Q&A
解決済み

nova3のDSDSについて

機種変更に伴って、安く末端が手に入るocn一旦にmnpすることにしました。一番安い110MB/1日プランにするつもりです。半年後にまた帰ってくる予定でいます。

ただ、先日の台風の際に光の断線で20日間家のネットが出来なくなり、ギフトで貯めていたパケットが大変役に立ちました。
また、転出するので貯めていたコインでおみくじをしてみたら結構なパケットをもらえました。

ocnは1日プランだと翌日にしか繰り越せないらしく、先日のようなことがもしあった場合不安ですので、マイネオのキャンペーンで新たに1回線契約してパケットはそちらに移す予定です。

そこで質問ですが新機種のnova3はDSDSということのようですが、oncの通話SIMとマイネオのドコモやソフトバンクの通話SIM、2枚さして問題なく使えるのでしょうか?マイネオの通話SIMはどのキャリア版でもいいのですが、au版はもう少ししないと使えないようなので…。
使えない場合は今使っているshl25のauのnanoSIMでマイネオを申し込むつもりでいます。

DSDSというのに今まで興味がなかったので全くわかっていないのですが、自分でSIMの切り替えをしなくても着信やアプリの通知などは自動で受信されますか?あまり面倒ならマイネオに戻ってくるまでshl25と2台もちしようと思います。

よろしくお願いします。

南っこ
レギュラー

hagetenさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

Screenshot_20181012-173555_1.jpg

DSDSでもDSDVでも、音声通話とSMSは どちらを優先指定しといても両方が着信待機状態になります。
データ通信は優先指定しといた方のSIMのパケットが消費される仕組み。

nova3の場合、MVNOのSIMでVoLTE機能が利用出来るのは実質auのSIMだけらしいですが、docomoとSBはVoLTEを使わなくても090音声通話が可能なので、実質問題なしであります。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 4