Q&A
いつでもOK

妻と私のiphoneの交換について

初の質問です。よろしくお願いします。

私は2016/12よりauを解約しMNPでmineoに乗り換えました。とくに大きな問題なく満足しています。

なお機種はiphone6です。SIMフリーの手続きはしていません。

結構安くなりそうなので妻(現在au.機種はiphone5s)もmineoに乗り換えようと計画しています。

しかし妻のiphone5sの調子が悪くauのMNPポイントを使って機種変更(iphone7)してから乗り換えようと考えています。

その際に2つ質問なのですがよろしいでしょうか?

①妻がiphone7にau契約中に変えた直後にauを解約しmineoに乗り換えた際にお金は追加でかかるのでしょうか?
ちなみに2016/12-2017/1が更新期間で解約料の9000円はかからない予定です。またmineoのaプランでいくつもりなのでSIMフリーの手続きもいらない予定です。

②妻がiphone7でmineoに乗り換えた後に僕のiphone6と妻のiphone7を交換できないか相談しています。仕事の関係でできれば性能のいいスマホをしようしたいためです。
どちらもau系なので可能かと思うのですが、いかがでしょうか?SIMカードの種類で困難などございますでしょうか?

上記2点です。
教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

タクユキジ
ルーキー

めんち~さんのコメント

iPhone 7 Plus au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

はじめまして。
12月20日にちょうど母親のauiPhone5c→iPhone7plusに機種変更して私のiPhone6plusを母親に使ってもらい、私はiPhone7 plusをマイネオaプランで利用しています。

aプランnanoシムは、5cでも6でも7でも同じですので問題ありません。試しにやってみたので動作確認済みです。

auには誰でも割と毎月割があります。解除料云々とうのは誰でも割のことで、機種変更してもかわりません。誰でも割は機種変更に関係なく昔契約してから2年ごとに自動更新されています。機種変更してからの期間と誰でも割の期間は大抵異なります。

分割でも一括でも機種変更すると毎月割でauiPhone7 なら機種代金を毎月2445円最大2年間約6万補助してくれます。

ただし、解約した時点でこの補助がとまりまり、自腹になります。

本来ならこの補助がおわり、誰でも割更新月にマイネオに乗り換えるのがベストです。

誰でも解除料は契約11年以上だと3000円になります。

auで補助利用して機種変更するなら2年間auを続けないと損します。
  • 8