年のゴールデンウィークも九州へ行くつもりでフェリーからホテルまで予約してたんですが、熊本地震で断念しました。
奥様に料理上手になって欲しい場合は、美味しい店に沢山一緒に行くことですよ(^_-)-☆
新作挑戦は失敗もありますので、お許しをw(*^_^*)
いやぁ、うちの嫁はん「おさんど、嫌や」とかぬかしとるから、今は娘も家に居てるんで、せっせとこしらえてますが、勤めだしたりして帰ってこぉへんようになったら、多分インスタントで済ましよると思います。