Q&A
解決済み

SMS付simと充電速度

Dプランのシングルタイプ(SMS無し)から同(SMS付)に変更しました。端末はCat Phone S41です。
「電池寿命を延ばせれば・・・」と、電池容量の80%オーバーで充電をやめさせるようにしています(「意味がない」などとも言われていますがw)。
この手法を確立する過程で、この端末に充電を行った場合電池容量を1%増やすのに80秒前後かかることがわかりました。もちろん同一の充電器を使用しています。
ところが昨年暮れにSMS付のsimに変更して充電した所、容量を1%増やすのに約110秒かかるようになりました。これまで4回充電を行いましたが111~114秒です。
USB端子の接触不良を疑って自動化アプリ「macrodroid」を使い充電中の電源切断を検出しようと試みましたが捕まらないので充電が途切れているわけではないようです。
一方で電池の消耗が激しくなったのかと言えばそのようなことはなく、設定画面では「82%-残り約4日」などと表示されています。
そもそも「SMS付simだと充電に時間を要する」とは思えないのですが、きっかけがこれくらいしか思い浮かびません。
ご存知の方、心当たりのある方がいらっしゃいましたら情報を頂けると有り難いです。

ぼんじり二等兵
ルーキー

キャラウェイさんのコメント

smsの有り無しで充電時間に大差があるのかどうかは分かりませんが、充電時間短縮の対処案として

1)念のため、一度simカードを付け直してみる。
2)充電中にスマホを操作しないのでしたら、機内モードにして充電する、もしくは、スマホの電源をオフにして充電。

を試されてみては如何でしょうか?
  • 2