Q&A
いつでもOK

家族間で共用するAndroidタブレットの使い方や権限の持ち方

宜しくお願いします。

先日衝動的にレノボのYOGAタブレットsimフリー版をポチってしまいました。
家族で使えるタブレットを購入しようとは考えていたんですが、どう使うかまでは考えていませんでしたw

なので、Androidタブレットを家族で共用されている方に、使い方やマルチアカウントの設定等お伺いしたいです。


今のところ、次のように使おうと漠然と考えています

・基本は家のwifi運用、リビングに置いておいて誰でも使えるようにしておく。
・そのうちDoCoMo系のsimを挿して、必要に応じて誰でも持ち出せるようにする。
・下の子にはまだスマホ持たせてないので、家庭用アカウントにLINEを登録しておき、親への連絡手段にする。

他にも家族間で便利に使える方法等あれば教えて頂きたいです。


あと、管理者となるメインユーザーは、家庭用のアカウントを新規取得して設定し、必要ならそこに自分も含め家族のアカウント追加する方法が一般的なのでしょうか?
それとも普通に自分のスマホと同じアカウントをメインユーザーとして、家族全員分のアカウントをあらかじめ登録しておき、使うときは必ず自分のアカウントで使用する方がいいのでしょうか?
起動時やロック解除時のユーザー選択の挙動がよくわからないのでどう管理するのがいいかご教示お願いします。

たまご
たまごさん
エース

たまごさんのコメント
たまご
たまごさん・質問者
エース

HUAWEI nova SIMフリー(mineo(docomo))

>>10 ヒィロさん

遅くなりましたがやっとYogaタブ2の初期設定しましたよ~

wifi設定してすぐにシステムアップデートしたらAndroid5.0になってました、ロリポへのアプデがあるとか全然知らずに購入したので、ちょっと得した気分ですw

アカウントは共用に1つ取って、必要に応じて追加する方法にしました。
パスワード無しで起動してサッと使えるように、お手軽感重視で行く方針です。

家から頻繁に持ち出す前提なら、管理者アカはパスワード保護するべきかもしれませんね。

あと、Yahoo!カーナビ入れてナビ使いもしてみようかと考えてます。
mineoスマホからBluetoothテザで接続して、保険にdocomo系sim挿しておけば、両キャリアのエリアをカバーできるのではと妄想中ですw
  • 11