Q&A
解決済み

CMセキュリティーの使い方

 mineoでスマホデビューしました。セキュリティーが気になっており、プリインストールされていたCMセキュリティーを使ってみていますが、よくわかりません。プライバシーやブーストの意味さえわからないのです。
 どなたか超初心者の私に使い方や注意点など教えてくださいませ。
 よろしくお願いします。

 

hitoha
hitohaさん
レギュラー

バグ夫さんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 112 件

>>3 hitohaさん

プリインされているアプリで例えばzenfoneならASUSとGoogle製以外のアプリは恐らくですがプリインして貰う事の見返りがASUSにあると言う事だと思っています。

アプリは有料またはアプリ内購入するタイプのものはそれ自体で利益を得ていますが、無料のものは広告表示や情報収集によって利益を得ています。
なのでアプリの機能以外で権限を求めている時点で情報収集していると思った方がよいです。
ただ無料でも権限付与がないものや機能の為に権限付与を求めるアプリもあります。

プリインされているアプリは一旦アンインストールしてしまってGoogle playから改めてインストールすればよいだけの事です。

Clean Master
Amazon Kindle
TripAdvisor
電子書籍
BookLive! Reader for
iフィルター
Puffin Free
Yahoo!
Zinio
Omletチャット
などは私は不要なのでアンインストールしました。
あとはGoogleのアプリやASUSのアプリも使わないものは無効にしてます。
ちなみに私が無効化してるものは、
キッズモード
ストリートビュー
ハングアウト
メール
ASUSサポート
Easy Mode
ASUS Cover
Googleplay music
Googleplay movie&TV
Google+
Googleキーボード
ZenCircle
MiniMovie
PhotoCollage
PhotoFrame
などです。
私は使わないし、アンインストールも出来ないので無効化してます。ハングアウトとかたま~にエラーメッセージでますけど気にしないでよいです。そのうち出なくなります。
自動起動マネージャー使うとアプリは自動起動してこない(らしいけど)ので無効化もよいですがそれだけでも常駐しなそうなアプリは充分です。なので例えばミラーとかは使わないけどそのままです(^_^;)

自動起動マネージャーでは私はメールアプリ、ATOK、カペルスキー(セキュリティーアプリ)、防災速報的なアプリ、迷惑電話対策アプリ以外はすべて無効にしています。
  • 5