Q&A
解決済み

楽天Linkをサブ回線(発信専用)にしたい

  • 各種設定
  • iPhone 11 SIMフリー
  • mineo(docomo)
  • 楽天モバイル
  • Dプラン nanoSIM
  • iOS

麦家
麦家さん
ベテラン

公坊(きみぼう)さんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 271 件

もう見て確認されていると思いますが
eSIM でデュアル SIM を活用す・Appleサポート(日本)
https://support.apple.com/ja-jp/HT209044

Apple端末でデュアルSIMを使う事前準備

Apple端末には、アクセスポイントネーム(APN)構成プロファイルは一個しか登録できない
今まで、物理SIMカードまたはeSIMで、APN構成プロファイルをインストールしている時は削除が必要です
『設定⇨一般⇨VPNとデバイス管理』で確認する。

⚫︎個別で削除するには、『設定⇨一般⇨VPNとデバイス管理』から構成プロファイル欄に表示されている、該当のAPN構成プロファイルを選択して「プロファイルを削除」を実行する。

⚫︎一括で削除するには、『設定⇨一般⇨転送またはiPhone(iPad)をリセット』からリセットを選択して、ネットワーク設定をリセットをタップしたらパスコードを入力して「ネットワーク設定をリセット」を選択して実行する。

※、「ネットワーク設定をリセット」を実行すると、Wi-Fiのパスワード・インターネット共有・モバイルデータ通信・アクセスポイントネームなどの構成プロファイル・VPN(仮想私設通信網)・Bluetooth・ペアリングの設定がリセットされ、情報欄の名前がデフォルトになります。

デュアルSIMで複数回線を使う手続き

Ⅰ、eSIM(Embedded SIM)で契約した回線の開通手続きをする【回線事業者の手順をホームページ等で確認する】

※ahamo・povo・ LINEMO・Rakuten・IIJmioは、APN構成プロファイルのインストールは不要です

Ⅱ、eSIM回線でのモバイルデータ通信・通話ができることを確認する

Ⅲ、物理SIMカード(Physics SIM card)を挿入する【および、開通手続きは回線事業者の手順をホームページ等で確認する】
 
Ⅳ、物理SIMカード回線にAPN構成プロファイルを登録する時は、モバイルデータ通信で該当の物理SIMカード回線(MVNO回線)を選択する(設定⇨モバイル通信⇨モバイルデータ通信欄で物理SIMカード回線を選択してチェックを入れる)

 注意:回線の選択で、eSIM回線にチェックされていると通信ができなくなります

 ※、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルは、APN構成プロファイルのインストールは不要です

Ⅴ、APN構成プロファイルを「ダウンロード」【回線事業者の手順をホームページ等で確認する】して
「インストール」する
(設定Appを開くと、「プロファイルがダウンロードされました」の表示をタップ⇨右上のインストールを選択し⇨パスコードを入力⇨右上のインストールをタップ⇨下部にインストール表示を選択し⇨右上の完了をタップする)

Ⅵ、eSIM回線のモバイル通信プランを設定する

Ⅶ、eSIM回線・物理SIMカード回線ともに通話可能の場合はデフォルト回線を設定

Ⅷ、「設定⇨モバイル通信⇨モバイルデータ通信」欄で、「モバイルデータ通信の切り替えを許可」のトグルスイッチを緑色へ
 『電波状況や回線利用状況に応じて両方の回線のモバイルデータ通信を利用できるようになる』。

Ⅸ、データのバックアップは、定期的することをお薦めします
 iCloudへのバックアップは、電源とWi-Fiに接続され、ロックされているときに、毎回の充電で自動作成されます。(5th generation communication standard対応端末は、モバイルデータ通信回線でもバックアップできる通信業者もあります)
「設定⇨Apple ID 名前⇨iCloud⇨iCloudバックアップ でトグルスイッチを緑色へ」
  • 9